• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

〔Stella〕電圧計導入

〔Stella〕電圧計導入 バッテリーに厳しい季節になってきました。僕は、エアコンを使わないし、ETCやオーディオは電源をスイッチ化しているので、通常使用でもバッテリーへの負荷は少ないほうだと思ってますが、それでも昨今のバッテリーの寿命は”突然来る”と専らなので、監視用に計器を取り付けました。

 重要度で云うと、左程高くは無いメーターだけれど、視認性の好い様にステアリング・カヴァーの上に配置。ここなら、メーター・リセットの操作も邪魔になりません。難点は、LEDが眩しいので、スモーク・フィルムを貼って、光量調節をするかもしれませんが、暫くは様子を見るつもりです。


 最近は、とても忙しくて、日中は郵便局、夜と休日の一部で弁当屋。その上、更に年始までの空いた時間に、サービス・エリアでの厨房仕事を突っ込んでしまいました。こんな感じだから、最近は思うように車やバイク弄りが出来ないのだけれど、背に腹は変えられないので、今は頑張ろうと思います。〆
Posted at 2018/12/24 00:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2018年12月06日 イイね!

〔Stella〕存在感

〔Stella〕存在感 車の存在感というのは、デザインが一番大きい気がしますが、それも数が多ければ埋もれてしまいます。だからカスタマイズしてアピールするんだと思います。ステラは目立つような車でもないんですけど、色を塗り替えたら存在感が有り有りで、隠密行動なんて出来ません・・・。
 それから音が変わると存在感が増しますね。個人的な印象では、スーパーカーの部類であるNSXは静かすぎて、気の抜けた炭酸飲料を飲んだ時ような気持ちになってしまいます。もっと”ゴワンゴワン”云って欲しいんですけど・・・。

 先日、漸くマフラーを交換しました。各所レビューでは、”そんなに五月蝿くは無い”との事だったので購入。箱型で、ATやCVTの車をノイジーにしたいとも思わ無いけれど、車の視た目とのバランスは取りたいと考えてました。

 交換しての感想は、アイドリング時や平地での加速・巡航時は五月蝿いほどでは無いです。低く籠った音が丁度好い感じ。車内はデッドニングを施し、音響にも手を入れているので、音楽に悪影響が出ることに対して心配していたんですけど、左程干渉しません。ただ、それなりの登坂になると、重低音が響いてきます。
 それからパワー面なんですが、発進時の抜ける感じは有りません。僕は加速時に踏み込まないので、加速パワーの評価はできませんが、登坂時などで以前の踏み込みに対してパワーを感じます。排圧が掛かっているって印象でしょうか。


 最近の足回りへのチューニングと併せて、かなりバランスが良くなり、運転が楽しくなってきました。〆
Posted at 2018/12/06 13:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2018年12月01日 イイね!

〔Stella〕リアにもタワーバー

〔Stella〕リアにもタワーバー フロントにタワーバーを取り付けてから、一ヶ月と経たぬ間に、リアにも導入しました。これは、フロントに導入した結果、操舵性に関して大きな改善があった事と、改善後、リア側とのバランスの悪さを考慮して早期導入に踏み切った訳です。

 フロントには丸パイプを入れ、リアには楕円型のパイプを選びました。構造上、リアが弱いと推測してのチョイスです。

 結果からすると、より操舵性に安定感が加わり、舵角が少なくとも曲がる様になりました。路面の歪みからくる、足回りのストロークの捻れる様な不快感も収まりました。軽微なところでは、左右に軽く揺さぶられる様な動きが常態化していたのが、今度は、単純に上下運動になった感じです。あとはピッチングが明確になりましたね。


 ステラにはスタビラーザーが付けられないんですが、足回りの変化を理解する為に何とか換装出来る方法を考えてみたいと思います。現時点で、テインのショック・アブソーバーとのバランスの良さを感じるんですが、スタビが加わると、より良くなる気がしています。〆
Posted at 2018/12/01 23:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2018年11月25日 イイね!

〔Stella〕零1000買っちゃったよ

〔Stella〕零1000買っちゃったよ 内容より先に、ご案内。

 みんカラでは、フォト・アルバムと『愛車紹介』の中に入っているフォト・ギャラリーが大変扱いにくい気がします。僕の場合は、愛車毎に訪ねた先をギャラリーに挙げているんですが、愛車で分けると、そこまでウィンドウを開いていくのは面倒だし、他の車種のギャラリーを開く事はないと思います。だからといって今更フォト・アルバムに切り替えるのも癪だし、気分的に、なんだか違う気もするって事で、過去に挙げてきたフォト・ギャラリーの頭の画像をフォト・アルバムに並べて簡単な説明を添えて、フォト・ギャラリーへ誘導する事にしました。


 さて、先日の事なんですが、RN1ステラのマフラーを買いました。エア・クリーナーの候補として『零1000』を上げてたんですが、高いんですよね。新品で2万位。中古品でオークションでも、14000〜15000円位のハンマー・プライスを続けて見てきました。そういう訳で、”こりゃ、吸気に関しては、暫く様子見かな・・・”と思ってたんです。
 数日前に、また一点出品があり、終わってみたら6250円!”ラッキー!”の一言です。逆に出品者さんは、・・・ですね。多分、三連休の中日だったのと、出品期間が短かったのが影響したんでしょう。


 という事で、吸気と排気の双方の部品が揃いました。〆
Posted at 2018/11/25 00:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2018年11月21日 イイね!

〔Stella〕スタビが付かない・・・

〔Stella〕スタビが付かない・・・ ステラにタワーバーを入れてから、”足回りに、もう少し粘りが欲しいな”と感じてしまい、スタビライザーを取り付ける事を考え始めました。しかし、RN1ステラに関してスタビライザーの情報がない。”あれ、おかしいな?”と思って構造を確かめたんです。

 画像は、借り物なんですが、右がプレオで左がステラの下回りです。プレオのスタビを固定している部分の骨格は、ステラ側でいうと、『F-1』のマークの上部になるんですが、樹脂カヴァーに覆われていて、実車で確認すると、骨格がないんです。そういう訳で、ステラには残念ながらスタビを装着出来ないって話です。


 が、諦めの悪い僕は、”角材を溶接したら、いけるんちゃうん!?”って考えたりするんですが・・・。この案件は暫く保留です。〆
Posted at 2018/11/21 23:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation