• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OyaGyのブログ一覧

2013年12月22日 イイね!

生活保護不正需給

◆生活保護費約600万円不正受給の疑い、2人逮捕

実際の収入よりも低く偽って申告し、生活保護費およそ600万円を不正に受けとっていたとして
韓国籍の男ら2人が警視庁に逮捕されました。

逮捕されたのは、昭島市に住む、韓国籍の辛雲起容疑者(66)と向山一美容疑者(61)です。

2人は、2009年から去年にかけて、昭島市役所に対し、実際の収入よりも低い金額で申告し、
生活保護費、およそ600万円を不正に受け取った疑いがもたれています。

警視庁によりますと、向山容疑者は、清掃作業員として月に17万円ほどの収入がありましたが
『2万円から3万円の収入』と偽った明細書を提出していました。

2人は『パチンコで月に5万円ほど負けていたので生活費の足しにしていた』と
供述しているということです。

TBS Newsi 2013年11月22日11:38

神奈川県警国際捜査課などは4日、生活保護法違反(不正受給)の容疑で、
韓国籍で横浜市南区真金町の飲食店従業員、尹玉京(ユン・オクキョン)容疑者(55)を逮捕した。
容疑を認めているという。

逮捕容疑は、今年1月から11月まで11回にわたり、
同市中区の韓国クラブで働いて月約28万円の収入があったことを隠し、
同市南福祉保健センターから計約192万円の生活保護費の支給を受けたとしている。



氷山の一角だよね。

韓国人・生活保護・パチンコって大当たりすぎる。

日本の税金で、日本に寄生することしか考えない虫を養わなければならないのだろう?

こういった不正が横行している中、生活保護を受ける権利がある日本人がナマポ芸人の財テクの煽りで、支給を渋られている現実。

正直者が馬鹿を見るって悲しい現実。

それでも貧しくとも日本人として胸をはれる生き方をしたいと私は思う。
Posted at 2013/12/22 18:29:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

親の頭が、きらきらですね。

ベストキラキラネームは「泡姫」/a>

無料の赤ちゃん名づけアプリを提供するサイトが、ユーザーがユニークな読み方だと思う名前を投票し決定した「ベスト・オブ・キラキラネーム」の2013年版を発表。1位には「泡姫(ありえる)」が選ばれた。

このランキングは、名前情報サイト「赤ちゃん名づけ」が発表したもの。同サイトでアクセス数が多かったキラキラネームをランキング化した「キラキラネームベスト30」の中から、さらに「どれがもっともキラキラネームだと思うか?」という投票を募り、その結果が発表されている。

読みにくい名前をキラキラネームと呼ぶのだから当たり前なのだが、ランキングに入った名前の読み方は、まさにクイズだ。1位の「泡姫」以下、2~5位は「黄熊」「姫星」「宝物」「希星」で、それぞれ「ぷう」「きてぃ」「おうじ」「きらら」が正解。このほかランキングには、「今鹿(なうしか)」「皇帝(しいざあ)」「男(あだむ)」「本気(まじ)」「七音(どれみ)」「愛保(らぶほ)」「火星(まあず)」などもランクインしている。

親が愛情を持って付けた名前に、他人がとやかく言う権利はないが、こうした命名について、ネット住民は批判的だ。2ちゃんねる「ニュース速報」板の「2013年度ベスト・オブ・キラキラネーム”発表!1位『泡姫』2位『黄熊』3位」というスレッドを見ると、ランキング全般については、

「これペットの名前だろ?」
「受け付けんじゃねえよ役所…」
「反対する家族はいなかったのかね?」

といった声があがっており、それぞれの名前についても、

「ありえるって読むのか
ソープかとおもた」
「黄熊 (ぷう)
1. おならの音
2. Poo=英語でウンコのこと
3. プー太郎の略で無職を意味する」
「11位   男 (あだむ)

誕生日プレゼントは葉っぱに決定じゃねえか」
「14位  七音  (どれみ)

ドレミなら三音だろ」

と、気になるポイントをピックアップ。また、もはや感覚が摩耗したのか、一部からは、

「なんでや!心愛は普通やろ!」

といった声もあがったが、1位の「泡姫」については、

「『泡姫』→『ありえる』、
泡姫は、ありえないだろ・・・」

という、うますぎるツッコミも登場しており、ネット住民の支持はまったく得られなかったようだ。



なんで、カタカナにしちゃうかな・・・。

まさか、海外に出ても・・・ってこと?

カタカナって、日本でしか通用しないんだよね。

60年後に、病院で「アリエル」さんーって呼ばれるんだよ(笑

あ、そのころはみんなキラキラか。

ここでも、ネットユーザーか・・・

マスコミは、ネットユーザーを目の敵にしてるのかな?

そうだよね。

早いし、マスゴミの偏向情報より正しいこと多いからね。
Posted at 2013/12/22 16:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

日本兵の戦闘力ハンパねー(棒

日本人の大虐殺に対する考え方とは―中国メディア
配信日時:2013年12月13日 20時59分

13日、財訊は「南京大虐殺から76年、日本人の大虐殺に対する態度」と題する記事を掲載した。写真は南京大虐殺紀念館。
2013年12月13日、財訊は「南京大虐殺から76年、日本人の大虐殺に対する態度」と題する記事を掲載した。以下はその概要。

「南京大虐殺」から76年、日本政府は時にあいまいな返答をし、時にその存在を認めることを拒んできた。1937年に南京で大虐殺が発生した当時、圧倒的多数の日本人はその存在を知らず、1945年の東京裁判の時に初めて知る人がほとんどだった。事件が発生したとき、中国政府が発表した情報は、日本軍第6師団が23万人を殺害、16師団が14万人を殺害、その他の部隊が6万人を殺害し、合計で43万人の犠牲者が出たというものだった。南京大虐殺に関する審理の際、傍聴に訪れた日本人が2000人以上にのぼったことは、人々のこの事件に対する関心の高さを示している。

東京裁判の後、南京大虐殺は日本で次第に忘れ去られていったが、1970年代、日本社会は再び南京大虐殺を見直し始め、多くの日本人が南京大虐殺を認知した。朝日新聞の記者・本多勝一氏は日本軍の侵略戦争を調査するため中国にわたり、朝日新聞の紙面で10度にわたって南京を取り上げた。

また、早稲田大学の洞富雄教授を始めとする一部の人々が1984年に「南京事件調査研究会」を組織し、南京大虐殺を否定する思想に反対するために具体的な調査を開始した。洞教授を代表とする人々は「大虐殺派」と呼ばれ、大虐殺を否定する人々は「幻想派」と呼ばれた。その後、議論に加わる人はますます増えていった。それぞれが主張する被害者の人数は異なり、一部はその存在自体を否定した。

1990年代、与党自民党の政治家でこの論争に加わる者は少なかった。初めて公の場で南京大虐殺を否定したのは、羽田孜内閣の永野茂門法務大臣だったが、永野氏はこのことが原因で、就任わずか11日で辞職に追い込まれた。この後、現職の大臣がこの種の発言をすることはなくなった。しかし、大臣を退いた後は違った。例をあげれば、運輸大臣、通産大臣、経産大臣などを歴任した平沼赳夫氏は、2008年からたびたび南京大虐殺を否定している。

日本社会の主流は、南京大虐殺の発生を認めるというもので、多くの小中学校で使用されている教科書には関係する記述があるが、被害者の数については相変わらず見解が分かれている。しかし、被害者の数がどうであれ、中国国民に巨大な損害を与えたことには変わりがないのである。



「合計で43万人の犠牲者が出た南京大虐殺から76年、日本人の大虐殺に対する態度」→「増えてるw」「増えたww」「日本兵ぱねえwww」

当時の日本の兵の戦闘力は、悟空ぐらいあったんですかね?

まさに、鬼神のごとき戦闘能力ですね。

時を経るごとに、現在進行形で犠牲者数が増えているところ見るとタイムトラベルの能力もお持ちのようで。

日本兵半端無いですね・・・・・。

韓国や中国さんの加勢と援護ご苦労さまです。朝日さん。

早稲田も頑張ってますね~。

これから、ちょくちょく朝日さんの反日活動をネタにしていきますのでよろしくお願いします(笑
Posted at 2013/12/22 16:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

趣味のブログです。 車のブログはほとんど無い模様。 単なるオタクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 45 67
89101112 13 14
151617181920 21
2223 24 2526 27 28
293031    

リンク・クリップ

コメント欄の閉鎖のお知らせなど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/15 17:58:58

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ぼちぼちです。
その他 その他 その他 その他
ILoveHAMUKO

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation