
月末&週末は混んでいるとのことなので、本日満を持して(^^;陸運局に行ってまいりやした・・・受付定刻8:45ジャスト着!
でも、某○崎陸運局よりははるかに混んでます。まぁ希望ナンバーの倍率もぜんぜん違いましたしねー。○崎陸運局はシロウトは私一人って感じで手取り足取り?!(^^;教えてもらいましたが。こちらはどうでしょう?(^_^)

まず広すぎてどこに行けばいいのかさっぱりわかりましぇーん(>.<)そこらにある建物に適当に入って聞いたら・・・「あー希望ナンバーは③の建物に行ってくださーい。」「さん??」おおー(^_^)建物にでっかい番号が書いてありました。(^^;
希望番号の受付で聞いたら「証紙と申請用紙をとなりの窓口で買ってください。」だと。たしか525円で買って用紙にネットで当選したときの受付番号と名前を記入して提出・・・『希望番号予約済証』とやらをもらいます。
「次は②に行って記入例を見ながら申請書を書いて出してください。」「に??・・・遠い(^^;;」
OCRの申請書とわけもわからず自動車税の変更届?を一所懸命記入・・・わかりにくい(-_-)・・・なに?住所コードって?キョロキョロo(・_・= ・_・)o・・・ありました住所コードリスト!記入テーブルに1冊ずつヒモで付けてあります。
なんかよく分かんないとこあるけど・・・ま、いいや!(^^;出してみよ!
「はーい!どうぞ!・・・これねー変更ないとこ記入しなくていいんですよ~」「あら!?すいません」「この用紙(自動車税)は新しい車検証もらってから④に行ってくださいねー」とか窓口で親切に教えてもらい(^_^)なんとか受付けてもらえました。
10分くらいすると名前を呼ばれ「間違いないか確認してください。」と新しい車検証をもらいます・・・えーっと住所OK!ナンバーOK!(^_^)
次は④の建物、自動車税の事務所に住所とナンバーの変更届を出します。これ簡単・・・さっき記入してたので出すだけで、完了証??みたいな紙をもらいました。
さてここまで終わってようやく希望ナンバーの受付に(一周した(^^;)・・・「車どこに置いてあります?」「え?遠くに停めてますけど。」「じゃ、こちらまで持ってきていただいて、今のナンバーをはずしてください。」
ナンバーをはずし『新車検証』『希望番号予約済証』などなどを提出して、すぐに新しいナンバープレートをもらいます。自分で取り付けてると、すぐに黄色い帽子をかぶった係員がやってきてボンネットを開け車体番号を確認、封印してくれました。
「はい、あと前付けて終わりです。」「ありがとやした。」
終わりぃ~!(^o^)/ここで時計を見ると10時!・・・ということは1時間15分かかったってことですねー。
用紙を記入するまでで約40分かかってるので、あらかじめ用紙を購入して記入後来てれば、30分くらいで終わるということになります。結構早い。

気になるコストですが・・・
希望番号交付手数料 4,100円
車庫証明収入印紙代 2,600円
住民票 300円
OCR申請用紙など 525円
合計 7,525円
・・・でした。
ディーラーさんとかにお願いすると倍くらいかかるんでしょうけど、倍くらいならやってもらったほうが「楽」です!ハッキリ言って大変でした~(^.^)私のようなヒマ人じゃないとできません。(^^;
Posted at 2007/07/02 12:35:17 | |
トラックバック(0) |
希望ナンバー | クルマ