• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月02日

[Stella]ファイナル添加剤

[Stella]ファイナル添加剤  新年、明けまして、おめでとうございます!他愛の無い事ばかりしか書けませんが、本年も、どうぞ宜しく、お願い致します。

 元旦には、神社を2ヶ所、今日は1ヶ所巡って来ました。一番最初に寄った、近所の御宮さんでは、御神籤『大吉』頂戴しました。今年は佳い年になると期待しています!


 さて、去年の秋頃からステラは10万kmの壁を突破したという事で、延命処置を講じ始めています。ここまでで数種のエンジン添加剤と燃料添加剤を投じ、現在はエンジン・オイル、1サイクルを通してフラッシング中。エクステリアで話をすれば、“洗車が終わったところで、じゃあワックスにしようかコーティングにしようか?”なんてところでしょうか。

 現在、オイル交換をしてから、約1000km走行したところです。残り2000kmで次回交換となるので、それまでにエンジン内洗浄後のコーティング剤を決めなければなりません。因に候補は・・・、

1)シュアラスター:LOOPエンジン・コーティング・プレミアム(4000円位)
2)KURE:デュアルブ(4000円位)
3)マイクロロン:メタル・トリートメント・リキッド(4500円位)

の、三択となっています。

 今まで、添加剤の選択としてシュアラスターで通して来たので、順当に行けばLOOPで決まりなんですが、データ的に体感的に改善を実感しているので構わないのだけれど、商品説明の謳い文句に誇張を感じているので、余り乗り気では無いんです。それから、用品店に在庫してないのも興味減退になってます。
 デュアルブは逆に店舗で知りました。昨年の12月に、ピストン清掃でKURE製品を投入し、大きな改善を得られた好感触が未だに強く、デュアルブは二液性という構成にも期待感を感じています。正直、結構試してみたい製品です。
 最後にマイクロロン。特に旧車乗りに対して知名度が高いかもしれませんね。高いです。高いから余計に期待してしまい、効果に天国と地獄がハッキリ別れるのかもしれません。特に後者に依る痛烈な批判がネット上に散見されますね。

 ところで、この手の添加剤の目的って何でしょう?先に述べた「延命処置」ですよね。投与するには、エンジン内の環境を良くする段取りが必要だと思いますし、ステップを踏まなければ、効果は期待出来ないと思います。
 またパワー・アップを期待するのも間違っていると思います。だって、ピストン・リングやシリンダーは減り、カム山も標高が下がってる筈なんだから。

 現状、筆頭候補がマイクロロンで、次点でデュアルブなんですが、もう少し熟考して決めます。一応、ここまでは、素人が出来る改善のステップを踏んでるつもりなので、効果があれば自信を持って「良いよ!」と、云うつもりで居ます。〆
ブログ一覧 | Stella | 日記
Posted at 2017/01/02 23:04:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【コラム】紗利亜の素顔 Vol.7 ...
みんなの自動車部♪さん

2025 HOKKAIDO exp ...
UU..さん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

気になる車・・・(^^)1473
よっさん63さん

秋晴れに粒あんだって伝えなきゃ
CSDJPさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation