東九フェリー乗船記録
投稿日 : 2007年10月11日
1
東京ターミナルの受付窓口です・・・こちらで「乗船名簿」を書き「車検証」を提出して「乗船券」と「行き先カード?」をもらいます。
3連休の初日というのに閑散・・・(^^;
2
「新門司行き」は2番の列に並びます。「徳島行き」は1番の列のようです。
「新門司行き」が10~15台、「徳島行き」も同じくらいでしょうか?並んでました。
3
受付窓口でもらった「行き先カード?」をダッシュボードの上の見やすいところへ置きます。
いよいよ乗船ですが、今回の最大のテーマ!エイトくん(車高▲25mm)が擦らないで無事乗れるか心配です。
どきどき・・・。
係員の人が来て「前のベンツに続いて乗船してください。」「お客さんの車は車高が低いのでもしかすると擦るかもしれませんので係員の指示に従ってゆっくり斜めに行ってください。」とのことです。
4
で、無事擦らずに乗れました。(^_^)v
乗用車よりトラックやコンテナ、ナンバーのない乗用車などが多いです。
新門司で降りるときエイトくんの後ろに停まってた「ミニ」がキーの閉じ込めをやってしまい(^^;・・・バックして切り返して出ました。
バックしたとき「ミニ」にぶつかりそうになって係員の方が必死で叫んでました・・・ヤバ!(^^;
5
4人部屋ですが・・・たった一人で贅沢に使いました。フェリーて人気ないのねー。
夕飯はレストランで「魚フライ定食+サラダ880円」を食べました。安っ!!!
東京湾から出ると台風の影響か突然揺れが大きくなり、寝ていても揺れの大きさから眼が覚めてしまうほどでした。
酔い止め飲んでて良かったっす!
6
翌昼過ぎ「徳島」に到着です。
コンテナ数台とナンバーなしの新車が降りました。
さらに乗用車が10台くらい降り、乗客もかなり降りていきました。逆に車は1台も乗ってこなかった(はず)乗客は10人くらいでしょうか?!乗ってきました。
7
明石海峡大橋です。
台風の影響で「瀬戸内海航路」を通りました。ふだんは高知沖から豊後水道経由らしいです。
夕陽が当たってきれいでした。
この2日目がヒマでヒマでツライです。
デッキに出たりラウンジでまったりしたり・・・フェリーって一人で乗るもんじゃありませんな。
8
翌朝5:40新門司到着です。なんと!35時間フェリーに乗ってました。
あいにくの雨でしたが、エイトくん九州初上陸です。(^_^)
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング