• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mildwildのブログ一覧

2014年01月27日 イイね!

オーディオのイコラーザー・セッティング

オーディオのイコラーザー・セッティング
うちのカー・オーディオは、
ディーラー・オプションのカーナビ
Panasonic SD-Navi ストラーダ
"CN-S300WDFA"
『SD-Audio』 を利用しています。





これは、
iTunes の音楽ファイルをそのまま利用できます。

iTunes に取り貯めた楽曲の中から、好きな曲を選び、
SDオーディオ対応音楽ソフト「SD-jukebox for Strada」にコピーし、
SDカードに取り込むだけで、
簡単にクルマへ持ち込めて、非常に重宝しています。



クルマでは、
その時の気分やシチュエーション、同乗者により、
いろんなジャンルの曲を聴くため、
各ジャンルごとにSDカードを用意し、
現在は、
"ROCK","FUSION","R&B","AOR","J-ROCK & J-POP"
5枚のSDカードを抜き差しして使ってます。


そうした時に問題なのは、
イコライザーの設定です。

CN-S300WDFA には、
音の匠』 と呼ばれる音場設定があり、
SDオーディオに適した設定として
快適メモリーミュージック」と呼ばれる
プリセット設定もありますが、
いまいちパッとしません。


iTunes には、
どんなジャンルの音楽にもオールマイティに対応すると
世界で、広くユーザーに知られた
perfect」 と呼ばれる伝説のイコライザー設定があります。
( A ‘perfect’ iTunes equalizer setting  http://goo.gl/im53w

これには、世界中に多くの信奉者がおり、
私もその一人です。


日々、そのような設定を見出せないものかと、
いろいろとイコライザーを調整しているのですが、
未だに 「これだ!!」 と言う設定が見つかりません。

私と同様に、
Panasonic CN-S300WDFA のユーザーも
決して少なくないと思いますが、
どなたか、お勧めのセッティングがあれば、
ぜひ教えてください!!





Posted at 2014/01/27 21:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audio | クルマ
2014年01月18日 イイね!

カーゴルームのデッドニング その効果レビュー

カーゴルームのデッドニング その効果レビュースポーツマフラー換装を契機として、
それまでも多少大きいと感じていた
車内に入り込むノイズが
増大し
大きなストレスと感じるほどになったため、
ボディのデッドニングの必要性を痛感した。

それからは、デッドニングに関する情報を
ネット上でいろいろと収集し、
自分なりの理解に基づく
経済的かつ効果的な対策を検討。

試験的に、段階的に施工し
その効果を評価したうえで、
その後の方針を検討することとした。

「まずは、最も気になるマフラーからのノイズから」
と言うことで、
カーゴルーム下部のデッドニングを!!

その第一弾として、
マフラー太鼓の直上となる
カーゴルームの底の薄っぺらな鉄板に直接
防振シート(ステンレスシート+プチルゴムの粘着シート)」
を施工し、音源側でノイズの制振を図り、


 施工前                             



 施工後


第二弾として、今度は
発泡スチロール製のパンク修理工具ケースの底面に
防音シート(ウレタンクッション材)」
を貼り付け、車内側でノイズの吸音を図った。


 施工前


 施工後

「防振」・「吸音」合せ技の施工完了後、
はじめて効果を観測する機会が本日となった。

その成果は・・・

第一弾により、すでに耳障りな音が半減し、
それに伴いオーディオのサウンドが
鮮明でクリアに聞こえるようになっていたため、

今回の「防音シート」の施工は、
発泡スチロール製ケース裏に部分的に貼り付けただけで
その施工面積も小さく、
素材の持つ能力を確かめる程度のもので、
第二弾の序曲として位置付けていた。

ところが、予想を大きく上回り、
そのファーストインプレッションは、
後方からのノイズがはるか彼方へ遠のいた印象。
意識して観察しても、まったく気にならないレベルに…。

アイドリング時、加速時、1000~2000回転付近と
すべてのシチュエーションにおいて、
カーゴルームを含む車両後方の静音化を達成。


『マフラーからのノイズ軽減』という目的を大きく通り越して、
もはやノーマルの状態よりもかなり静かになった。

その効果の高さから、今度は、
今まで気づかなかった
前方からのノイズが気になるようになる次第で・・・

これは、ちょっとヤバイ傾向です。

どこを目指して、
  どこまでやるつもりなんだぁ、
               ・・・オレ!!


でも、準備した材料は、
まだ半分もつかってないし・・・ ( >_< )
Posted at 2014/01/18 22:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audio | クルマ
2014年01月14日 イイね!

カーゴルームのデッドニング 第2弾

カーゴルームのデッドニング 第2弾マフラーからの車内ノイズ低減を目的にはじめた
カーゴルームのデッドニングであったが、
車内の静音化により、
予想以上に快適度がアップに気を良くした。

耳障りなノイズの大幅低減に伴い
オーディオのサウンドも以前より小さなボリュームで
鮮明でクリアな音質となり、
マフラー交換前よりもさらに居住環境が改善した。


これに気を良くし、さらなる静音化を図るべく、
先日入手した「防音シート ウレタンクッション材」
を使用したカーゴルームのデッドニング第2弾を計画した。



前回は、マフラー太鼓の直上となるカーゴルームの底の薄っぺらな鉄板に
防振シート(ステンレスシート+プチルゴムの粘着シート)を施工することにより、
ノイズ音源の振動を制する事で一定の成果を得た。



今回は、大幅に減衰したノイズを
ウレタンクッション材によって吸音し、
ノイズの封じ込みを図ろうとするものである。

当初は、カーゴルームの床板である
3つ折れのパネル裏面に貼り付けを検討したが、
ウレタンクッション材そのものの厚みがあること、
長期使用によって埃の発生が懸念されること等から、
とりあえず、その下部の通常隠された部分となる
発泡スチロール製のパンク修理工具ケースの底面に施工してみることとした。



発泡スチロール製ケースを取り外してみたところ、
ボディ側がフラットな形状となっているのに対して、
ケース底部には大きな凹凸があったため、
その凹部にウレタンクッション材を貼ることにした。



この効果測定の結果によって、
今後の静音化への方針を決定することとなるだろう。
Posted at 2014/01/14 19:12:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audio | 日記
2013年12月11日 イイね!

デッドニング拡大中→→→

デッドニング拡大中→→→日曜に、少しだけ空き時間があったので、
またやっちゃいました。
リアシート下デッドニング

カーゴルーム内のデッドニング効果に
すっかり気を良くして、
このままでは、手元の防振シートがなくなるまで
暇を見つけては、施工範囲が拡大しそうな予感が…



リアシートを取り外してみると、
一部にそれらしい措置されている部分があったため、

それ以外の部分に防振シートを張ってみました。


施工前


施工後


すでに一定の効果が得られているため、
『劇的』は期待できないけど、
効果がない訳ないよねッ!!




両端までデッドニングするのに
カバーサイドシル-リアINN
を取り外したので、
ついでに、次の作業のための準備をするために、
リアシートは取り外したままで、
来週末までは、ツーシーター・ワゴンです。



Posted at 2013/12/11 21:36:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audio | クルマ
2013年12月01日 イイね!

リアサス・アッパーマウント部分のデッドニング

リアサス・アッパーマウント部分のデッドニング
昨日施工した
カーゴルーム下部のデッドニングの
効果が思いのほか良かったので、
夕方空いた時間で、
リアストラットアッパーマウント付近も
手持ち材料で、
デッドニングしてみました。


マフラーも排気ノイズの発生源なら、

ロードノイズの車内への入り口は、
ボディを支えるサスペンションなので、
「きっと効果があるはず」と信じて…

リアトリムパネルを外したので、
ストラット・マウント付近だけでなく、
その際に露出する部分にも
さらにデッドニング用防振シートを追加して


アッパーマウント上部付近には、
防振シートとトリムパネルとの間に
吸音材としてニードルフェルトを挟んでやりました。




すでに、カーゴルーム内のノイズがかなり低減されているため、
顕著な効果は体感できないとは思いますが、
効果はきっとあるはずと信じて…

Posted at 2013/12/01 23:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audio | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/1774678/48579399/
何シテル?   08/03 13:01
はじめてのスバル車…Boxer Engine はじめてのAWD、CVT インプレッサスポーツに乗り換え、 まもなく7年となります。 この間に、暇を見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルミテープ チューニング ??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 21:06:08
バースデイに免許更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 23:02:30
CAR MATE / カーメイト トランクネットS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 12:13:03

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
New Face 登場 !!
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
初めてのスバル車です。 "インプレッサ スポーツ 2.0i-S EyeSight"  ( ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
約13年間連れ添った可愛い愛車です。 彼とはいろんな思い出が…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation