• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

[Beat]放置し過ぎ・・・

[Beat]放置し過ぎ・・・  もう何年も何年も放置状態のビート。オイル交換の重要性を謳っておいて、ビートは無交換ってのは筋が通らないので、交換してあげました。郵政カブで使った中でも、満足度が低いオイルのチャンポンではあったけれど、必要量を賄えました。

 ビートは・・・、一応これでも駄目になったところは所々補修してきているので、収入を改善したら、必ず直します。
 その後の一番の理想はですね・・・、生き別れになっている息子が成長したら、一緒にドライブして、「欲しい」と云ったら譲ってやる事なんですが・・・、先日、3年振りにコミュニケーションを取った元嫁さんは、子供に父親の影を投影している感じが無く、間も無く5才になる子供は何も知らされなければ、父親に逢いたがる訳は無いだろう“と、僕も余り希望を持たない様にしています。そういうのもビートを眠らせている原因なのかも知れませんね。


 さて、抜いたオイルはシャバシャバで、当然真っ黒。新しいオイルでアイドリング後に噴かしたら、吐き出す白煙が1/3〜1/4程度になりました。

 数年経ってのメール後、何か憑物が取れたかの様に気が楽になり、同時に身体も疲れ難くなった気がします。早くバイトを始めて、新しいパートナーを見付けて、趣味ライフも充実させたいなって思い始めてます。〆
Posted at 2018/06/10 22:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Beat | 日記
2017年08月05日 イイね!

[Beat]エンジンが始動!

[Beat]エンジンが始動! 昨日、仕事を終えて帰宅後に、ビートに対してのモヤモヤを消化させたかったので作業。運転席の足下に有るヒューズ・ボックスを点検しました。
 一番怪しい、『メーター』に対するヒューズを外してみたら、切れてました・・・。

 新しいヒューズに入れ換え、2つ有るECUの内、迷ったのだけれど同僚に修繕して頂いた物から接続して、問題を抱えているか確かめてみる事にしたんです。で、イグニッション・オン。“あれっ、燃料ポンプが反応した?”と思って、セルを回したら・・・、

「掛かった!!」

 えぇ、もう安堵の瞬間でした。暫くの間、アイドリングさせながら、ビートのエキゾースト・ノートを愉しみ、最後には8000回転くらいまで回してみたんだけれど、相変わらずの官能的サウンドですね。


 これも、ワンオフもぇ〜♪さんにECUを貸し出して頂き、メーターの機能をアドヴァイスして頂いた事で、症状を潰せて行けたからこその結果なので、一人では解らなかったと思います。本当に、ありがとうございました!
 ただ、何でメーターに対するヒューズが飛んだのかは解っていないのですが・・・。


 まだウィンカー不作動状態を解決出来ていないので、少々手が掛かりそうなんですが、1年程の間、抱えてきたモヤモヤが晴れました。〆
Posted at 2017/08/05 19:14:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Beat | 日記
2017年08月04日 イイね!

[Beat]トラブルは別に・・・

[Beat]トラブルは別に・・・ 昨日の朝、ワンオフもぇ〜♪さんから借用させて頂いているECUをビートに繋ぎ、エンジンの始動を試みました。目論見としては、イグニッション・オンの時点で電磁ポンプの作動音がして、セルを回せば始動・・・、の筈なんですが、応答無し・・・。

 と、ここでメーター機器の異常に漸く気が付きました。各チェック・ランプ、そしてウィンカー・ランプなどが作動してない。ライト系は問題無く、ハイ・ビームの表示は出る。

 この状況下では、ワンオフもぇ〜♪さんから機能を教わり、先日行った自己診断そのものが、行われていない事になりますね。暫く前に、ヒューズなどは総点検していて問題が無かったんだけれど、もう一度、電気系を見直さなければならなくなりました・・・。


 昨日は、家から北東に位置する前橋の陸運事務局に、それから真逆の北西の軽井沢、こちらは就職内定が出ている場所に悩み抜いている末に雰囲気を、もう一度確かめに行きたく、ビートに向き合える時間が余り作れませんでした。

 画像は、イグニッション・オンの状態で、左にインジケーティング。でもランプが点滅していない所です。ECU内のコンデンサーのパンクは有ったけれど、根本的な原因は別みたいですね・・・。〆
Posted at 2017/08/04 07:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Beat | 日記
2017年07月30日 イイね!

[Beat]自己診断

[Beat]自己診断 先ず初めに、この場にて事細かにアドヴァイスをして頂いた、ワンオフもぇ〜♪さんに、お礼を申し上げます。

 その詳細はですね、エンジンが掛からないビートの処置を、あれこれ遠回りしながらの結果、問題点は『ECU”だろう”』という予想・予測的診断だったのですが、ビート本体に自己診断機能が有り、患部をチェック・ランプにて表示されるという事を、ワンオフもぇ〜♪さんから、教えていただきました。この上、更にECUを無料貸し出しまでして下さるというので、感謝に絶えません。


 手順については、文末リンク先の整備手帳で述べるとして、自己診断が可能な状態にセットしてから、イグニッション・オン(足下のランプが点灯している)で、警告灯がブラック・アウトした状態です。これはECU自体に問題を抱えている事を示しています。この結果、“だろう”が、“だ”という、ほぼほぼ断定的な結論に至ったという訳です。

 今週中には、貸し出しECUが届く予定なので、交換しエンジン始動すれば、ECUの修理か、別の個体に交換という道筋が立つ事になりますね。ワンオフもえぇ〜♪さんの、お陰で、一歩前進出来ました!〆
Posted at 2017/07/30 15:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Beat | 日記
2017年07月20日 イイね!

[Beat]鳴かず飛ばず・・・

[Beat]鳴かず飛ばず・・・ 前回、修理の状況をツラツラ述べたところ、ビート界の巨匠お二方にアドヴァイスを頂き、実践してみました。状況が不明瞭なので、簡単に触れると・・・、

・燃料ポンプが作動しなくなり、汎用品に交換
・新品でも作動音がしないので、ECUをチェック
・ECUのコンデンサーのパンクが認められ、知り合いに交換依頼

 ここで補足しておくと、交換されたコンデンサーの処理に視覚的疑問が・・・(汗)

・プラグを新品に交換
・バッテリーも新品に入れ換え
・燃料ポンプを直接回路で作動させる

 この状況下でもエンジン始動しませんでした。


 尚、アドヴァイスの内容はと云うと

1)エア・クリーナーを撤去し、タオルにガソリンを染み込ませてセルを回す
2)プラグから火が飛んでいるかを確認
3)ディストリビューター・キャップ内の点検・清掃

ですが、先ず、火が飛んでない・・・。デスビ内は綺麗なものでした。しかし、こんな状況なので、強制点火もしません・・・。鳴かず(ポンプ作動音)飛ばず(プラグの火)で、思ったより重症って事ですかね?

 いや、参った。思い付くのはECUに詳しい人に修理に出すか、手頃な中古に入れ換えるか・・・、位のアイディアしか有りませぬ。〆
Posted at 2017/07/20 23:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Beat | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation