• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

〔Stella〕久々、燃費記帳

〔Stella〕久々、燃費記帳 この春から怠惰を続けていた燃費記録、約25回分を漸く更新しました。えぇ、大変でした。半年近くも前の物ともなると、レシートの印字が薄くなってるんですよねぇ。まぁ、そこは上手く整合性を取って付けました。

 結果、ほぼほぼ綺麗な横一戦です。自分が乗っているステラは、当たりなのか、とても効率の良い燃費を叩き出してくれています。素直に嬉しいです。

 8月の秋田旅行の折には、間もなく最高燃費に届こうかという記録も出しています。走行過多な車ですけど、まだまだバリバリゴリゴリ走ってくれそうです。


 あ、それと、まだエンジンは異音無く、静かなんですよ(ベアリングが鳴いてはいるけれど・・・)。〆
Posted at 2020/09/22 16:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2020年09月14日 イイね!

〔Stella〕夏休みは男鹿半島に

〔Stella〕夏休みは男鹿半島に 先月、4日間の休みで秋田へ行ってきました。1年前には初めての東北周遊を経験したんだけれど、この時は割と太平洋側を巡り青森周遊。帰路に秋田へ進路を採ったのだけれど深夜だった為、何も印象が残りませんでした。と、いう訳で秋田に行ってみたいと思ったんです。
 とは言っても、何処に行って良いやらサッパリで、相変わらず普段はネットに繋がらないので事前検索も出来ず・・・、出来過ぎてしまうと面白みも減っちゃう側面もある気がするんですが・・・、適当に男鹿半島を目的地にして出発。その出発も、日中の仕事をして、夜のバイトを23時まで勤めてからの深夜出発。こんなんだから、新潟の浦佐辺りで早々のギブ・アップ。初日は海沿いドライブに終始し秋田まで。

 2日目には目的地の男鹿半島を、ゆっくり巡って、北秋田から進路を南に向けて横手へ。3日目もグダグダ走って、会津若松泊まり。で、4日目の日中に帰宅しました。真夏の事で、僕もバテてしまってドライブ中に車を停めて1時間以上の仮眠をしたりで、正直なところ、観光したのは男鹿半島だけでした。って、毎回こんな感じなんですが・・・。あ、あと新潟の村上市かな?笹川の流れは良かったですね!残念なのは、鳥海山が眺められなかった事と、きりたんぽを食べられなかった事ですね。


 また東北に行こうと思います。〆
Posted at 2020/09/14 18:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2020年08月30日 イイね!

〔Stella〕高原のソフトクリームは最高!

〔Stella〕高原のソフトクリームは最高! 大変ご不沙汰してますって、ここんところ、同じ挨拶している気がする程、筆不精ならぬ、タイピング不精しています。まぁ、グダグダな日常を送っているって事ですね。

 内容も2ヶ月は前の事です。まぁ、”今も前も暑いから良いか”って適当さ加減なんですが・・・。で、その時に長野県の蓼科高原へ行って来た訳です、涼を求めに。いやぁ、涼しいんですよ、ここが。天上天国、群馬は地上地獄です。
 去年も立ち寄ったんですが、立科の女神湖近くに『牛乳専科もうもう』さんという店が在って、ここのソフトクリームが最高に美味しいんです。看板の牛乳は目に入らないので知りません。駐車場脇には杭が打って有って、浅間方面が眺められるし、運が良ければ、もうもう集団が近くに居たりします。また徒歩で行ける範囲に、『鳴石』という史跡もあるので、散策も楽しめます。


 毎年夏の、お気に入りコースになりそうなんですが、相変わらず一緒に行ってくれる人が見つかりません・・・。〆
Posted at 2020/08/30 13:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2020年05月05日 イイね!

〔Stella〕道を間違える勧め

〔Stella〕道を間違える勧め 自粛ムードの最中、恐縮ですが能登へ行ってきました。日頃のストレスを発散させたい時も”家に篭ってろ”というのは、正直無理です。家そのものがストレスですから。なので、外部接触は、殆どコンビニや道の駅程度の周遊になりました。

 往復は毎度の如く下道で。今回は社会の風潮が大きく響き、車が少なく速い移動でした。観光地の旅館や飲食店、土産屋などは、ほぼ全店がクローズで、経営者の苦悩がシャッターから滲み出ている感じがする程でした。

 そんな光景を横目に、今回も前回と、ほぼ同じルートを辿りました。前回と違うのは、道を間違えた時、大きな道でショート・カットしたりせず、勘を頼りに小道を辿ってみたり、国道周遊で済まさず、やはり小道の海岸をなぞってみたりしました。
 まぁ、奥能登なら通常の国道を走っていると感じるような、全国何処にでもあるような光景に飽きることは無いけれど、小道に入る事で、昔ながらのリアルな生活の光景や匂いに出会い、その瞬間にストレスから解放されていくのを実感しました。時々車を停めては、水に触れてみたり、蛙やホトトギスの鳴き声に耳を傾けてみたり、それから海岸に立って、海水を舐めてみたり海中を観察してみたりもしてきました。

 ただ単に、利便性追求の為に整備された道には無い魅力が詰まっていました。奥能登は、そう言った楽しみ方を教えてくれたドライブになりましたね。


 今回は、ご当地特産とは全く縁の無い、職場に土産も無いドライブになりましたが、夏には緩和されていて欲しいものです。〆
Posted at 2020/05/05 21:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2019年11月03日 イイね!

〔Stella〕能登へ

〔Stella〕能登へ 9月の下旬だったんですけど、能登へ行ってきました。何時もの様に昼近くになってからの出立で、長野県は白馬経由で北陸へ。富山県の氷見から反時計回りで輪島ままでの半周を走ってきました。
 子供の頃は、石川県で過ごしてましたが、福井県と隣接する加賀市だったため、能登の奥地へ行った事がありませんでした。あって、能登島の水族館位です。

 丁度、台風が来ている時で、強風に煽られながらのドライブだったんですが、自然を堪能出来て、最高な一時でした。心残りだったのは、能登丼を食べている時間が無かった事ですね。今度は、もう少し、時間に余裕を持って行きたいです。


 さて、久々の更新になってしまったんですが、と言うのも、家ではネットにすら繋がらなくなってしまったんです。アフリカでボランティアをしていた時は、
”収入向上プログラム”を展開してたんですけど、皮肉にも今の自分にも適用しなければいけないなって感じになってきましたね。

 最近は、本当にツイて無く、2週連続で、一時停止不完全で青切符を頂戴したり、郵便局のバイクで、交差点で転倒して結構な怪我もしてしまいました。何時もステップをガリガリ削りながら曲がるんですけど、この時は、さらに”エイッ”って、やっちゃったんですよね。転倒の直前、”これ、GPレーサーの目線やん!でも、これアカンやつやん”って思いましたわ、流石に。
 ただ、直後のとある自治体の施設で早急に手当をしていただいたんですけど、そこの若い女性の職員が、その日以降も気に掛けてくれていて、心に響く言葉まで頂いたりしたんです。余りにも”ガツン”ときたんで、先日行き合った時に、「○○さんに惚れちゃった!」って云ってしまいましたよ。しっかり左手にリングは嵌ってるんですけどね(苦)。

 とまぁ、相変わらず堅実とは程遠い生活をしてるようです・・・。〆
Posted at 2019/11/03 20:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation