• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2015年04月14日 イイね!

[Garage]ビートのシートを使って

[Garage]ビートのシートを使って ガレージでの一休み兼、作業用椅子の製作。

 今日から父親が出張で1週間不在。このプランは本当は昨秋には立ち上がっていて、即造る予定だったんですが、僕のメンタル不調が大きく影響し、材料は揃えていたにも拘らず、取り掛かる事が出来ませんでした。
 今夜、父親が居ないという爽快感から、ガレージの清掃に着手。その勢いに乗って、この作業椅子の製作まで一気に取り掛かってしまいました。普段、夜間にガレージで作業なんて考えられない中での、このギャップは、矢張り異常だと思ってしまいます・・・(苦)。

 ベースの板は、ホーム・センターで破材として売られていたものです。本当に偶然なんですが、板とシートの横幅が、丁度良い具合だったんです!奥行きも良い具合で、リクライニングで倒して、仮眠で使ったとしても、バランスを保てる長さで本当に“ラッキー!”と思ってたんですが、2シーターでミッド・シップ・エンジンのビートは、殆どリクライニング出来ないシートだというのを忘れてました・・・(呆)。
 兎も角、板にキャスターを取り付け、シート固定穴を開け、残念ながら8mmで丁度いい長さのボルトは無かったので、完成は明日にずれ込んでしまったんですが、完成と云って良いと思います。

 話は変わって、残念な事にホーム・センターの仕事は、思った通りなんですが(!)、流れました。けれども気の休まる、この1週間を使って、停滞中の物事を一気に進められそうな気がしてます。


 頑張ろう!〆
Posted at 2015/04/14 22:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2015年04月05日 イイね!

[Garage]もう少し!

[Garage]もう少し! 今日は、塩ビ波板を貼りました。約8割程進んだところで、今日は打ち止め。体力的には問題無い筈なんだけれども、時々精神的な疲労感に酷く襲われる事があります。今日は、そんな感じ。

 最近は、いろんな方から、ご教授や励ましを頂き、本当に感謝しています。近年は、人生上手く行かず鬱ぎ込んだりする事も多いんですが、励みになっています。
 生き方すら見失っている中で、ガレージを作ったり、何かを直してみたりと、自分の世界に引き蘢っているんですが、こういう手間の掛かる事などを、一つ一つ片付けていく事で、自分の励みとしている訳なんです。

 ブログなどで何か発信するのは好きなんですが、人付き合いが本当に苦手で困りもので、そんな中にあっても、少しずつですが、“頑張って社会復帰して、車でもバイクでも良いから、オフ会やツーリングに参加したいなぁ”と、思い始めるところまできました。
 まともに動く個体も無いので、まだ程遠いんですが、立ち止まっても、少しずつでも前に進んでいきたいと思います。

 ガレージ作りを始めたのが1月。漸く、屋根を貼るところまできました。沢山の方の、ご助言有ってこそです。ありがとうございます。〆
Posted at 2015/04/05 16:42:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2015年04月04日 イイね!

[Garage]完成イメージ

[Garage]完成イメージ こんな感じ・・・。とりあえず、塩ビ波板を乗せてみただけです・・・。

 というのも、サイズや枚数を間違えたく無いので、ベースになる10尺を買ってきて、一旦並べてみて、残り必要数を買い足す段取りにしたからです(苦)。塩ビの屋根だけだと、やっぱり貧相な雰囲気は否めませんね・・・。まぁ、仕方無い。

 とりあえず波板を乗せて、雨が降った時のシミュレーションを実施。屋根は傾斜を付けて居るんだけれども、やっぱり浅かった様で、水滴が残ってしまいます。特に垂木の役割をする単管パイプが長い為に、しなりが生じ、余計に排水が悪くなってしまっています。そういう訳で、左側を数センチ下げたりした為に、今日は作業が捗りませんでした・・・。〆
Posted at 2015/04/04 23:31:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2015年04月03日 イイね!

[Garage]上を向いて・・・

[Garage]上を向いて・・・ もう一息です!しかし、上を向きながらドライバーを回すのって容易じゃありません。昔、金閣寺で天上にまで金箔を貼った職人さんは、さぞかし大変だったと思います(笑)。そういや、電動ドリル持ってたね、今思い出しました・・・(泪)。

 今日は、木のフレームを単管パイプの上に固定しました。進捗率、75%。明日は続きを行い、少し修正などもしなければならないと思います。
 今回、兎に角図面なんて引いてないし、ガレージの角なども完全な90°など出ていないので、等分に木を固定していくと、粗が目立ってきてしまいます。まぁ、仕方無いですね!
 最初の構想では、垂木単管パイプの上に、本当の垂木を乗せる為の器具を付けて組んで行こうと考えたりしたんですが、もう予算をかなりオーバーしているのと、そこまで手間掛けても、本質的に何も変わらないということで、Simple is the Bestプランを採用しました(苦)。

 さて、屋根なんですが、一番安い塩ビの波板にしようかと考えています。耐久性2・3年なんだそうです。良いやつだと10年選手になるようですが、値段が倍以上違います。トタンは高く無いんですが、雨が降った時が五月蝿くて止めようと思っています。
 とりあえず塩ビ板を貼ってしまい、数年後には財政も改善していると思われるので(本当かよ?)、その時には、もう少し良いのを貼れば良いと考えています。塩ビを長く保たせるなら、屋根の上に保護材として、よしずでも乗せておけば良いかもしれません。


 何だか、急に適当な感じになってきてしまいましたが・・・(苦)。〆
Posted at 2015/04/03 21:18:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2015年03月31日 イイね!

[Garage]一部改良

[Garage]一部改良 将来的に、間口にドア設置を考慮し、一部単管パイプの設置方法を変更しました。

 画像は上から見下ろしていて、左側がガレージ入り口で、右下が左側面です。右上の角にクランプがあるんですが、直下の横方向(真ん中上)に伸びているパイプは間口の上側フレームになっています。ここも最初はクランプで繋いでいたんですが、T字型のジョイントに変更しました。
 クランプ処理だと。パイプが同一線上で枠が作れないんですが、ジョイントを使って処理すれば可能になります。が、もの凄く高いです。
 今、頭の中で描いているドアは、ハッチ式のドアを考えています。今あるガレージは、観音扉式で自作したんですが、製作中のガレージは、コンクリートを自分で打った時、平らにならない可能性が高く、扉を開いたら、ガリガリ擦ってしまう可能性がある事と、側溝も跨ぐかたちになるので、観音扉仕様だと無理が有る気がするんです。
 アイディアは、ステラのハッチ・バックを見ていてなんですが、この重いドアを開閉するダンパーを流用すれば“出来ちゃうんじゃないか?”という、相変わらずな安易な発想からです(笑)。

 ガレージ右側面のクロスしている補強パイプもジョイント式にしています。ここの部分は既存のガレージから奥行きが突出しているんです。なので、ここだけは簡単な壁を作る予定です。間口のドアもそうなんですが、パイプの外側に木枠を作って壁を貼るので、補強プレームなどが飛び出ている訳にはいかない、という訳なんです。

 ホーム・センターで片っ端から単管パイプ関連の部品を見ていると、どういった事が出来るのかが理解出来てくるので、面白かったりします(笑)!〆
Posted at 2015/03/31 20:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation