• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2017年11月15日 イイね!

[Monster]遊び入札で購入

[Monster]遊び入札で購入 “まぁ、この金額だったら落ちないだろうし、仮に落ちたとしても良いかな・・・”って感じで入札し、放っておいたら落札してました・・・。お値段2700円。

 レバーに対して大きな不満も無いし、別に変えなくっても良いのだけれども、気持ち遠い感じもする。まぁ、日本人にイタリア車が完全にフィットする訳でも無いだろうし、可変タイプのレバーが有れば重宝もするって事ですね。色が別れているのは、横にスライドさせれば長さも変えられるって事なんです。

 何処のメーカーの物なのかも確認せずに買ったので、高いのか安いのか判らない買い物なんですが、まぁ気持ちの面では変わりますよね。


 あと、削り出しっていうのが好いし、結構軽いんですね、これが。〆
Posted at 2017/11/15 21:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Monster | 日記
2017年11月14日 イイね!

[Monster]フューエル・センサー補修

[Monster]フューエル・センサー補修 ガソリン・タンク内のセンサーの固定ナット部が樹脂製の為に、経年劣化の為に底が抜ける形で割れてしまいました。2000年頃のドゥカティでは、全般的に見られるウィーク・ポイントの様で、僕のモンスターにも順番が回ってきた訳です・・・。
 簡潔に云うと、ペット・ボトルのキャップを締めたら底が抜けたと考えたら良いのだけれども、そのキャップのエッジ部分は2〜3mm程度しかなく、“そら割れるやろ・・・”っていう代物でした。

 近年は、樹脂系の補修ケミカルが充実していて、鈑金屋に居た時は、アロンアルファみたいな透明な接着剤に細かい粉を掛けると瞬時に硬化して、くっついてしまう製品を使っていたりしたのだけれど、最初はスタッフ全員、皆驚いたものです(少し高いけれど、バイク用品店でも類似品が有る)。
 当初は、そのタイプの接着剤を用意しようと考えたのだけれども、今回は肉盛りした方が間違い無いと判断し、別の接着剤を買って試してみました。完全硬化まで24時間以上という遅乾性ながら、非常に硬くなるタイプの様です。
 日曜日に作業したので、今日は内側に耐ガソリン用の液体ガスケットを塗り込んで、タンクに収めてみました。ガスケットも硬化までに24時間は放った方が良いので、実際にガソリンを入れて漏れの確認をするのは最短でも2日後という事になりますね。


 ナットを締め込んだ感じ、変な感触が工具に伝わらなかったので、大丈夫そうな気がしています。〆
Posted at 2017/11/14 22:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | Monster | 日記
2017年11月04日 イイね!

[Monster]燃料センサーの修繕で

[Monster]燃料センサーの修繕で 最近、燃料タンクの燃料センサー固定ナット部辺りからガソリンが滲み出る様になりました。端的に言うと燃料漏れです。流石に、“これは拙い”って事で調べてみると、モンスターに拘らず2000年頃の車両のウィーク・ポイントで、固定ナットが樹脂製に依る経年劣化での割れが発生するそうです。また、そもそもセンサー自体が作動しない等の不具合も多発している様で、今では対策品に変わっているそうなんですが、2万円とかするようで高いんです。まぁ、先ず僕には買えません。

 暫くの間、オークションでセンサーを探してたんですが、5000円以上の中古品が多い中で、1000円で買う事が出来ました。
 さて、早速作業を開始しましてセンサーを抜いてみると、固定ナットに割れが無く・・・、“これ、漏れない様に、耐ガソリン用のガスケットを塗ったら、収まるんちゃうん!?”と思い、センサー底部のパッキンの上にガスケットを盛り、タンク側のネジ部にはガスやエアの管の接合部に使う白いテープを撒いて固定ナットを締め込んだら、“パキッ”と嫌な音がして確認したら、固定ナットの底が抜けました・・・。“割れるって、そっちか〜!”と、屋根の下で天を仰いでしまった訳です。

 落札したセンサーは、固定ナット部が金属製で、割れの心配無し。タンク内に続くハーネスを引っ張ってみたけれど、コネクタ部分が出て来る気配が無し。タンクのキー・シリンダーを外し、ベースも外そうと思ったんだけれど、気密性が高いので外れません。念の為にネットで調べると、矢張り上蓋全てを外さないとダメな様です。

 タンク内に繋がっているハーネスは、多分、電磁ポンプに繋がっているんでしょう。調べた結果、オークションで買ったセンサーですら正常か判らないし、壊れるリスクも有る。今のセンサーは壊れている訳でも無い。ともなると、固定ナット部が問題無ければ好い訳で、僕はプロでも無いので、楽な手段を採るかもしれません。考え中。


 これだけで正直疲れました。まぁ、これも勉強って事で・・・。〆
Posted at 2017/11/04 14:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Monster | 日記
2017年09月24日 イイね!

[Monster]上野村コースから妙義山

[Monster]上野村コースから妙義山 今日は秋晴れ、体感温度は適温でメンタル面の銚子も、まずまず。そういう訳で、モンスターを引っ張り出しました。前回の走りからの次の設定としては、碓氷バイパスで“コーナリングにて出来るだけ荷重を移動させながら倒す”というのを掲げてたんですが、今日は前回と同じコースで、群馬県南部の藤岡〜神流(かんな)〜上野〜南牧(なんもく)ルートに、富岡の妙義山を加えてきました。
 というのも、前回は上手く走れず不満が残った事で、その原因も確かめたかったからです。藤岡から神流までは、ダム湖がある為に、タイトなブラインド・コーナーが沢山有り、おまけに路面も割とバンピー。走り慣れている訳でも無いので、上手く走れないのも当然とは思うんだけれども、でも、それ以上に上手くバイクに乗れて無い気がしています。

 怖じ気づいて、自分に限界を感じたなら、速く走るのを諦めて、流し走行に徹するかバイクを降りるしか無いけれど、もう少し上手くなりたいので、今日はステップへの足の付き方に注意を払って乗ってみる事にしました。すると、今までよりは軽快に腰が左右にスライドし荷重移動が出来る様になります。荷重移動が出来ればバイクも倒し易くなるし、切り返しもスムースになる。ただ、逆にリア・ブレーキへの対応が難しくなる・・・。コーナーへのアプローチに対して、新たな悩みが出来たという意味では、進歩した気がします。

 まぁ、雑誌とか読めば、きっと「ライディング・テクニック」とか題してあって、答えも直に見付かるんだろうけれど、貧乏してるんで買えませんから、一歩一歩行きます。

 もう一つの気付きは、僕はバイクを(?)、タイヤを信頼しきれてないようです。自分が思っている以上にグリップが有り、予想したより膨らまないラインで走っている事が度々あるからです。


 40を目前にしてバイク熱に火が付いてしまったので、上達にも限界があるとは思うのだけれども、前回よりは上手く走れた気がします。妙義山も切り返しが多いので、そういう練習にはなったと思います。〆
Posted at 2017/09/24 23:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Monster | 日記
2017年09月10日 イイね!

[Monster]久々のライド

[Monster]久々のライド 今日は、久々にモンスターに乗れました。3週間ぶりかな。

 今日も群馬県西南部のワインディング、神流・上野村・南牧を抜けるルートにしました。まだ中々バイクを倒せない上に、新しいピレリの感触を掴めないでいるので上手く走れません。いや、やっぱりセンスが無いんだろうけれど・・・。速い人は、何だろうが速いんですよね。僕は路面のギャップや対向車が気になりすぎて、上手く対応できていない気がします。


 ところで、前が車で詰まっている中、ドゥカティの80年代後半か90年代前半かな?スーパー・バイク888とランデブー状態になりました。道の駅で共に休憩になったので、ちょっとだけ眺める事が出来たんだけれども、恰好良いですね!音も良かった。
 僕は手短な休憩だったので、出発の際に軽く会釈したら返してくれました。ディープなトークも良いのかも知れないけれど、僕には、この一瞬の交錯の方が好きです。


 今度は、再び碓氷バイパスで、出来るだけ深く倒すことを意識した走行をしてみるつもりです。〆
Posted at 2017/09/10 21:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Monster | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation