• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2017年01月17日 イイね!

[Cub Custom]アイドリングまで確認

[Cub Custom]アイドリングまで確認 午前中にエンジンを組み上げて、それから、ご臨終だったエア・フィルターと、キャブレターの中で繊維が悪さをしていたので、フューエル・フィルターを買って来ました。それらを組み付けて、無事エンジン始動も確認出来ました。

 ところで、先日まで公道復帰の予定は無く、『現状保存』の予定だった為、中に入っているのは600mlの食用オイル。規定量に200ml足りてません。なので、さっさとエンジンを切って、今夜はスーパー・マーケットにオイルを買い出しに行く予定です。1000ml買えば、次回分も準備出来るという、お得なイメージ。いや、オリーブ・オイルとか試してみるかな・・・?〆
Posted at 2017/01/17 18:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cub Custom | 日記
2017年01月16日 イイね!

[Cub Custom]カーボン除去

[Cub Custom]カーボン除去 仕事の為に新車導入も考えているけれど、どうなるか解らない事なので、とりあえず目の前に在るカブ・カスタムを修繕する事にしました。

 昨年の秋に、エンジン・オイルを抜いて年末の事。その儘、コンディション維持の為にエンジン始動させて、少し煽ってしまいました・・・。少し嫌な臭いがした為に、慌ててエンジンを止めたんですが、こんな成り行きだったので、焼き付きの可能性を疑ってたんです。
 そういう事があって、若しかしたらカブ・カスタムを使用するかもしれないので、エンジン腰上をバラして内部をチェックしてみました。幸いにもピストン・リングの溶解を確認出来ずに済みました。とりあえず安心です。

 折角なので、燃焼室のカーボンも除去しました。12月に、車の燃焼室を同様の手段で除去作業をして、以後、エンジンの調子が大きく改善した訳なんだけれども、残念ながら内部の状況を確認出来る訳では有りません。
 今回、ヘッドを外した事で、可視化出来るという事で、直接ケミカルを噴き付けて試してみました。ただ、条件が異なるので、バーナーで温めてみたり、爆風で煤を飛ばす事が出来ないので、ペーパーで拭き取ったりと、まぁ些細な違いは有りますが、結構落ちました。
 バルブの弁は材質の差からか、カーボンが落ち難かったのと、バルブの外周の溝部分も手強かったので、そこはブラッシングしてます。まぁ、最終的には全体的にブラシが掛かっちゃってますけどね。

 手は貸さなくとも、ケミカルで結構、カーボンが除去出来る事を確認出来ましたし、やはり熱が入っている方が景気良く分離出来るのを観て取れました。


 手軽な手段で施行出来て効果が大きいので、お気に入りのメンテナンスになって来てます。状況は、リンク先で確認して頂けます。〆
Posted at 2017/01/16 19:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cub Custom | 日記
2016年12月25日 イイね!

[Cub Custom]やっちまった・・・?

[Cub Custom]やっちまった・・・? 久しぶりのエンジン・リハビリテーションとエンジン始動。暫くして、オイルが焼ける匂いがして来て、慌ててカット・オフ。直後に、“はっ”と思い出した。9月頃にオイルを抜いて、その儘にしていた事を・・・。

 当初、10月頃に平常使用のカブでキャンプ・ツーリングを予定してたんです。その為に、2台のカブのエンジンを組み換えるつもりで居た訳です。
 しかし、家庭内で問題が起きて以降、鬱気味になってしまい、その儘、忘却の彼方へ・・・。


 兎にも角にも仕方が無いので、サラダ・オイルを入れておきました。エンジンは掛かり難かったのだけれど、今は無事にアイドリングしています。若しかしたら、軽度の焼き付きを起こしているかもしれないのだけれど、試走してみないと解りません・・・。

 サラダ・オイルでカブやモンキーが走れるというのは本当の話。多分、横型エンジンだからでしょうね。エンジン・オイルよりも軽くエンジンが回ったりします。こんな話なら笑ってネタになるけれど、焼き付きは笑えないネタにしかならないんですけどね・・・。〆
Posted at 2016/12/25 12:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cub Custom | 日記
2015年12月03日 イイね!

[Cub Custom]発想

[Cub Custom]発想 画像は、ホンダ・ジュノオ。1960年代のスクーターです。一見、カブっぽい。実は、結構欲しかったりしてるんですが、正直な話、これ以上ホンダは要らない・・・(苦)。車両の一覧を視た人には「ホンダ好きなんやな」と、思われそうですが、僕はホンダ好きのホンダ嫌いです。車両は1990年代位までが好きで、現在のF1やMotoGPチームに対しては大嫌いだったりしてます。

 そんな話は放っといて・・・、これ以上、車両は増やしたく無いので、“このジュノオのエンジンをカブにスワップ出来んのかいな?”という、無茶苦茶な発想を持っています。何で乗せたいかというと、水平対向エンジンだから。それだけ(笑)。
 その前には、ジレラ・ランナーか、イタルジェット・ドラッグスターのエンジンを思い浮かべたのだけれども、水冷なので無茶だと思い、その次に思い浮かべたのがジュノオでした。

 しかし、ジュノオはホイールが小さく、多分10インチ程度。カブは17インチ(リトル・カブなら14インチ)。カブのエンジンはコンパクトだけれども、ジュノオは円筒形で長い(サイズ的に倍くらい、違いそう)。

 どう考えたって無茶なんだけれども、“フラット2エンジン搭載カブ”なんて存在したら、度肝を抜けそうでワクワクしてしまいます。〆


*画像は、ホンダ公式サイトより拝借
Posted at 2015/12/03 19:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cub Custom | 日記
2015年12月01日 イイね!

[Cub Custom]カスタムをカスタム

[Cub Custom]カスタムをカスタム カブ・カスタムの印象はというと、四角いヘッド・ライトにフェンダーやリア・カウル等が角張っていて、お世辞にも、お洒落とも可愛いとも思えない個体。だと思うんです。

 そんな話の前に個人的意見を云わせて貰うと、メーカーが送り出す『カスタム』ほど、胡散臭いものは無いと思ってます。だって、カブだろうがタントだろうがムーブだろうが何だろうが、ベースがあってカスタムを謳っていようが、双方共に純正でしかないから。カスタムは、個人が行うものです。
 更に、言葉としても『カスタマイズ』なら解るけれど、『カスタム』というのは“習慣”などの意味合いの方が強い印象を持ってます。なので、違和感を感じてしまいます。


 さて、話を戻して・・・、その角張った形状を観察してみると・・・、そういうフレーム形状なのかと思っていたのに、カウルとしてリア・サスペンションより後方にくっついているだけでした・・・。

 散々な云われようですが・・・、垢抜けない外見だって、特徴を残しつつ格好良く出来るかもしれない。いや、“そうしたい”と、考えてます。当初は、一文字なハンドルを入れて、不必要なものを全て撤去し、タンク移設、モノ・ショック・サスペンション化し、アメリカンっぽく仕立てようかとも思ったけれども、そんな事をやってるカブ乗りって、大勢いると思うので、出来たら誰もやってない変態路線を進みたいと思い始めてます。

 構想は既に昨夜、妄想で練ってしまいました。具体的に動き出せるかは不明。そうなったら、ちょろりちょろりと話をしていきたいと思ってます。


 てか、まだイエロー・カブのサブ機として動き出しても無いのに・・・、名義変更も済ませてないのに・・・。〆
Posted at 2015/12/01 22:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cub Custom | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation