• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月17日

[Stella]ステラの代車はステラだった

[Stella]ステラの代車はステラだった  車検での代車、冗談で「代車はレヴォーグですよね?」と、云ってみたものの、哀しいかなステラだった。あくまで冗談なので、それは構わない。


 さて借りた車は、次期車検時期を確認すると、現行モデルらしい。乗ってみて・・・、いや、その前にドアを閉めてた時点でガッカリ。なんと品の無い軽い音だろうか。
 そういえば思い出した。ステラは初代RN系以降は、OEM生産だった。ステラに限らず、軽自動車の生産そのものを、富士重工は打ち切ったと記憶している。

 検索してみると、現行ステラのオリジナル(?)はダイハツのムーブだった。今まで全く興味すら憶えなかったので知らなかった。今のモデルをダイハツが作ろうがホンダだろうが、三菱だろうが、何処でもいいのだけれども、モノ作りとして放棄してしまっている時点で、終わっていると思う。例え代車だろうが、そういう車を乗っているだけで不愉快になった。モノ作りはプライドであって、看板の貸し借りじゃない。日々の蓄積であって、一度放棄したら取り戻せないのがモノ作りだ。


 車は、とても稚拙だった。鉄板の材質を落としているかどうかは知らないけれど、ドアの品の無い音、内装の質の低さ、視覚的・触覚的、全て安っぽく、何も面白くも無い車だった。所詮代車だから、グレード(コストとして)最低限を貸し出しているのだろうけれど、例え貸されたとしても、乗り手はインプレッションするし、会社の顔になる。

 会社は、効率化を目指し過ぎて、行き着いた先が過剰な利益追求主義に行き着いた途端に魅力を失う(一部魅力的車種は有るけれど)。そうなっては本末転倒だ。〆
ブログ一覧 | Stella | 日記
Posted at 2014/09/17 16:35:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

微増
ふじっこパパさん

車体番号読み取れない
別手蘭太郎さん

リベンジのゲーセン
猫のミーさん

日本海オフに行ってきました
灰色さび猫さん

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日も ...
PHEV好きさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(長尾 ...
マツジンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation