• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2017年06月11日 イイね!

[Monster]絶景

[Monster]絶景 今日は、先日の荒れた天気でのライディングの鬱憤を晴らそうと、梅雨の晴れ間(梅雨の実感も無いけど)と云う事で、白根山を抜けて信州の中野へ抜けるルートを走ってきました。白根山の手前には、名高い草津温泉が在ったりする、観光ルートですね。

 白根山は一時、火山活動があって通行止めだったりしたそうなんですが、今でも火山ガスが噴出していて、とても好い匂いがしていました。今日は、そんなガスが大好きなバイク乗りや車乗りが沢山来ていましたね。

 この白根山の一角は、ガスが蔓延している為か、余り車両を停められるスポットが無く、地獄谷っぽい雰囲気を余り愉しむ事は出来なかったんですが、少し先の長野県側に横手山というのがあって、そこからの景色が絶景でした。
 遠くには、白馬岳・槍ヶ岳だろうと思われる、日本の尾根が聳え立つのが視界に入ってきました。いや、ホント山頂からの眺めって良いですね!わざわざ登山をしようとは思わないけれども、わざわざ山を登って絶景を求める人々の気持ちが解った気がします。


 そのまま山を下って信州中野、小布施、志賀高原を超え軽井沢経由で帰宅。今度は誰かと一緒に行きたいと思いました。何時になるか解らないけれど・・・。〆

Posted at 2017/06/11 16:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Monster | 日記
2017年06月04日 イイね!

[Monster]クリーン・アップ・デー

[Monster]クリーン・アップ・デー 一昨日、気圧の狭間を一日中、走ったにも拘らず、今日もモンスターを駆って何処かへ行きたかったのだけれども、休息日とし、長年の汚れが蓄積しているので、簡単に外せるものは外した状態で洗車をしました。エンジン部等に付着している、しつこい汚れは専用の洗浄剤を使います。

 愛車が廃れて見えるのは、殆どが汚れ。これを落としてあげるだけで、若返って見えるものです。人間の肌は、そういう訳にはいきませんが・・・(哀)。


 ついでにオイルとエレメントも交換したので、夏の準備は万端です!〆
Posted at 2017/06/04 20:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Monster | 日記
2017年06月02日 イイね!

[Monster]酷道353

[Monster]酷道353 今日は休日。以前から絶好調モンスターを駆って海へ行きたいと思っていたので、思い切って日本海へ行く事にしました。その思いっきりの良さが裏目に出た一日を過ごしてしまったんですが・・・。

 解ってたんですよ。今朝方には、激しい雷雨が有って、出立した10時頃には、新潟県と群馬県の県境辺りの空は不確かで、常に強風に煽られながら・・・、いや単純に自ら嵐を追っかけているという事を・・・。これも偏に天気予報すら視ない、僕の人間性の賜物なんでしょうが。
 群馬県内を走行中、油温は100℃を越えていたものの、新潟県を目指し標高を上げていくと共に70℃台まで落ち込んで行きました。昨日は暑かったので、その気分の儘で、ジャケットはメッシュ・タイプの夏使用。新潟県の外気温は20℃そこそこで、空は曇天の合間に青空が垣間見え、時折強風で散らされた雨が降ってくる有様で、湯沢に着いた時には、既に寒くて寒くてタオルを買って頚に巻き、ささやかな暖にもならない風よけ程度の処置をして、心の中では“寒いから帰ろうか?”とも思ったけれど、取って返したら、車の運転手や歩行者、道路工事の作業者、全ての人から指を指されて、「へたれー!」とか「格好悪るー!」などと云われるんじゃないかと怖くなり、前へ進む事にしました。


 さて道順はと云いますと、群馬から新潟までは真っ当に17号で入り、南魚沼から十日町から上越方面へ進路を採ります。第三セクターの『ほくほく線』と並走する道ですね。しかし僕は海を観たくて来ている訳で、山中を上越まで行ってしまったら意味が無いので、西に向かって十日町を越えて暫く行った所の松代(まつだい)という所から北に方向転換し、柏崎を目指しました。これが国道353。
 その353、最初の数百メートルは二車線で有りながら、直に幅員減少。路面が荒れ、穴が空き、タイトなコーナーの連続、厳しい登坂の連続、道路の片側が壁なら、反対側は斜面、雑草生い茂り狭い道路が更に狭くなっていて、一言で云えば、“田舎の粗末な町道、若しくは農道”、そんなレベル。でも、まぁ、これだから人生が楽しい訳で(?)、“小排気量の二輪だったら良かった”等と思いながら走りました。モンスターだと厳しい道でしたね。


 日本海に出ると、風は益々強くなり、海は大うねりの大荒れ。お陰様で潮の香りが豊かで、沢山の塩分を摂取する事が出来ました。いや、大袈裟ではなくて、唇周りをペロペロ舐めてみると本当に、しょっぱい。その柏崎から上越ルートを走っていた時は、既に16時を過ぎていて、海岸に佇むなど以ての外で、帰路の途中に日が暮れて、益々寒くなる方が身の危険になると感じ、何処にも止まる事も無く引き返す事に。
 帰りは上越・妙高・長野・松代(まつしろ)・真田・塩尻・軽井沢を抜けて、家に着いたのは20時頃の事。余りに寒くて震えるので、近所のラーメン屋に行きました。よく食べに行くので馴染みなんだけれど、高校生の女の子に、風邪を引いた時には心配され、今日は目が真っ赤なので心配されました。酷道?しょっぱい?そりゃ人生そのものってね・・・(苦)。〆
Posted at 2017/06/02 22:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Monster | 日記
2017年05月28日 イイね!

[Monster]公道復帰

[Monster]公道復帰 約2ヶ月振りに、乗り回してきました。やっぱり気分爽快!

 今年に入って、相次いで折れたウィンカーのステー。交換に当って調べてみると、皆さん経年劣化で多発しているらしく、僕と同様にテープで補強していたりと、まぁ苦労されている様です。
 LEDウィンカーに交換した事で、後顧の憂いも無くなり、動作も問題無し。何だか嬉しかったので、珍しく長距離高速クルージングをしてしまいました。


 小さな事でも、ヴァージョン・アップさせてあげるだけでも、“愛車と長く付き合うには大切な事だな”と、改めて思いましたね。〆
Posted at 2017/05/29 00:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Monster | 日記
2017年05月25日 イイね!

[Monster]電気って不思議

[Monster]電気って不思議 そもそも電気程、理屈で機能している物は無いんだろうから、「不思議」等と、のたまっている人間は生涯、電気系は苦手で間違い無い気がする訳です。

 ところで、LEDウィンカーのハイ・フラッシャー現象解消の為にレジスター(抵抗)を頼んだのは、一昨日の深夜の事。届いたのは昨日の夜・・・。つまり、午前に発送して、夕方に届いた訳ですね。“もしかして、レジスターが高速走ってきたんかい?”と、疑いたくなる程なんですが、昨今の物流の問題が起こった話に乗っかる訳では無いけれど、そこまで頑張って早く届けなくたって良いと思うんですけどね。

 で、何が不思議かっていうのはですね、とりあえず左側前後にレジスターを繋いでみたんです。それで点滅テストをしてみたら、相変わらずハイ・フラッシャー状態。ここで一旦作業を止めて、検索などしてみると、アマゾンでの類似品のレビューでは『解消されなかった』等という投稿も有ったりする訳です。心の奥では、“全て換えたら、解消するのかも”という期待感は維持しながら、試しに左のフロントだけレジスターをダブルにしてみました。すると左フロントは点滅すらせず、リアはハイ・フラッシャー。そして左フロントは元に戻し、右リアにもレジスターを繋いで左側を点滅させたら、点滅速度が落ちたんです。“そういう事かー”と、安堵したんだけれども、通電してない筈の右側に抵抗器が付いただけで、なんでハイ・フラッシャー現象が解消したのかが解らない。逆に脳内ハイ・フラッシャーって感じです・・・。


 まぁ、『結果良ければ全て善し!』という感じの諺が有ったと思うんだけれど、そういう感じなので、やっぱり電気は理解出来ない訳です・・・。


 とりあえず完成。明日、時間が取れれば試走して、振動などで問題が出ないかウィンカーの状態を確認し、それから本体が固定してても回転するので、走行で動く事が無いかをチェックしてきます。あと、クラッチ・フルードを交換してから乗ってないので、これも感触を確かめておかないといけません。ただ乗りたくてウズウズしているだけだったりもするんですが・・・(苦)。〆
Posted at 2017/05/25 23:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Monster | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation