• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRELUDE_kansaiの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2021年12月4日

人生初ドラレコ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
隣の席のおば×→◯お姉さんが通勤中に自転車に当たられたと。不幸なことにややこしい相手だったようで、因縁をつけられたものの、最後はドラレコの映像が決め手になってシロ確定したそうな。それを聞いて自分も通勤で毎日乗るならリスクあるなぁと。気づけばAmazon Black Fridayでポチッとしてました。(ところでたまたま駐車場で横に止まったこの車、なんでこんなにいっぱい付けてはるんやろ。。)
2
本体の割に取付工賃が高いそうで、それなら自分でやってみっべと、もともとオービス検知用にバッテリー直結させていたDC12Vの配線をブチっ。ずっと使ってなかったので、再利用しようと思いました。これを配線してくれたBACKSIDEのおっちゃん、元気かなぁ。
3
ちなみにこの機会にテスターも買いました。今まで家になかったのが不思議。これだけ多機能に測れて1000円ちょっと。すごい時代ですよね。@Amazon Black Friday
4
でも最近のドラレコはほとんどがUSB接続で5V印加。なのでDC12V→5Vコンバーターも買っておきました(@Amazon。。以下略)。ただ、USB Mini-Bというところまで調べていたにも関わらず、微妙に口の形状が違いました。なのでこちらもブチっ。USBの規格は本当にややこしい。
5
配線はもちろんハンダ付け、、、ではなく、WAGOを使いました。確実で楽で仕上がりも綺麗です。
6
ちゃんと5Vに変換されており、一安心。
7
イグニッションオンでちゃんと、、、つきましたー!
8
もう少し配線すっきりさせたかったのですが、最後の仕上げが甘い。USBの形状違いでWAGOが増えてしまったこともあり、いかにも素人配線な仕上がりに。まぁ、無事に動いたので良しとして、またそのうち綺麗にまとめ直します。後は真夏の高温にこのコンバーターが耐えられるのか不安。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

PCVバルブの交換

難易度:

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

グローブボックス開閉ラッチのキーシリンダー組替え/調整

難易度:

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「N-ONE 6MT、シートベルトを外した時に自動でパーキングブレーキがかかる時とかからない時があって、条件模索中。エンジンの掛け方?止め方?前回の履歴?何に左右されているのか今のところさっぱりです。」
何シテル?   01/13 12:40
3人目の_kansaiです.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
また10年、20年と乗り続けられたらなと思います。
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
車歴3代目です.よろしくお願いします.
ミニ MINI Clubman クーパー (ミニ MINI Clubman)
2代目襲名☆
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
23年間どうもありがとう。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation