• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神戸の秀の愛車 [フォルクスワーゲン ポロ]

整備手帳

作業日:2020年11月26日

スーパーデッドニング&チューニングの前後席施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
フロントの内張を外した状態です。
UP!とは比らぶるべきかな(笑)
2
スピーカーを外してドアを、コンコンと叩きながら、その響きを調整して行きます。
勿論、ドアの中側も同じ作業がされています。
3
リアドアもする事はフロントドアと同じです。
何も考えずにサービスホールを塞ぐだけでは意味がありません。
どこに制振材を貼るのがベストなのかは施工者さんの耳と指の響きの感じ方に掛かってきます。
この辺は職人の技です。
これが出来ない、オーディオ・ショップの多い事か・・・。
4
制振材のダイポルギーを塗布する前に内張側をサンドペーパーで擦って足付けをしておきます。
こうしないと暫くすると制振材が剥がれ落ちるそうです。
地味で手間が掛かる作業ですが、アライブさんは、この辺の手抜きは絶対にしません。
5
ダイポルギーを二重塗布して天日で乾かします。
今回は天気も良かったので、2日で完全に乾きました。
6
吸音材を内張に張り付けて行きます。
部署によって貼る吸音材を変えているのも分かりますよね?
貼る場所も適当に貼っている訳では無く、音が籠るポイントを見つけて貼り付けないと意味がありません。
7
当然、リアドアも同じです。
8
全ての作業が終わって内張を元に戻すと、見た目は純正状態のままですが、出てくるサウンドは別世界です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

6ヶ月後にまたパンク。ダンロップルマンV 2本交換

難易度:

茨城で、バンクして、1本取替。TOYO nanoenergy3

難易度:

内圧点検

難易度:

バックドアアクチュエーター交換 106,738㎞

難易度:

【潤滑維持】 WAKO'S フッ素オイル A105

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換 131,475km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「これは持病・・・? http://cvw.jp/b/17759/48612646/
何シテル?   08/21 19:41
今だに落着けない、定年を迎えたオヤジです(;^_^A さすがに、車のモデファイは地道に人並みになり、多少は計画的にする様になりました。(笑) それでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
Q3 スポーツバック 35 TFSI Sラインを、こんなに早く手放すなんて考えもしません ...
アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
RS Q3 Sportbackを手放した時には、又、Q3に乗るなんて考えもしませんでした ...
アウディ Q2 アウディ Q2
しかし、同じ車種、同じボディカラーでオプションもほぼ一緒って、どんだけ、この車が気に入っ ...
アウディ Q2 アウディ Q2
GOLF君を所有して、TDIの魅力に、ドップリとハマってしまった私としては当然の選択でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation