• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2017年11月08日 イイね!

[Stella]車を若く見せるポイント

[Stella]車を若く見せるポイント 状態の良さをアピールするポイントって、塗装の艶だったり、樹脂部分の状態だったりが挙げられると思うんですが、僕はゴム・モールも大きく左右すると思っています。ここも劣化すれば、肌がガサガサになり、収縮し、黒さも退色してしまいますね。

 去年、塗装をした時に、ウィンドウ部分のモールを新品に入れ換えたんです。もう1年以上は経過したので呉の『ラバー・プロテクタント』というケミカルを買ってきて、モールに染み込ませました。塗り込んだだけでも、黒さが戻り、好い感じになりました。“CRCでも大丈夫じゃないかな(安上がり)”と、以前使った時の感触があるんですが、まぁ、こちらの方が間違い無いのは確かでしょうね。


 人も車も、肌が綺麗な方が、若く見えるのは共通な様です・・・。〆
Posted at 2017/11/08 23:25:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2017年10月21日 イイね!

[Stella]黄(こう)一点

[Stella]黄(こう)一点 被写体の対象位置が極端で申し訳ないんですが、ミラー・カヴァーの黄色に合わせて(?)、バルブ・キャップを交換しました。黄色って云うより、艶消しのゴールド・アルマイトなんですが・・・。
 単体で視ると派手なんですけど、ホイールに取り付けると面積が小さいもんですから、割に気にならない感じがするけれど、どうなんでしょうかね?

 先日、バイク用品店のDMが届いて、葉書を持って行くと“3000円以上で1000円引き”という事で、買う事に決めました。バルブが2ヶで800円。2セットで1600円。当然、割引対象に届かないので、欲しかったタイヤ・レバーのセットも購入。


 割引券と可愛い店のネーチャンのセットは最強ですね・・・。〆
Posted at 2017/10/21 23:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2017年09月25日 イイね!

[Stella]ディーラーに行くの止めっ

[Stella]ディーラーに行くの止めっ 事の発端は、前回のオイル交換時にディーラーに行ったら、顔馴染みの若い営業が・・・、

「予約されましたか?」

と、訊いて来た。今までの対応とは違った事に戸惑ったけれど、事の方向性も同時に理解出来た訳です。その時は、即時オイル交換の対応をして貰ったのだけれど、以後、オイル交換の為だけに予約をするという手間が面倒になったんです。
 もう少し、突っ込んだ話をするならば、ディーラーは敷居を高くしたい、ブランド・イメージを強くしたいが為に、そういう対応に走るのかもしれないけれど、たかだか軽自動車の為に、そんな事をするのは無意味だし、高級メーカー路線に走る程、即対応のサーヴィス展開するべきだとも思う訳です。

 別方面での理由も有ります。今、職場で使っているバイクの交換用オイルが最悪で、自分が、ほぼ占有しているバイクのオイルは、自分で用意しています。それも、毎回銘柄を変えて、テストしているんです。そんな時、“ディーラーで使っているオイルは、本当に好いのか?”っていう疑問が生じた訳です。
 現状、スバルでのオイル交換は工賃が生じておらず、オイル代だけ徴収されている形なんですが、当然利益は有る筈で、専用オイルとはいえ可も無ければ不可も無い程度の質でしょう。そういった事情が重なり、今後は自分で行う事にしました。

 で、選んだオイルは、『レプソル』。画像を視て、銘柄を読んで違和感を感じた人も居るかも知れません。そう、バイク用のオイルです。


 バイクというのは、車よりは軽く1.5〜2倍の回転数でエンジンが回っているでしょう。それから車とは違い、クラッチやトランスミッションもエンジン・オイルで賄っています。つまり車より断然、過酷な環境下でオイルが酷使されていると想像すれば、車のオイルの質と比較した時、或る程度の想像が付くと思います。そんな思考になった時、“バイク用のオイルを入れてみたい”と思う様になりました。
 感触は、矢張り回転の伸びが良い気がします。特に加速を終えての巡航時。通常、5w30とか10w30が推奨の中、10w40を入れました。これの為か、加速が少し重い気がします。バイクのエンジンの回転数と軽自動車との違いを考えたら、硬いのかもしれません。でも、これも実験なので良いんです。まだ乗り出したばかりなので、細かい違いが解らないのだけれど、今までの感触と違う部分が有る気がします。

 明確な違いを感じる様になったら、また触れて行きたいと思っています。〆
Posted at 2017/09/25 20:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2017年09月16日 イイね!

[Stella]久しぶりにワックスでも

[Stella]久しぶりにワックスでも 各季節ごとに、ワックスを施工したいとは思っているのだけれども、夏場の休日は、茹だる様な猛暑か、梅雨の様な雨が繰り返し、施工する機会を逸した感がありました。今日は曇天だったので涼しく、漸くワックスをかける気になった訳です。

 しかしまぁ、ワックスって面倒なんですよね。正直、その手間が好きでは無いです。拭き残したら、白化して、みっともなくなるし。でも、仕上げた後の手触りだとか、水を弾いている状態には満足してしまいます。ガラス・コーティングよりは好きですね。


 仕上げた後に、コンビニへ。車を降りた時、中から親子が出てきて、男児(小学生後半くらいかな)が、

「わぁ~、とっても綺麗な緑の車だね」

と、父親に向かって云いました。僕は心の中で、

“正解っ!!”

と、答えました。子供は素直ですからね(笑)。これが、おべっかだったら、末恐ろしい子供です・・・。正直なところ、純正カラーで無いだけで、世間では変態扱い、アブノーマルな受け取られ方をしてしまうのが困っちゃうんですけどね。〆
Posted at 2017/09/16 21:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2017年07月23日 イイね!

[Stella]マイクロロンと燃費

[Stella]マイクロロンと燃費 マイクロロン施行後、600km以上、走りました。

 マイクロロンを注入した時、ガソリンを満タンにし、オイルとエレメントも換えたので、時期の差異は5km以下です。
 施行についての指示書では、『直ちに30kmは走行する』というものだったんですが、念入りに循環させたかったので、直後に200km程の走行を重ねました。
 また、今回のフル・タンクを消費するまでは、慣らしと位置づけしていた為、急加速や不必要な高速走行を控えました。あくまで超絶安全運転を保っての走行です。


 折れ線グラフの左端の優良燃費は対象に出来ません。これは冬季にスタッドレスを履いて、京都まで深夜の弾丸走行をした結果なので、“日常使用”という意味での平均燃費とは違ってきています。
 その証拠に、次にはガツンと落ち、季節・気温の変化と共に、ジワジワと右肩上がりになっています。

 さて、マイクロロンを入れる直前の燃費は、少し落ちて20.22km。昨日計測した燃費は22.79kmにもなりました。107回目と昨夜の給油は、偶然にも給油量が全く同じで28.68L。燃費は20.76kmと22.79km。単純に計算して10%近くの伸び率ですね。ただ、200kmの連続走行が入っているので、通常使用のみでの使用なら、もう少し比率が落ちそうな気がします。

 これからは、少しずつ踏み込む事もしていこうと思うので、パワー面での改善も感じて行きたいと思っています。〆
Posted at 2017/07/23 09:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation