• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2017年07月14日 イイね!

[Stella]マイクロロン、初期インプレッション

[Stella]マイクロロン、初期インプレッション はい、マイクロロン教入信希望の方は、こちらでございます(苦)。

 と、まぁ、ネット内では好い事・悪い事、本当なのか噓なのか良く解らない宗教的な感じの記載がチャンポン状態で、“興味は有るけれど、(高いのも手伝って)中々、手が出せない”という人も多いんではないかと思います。そんな商品を進んで試してみる気になりました。まぁ、噂先行の高いだけの粗悪品ならば、直に廃れる筈で、売れ続ける理由がある筈なんだから、ネガティブに決め込む必要は無い筈だと思い、試してみる事にしました。


 画像はマイクロロンの注入風景です。事前にディーラーにて純正オイルとエレメントを交換。今回のタイミングは11万6000kmでした。
 通常の添加剤は、オイル注入口から入れ、添加剤そのものも高粘度のオイルみたいな感じだとおもうんですが、マイクロロンは無色透明な液体だったのが驚きだったのと、それを少しずつオイル・レヴェル・ゲージのパイプから注いで行きました。
 或るサイトにも、マイクロロンを入れると、“オイルの粘度が下がる”と書いてあったんですが、それは当然の事で、シャバシャバな液体でした。ちょっと視点を変えてみます。例えば、水に片栗粉だかを入れると、トロトロになってくると思うのだけれど、緩くしたいと思って、少し水を足すと緩くなり過ぎたというような、そんな感じの体験を、少なからず誰でもしていると思うんですが、オイル量に対して8%が目安となると、相当粘度が低下していると思われます。粘度が落ちれば、エンジンが回り易くなると云うのは当然の話ですね。
 そういう性質のものをオイル注入口から入れる訳には行かないという事は、状況で理解出来ました。予めエンジンを温めておいて、無色透明で灯油っぽい液体を、先ず均一に混ぜ合わせ、それをオイル・ポンプで潤滑させるのが手順なんでしょう。

 マイクロロンを注入して、そのまま200km程、走行してきました。慣らしが必要という事で、次の給油までの約600kmは踏み込まず、安定したアクセル・ワークを保つつもりです。減速時はシフト・チェンジしているのですが、それも抑える様にしています。
 さて、具体的な話をしていきましょう。エンジン・ノイズですが、アイドリング時の変化は大きくは有りませんでした。3000km毎にオイル交換しているので、基本的に静かなんです。エアコンも使わないし、そもそも負担も大きく無いと思います。ただ、走行してみると、以前よりエンジン音が響いてきません。加速時や登坂での軽い踏み込みでも、エンジンが頑張っている音が軽減してました。人間でいうと、ランニングで身体が重く感じるのが無くなったって感じでしょうか。
 ところで、これを「パワー・アップした」と捉える人も居るでしょうが、それは次元も理論も違う話だと思います。エンジンのレスポンスが改善して、パワーを取り戻したっていう方が近いと思います。
 それから、アクセル・オフした時、エンジン・ブレーキ状態での、速度の落ち込みが弱くなりました。潤滑抵抗が軽減している証拠ですね。

 これらは、一般的なオイル添加剤でも体感出来る事象ですが、実際に使ったシュアラスター『LOOP』よりは格段に効果的でした。そして異質さを感じさせるのが、無色透明の液体だった事です。慣らし運転が必要な事も他とは違う特徴です。エンジン内を”強力に洗浄”するからなのか、あの液体がオイルと混ざって熱が加わると、何か奇跡の化学反応が起きるのかとも考えてしまう訳です。


 初期の印象は、このような感じで上々と云っておきます。燃費改善、エンジン・レスポンスや持続性については、まだ始まったばかりなので、様子を視ていきたい所です。

 え?宗教の勧誘みたいで、益々、“怪しい印象を持ってしまった”って?えぇ、満面の妖しい笑みで入信をお勧め致します。無色透明の聖水を飲めば、病気や厄災断ち切るっていう、アレですよ(苦)。〆
Posted at 2017/07/14 23:05:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2017年07月06日 イイね!

[Stella]入信しました

[Stella]入信しました オカルトっぽく語られる『マイクロロン』。響きと効能は媚薬の様な甘美さを秘めて伝わってくるのだけれども、一方では「テフロン系は、擦ったら落ちるのは、フライパンで証明されている」と、これまたオカルト叩きの常套手段にネット上では遭っていたりもしますね。

 流行り廃りの観点で視れば、やはり“何かある”から売れ続けている訳で、真っ向否定をする事も無いと思います。だからといって、何処かのサイトの様に、安易な燃費改善報告も如何なものかとも思ってます。そこには、季節や使用状況の変化が有るからです。僕の場合は、毎回燃費記録を付けていて、安定的な燃費データの推移が有るので、上手く行けば変化を感じるかもしれないという期待も持てます。
 購入への後押しとなったのが、今の職場の同僚が新車でマイクロロンを注入して、30万kmを過ぎた今でもエンジンが元気で「入れて良かった」という言葉を聞いたからです。
 ステラは11万kmを越えたところなんですが、あと何年乗るか判らない今、実験台に丁度良いという都合も手伝ってます。

 結局、自分で体感してみないと解りませんからね。残念ながら、シュアラスターの『Loop』のシリーズは、一瞬の効能程度で、クリーニング剤はダメでした。高額なマイクロロンには、矢張り、それなりの期待をしてしまうし、体感出来たなら、本格的な入信・信仰になってしまうかもしれません(苦)。


 ま、今は仮入会って事で・・・。近々のオイル交換直後に投与する予定です。〆
Posted at 2017/07/06 21:01:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2017年04月29日 イイね!

[Stella]綺麗にすると気分も軽く

[Stella]綺麗にすると気分も軽く 新しい職場は、休日がしっかりしていて手取りが13万しか無かったというのに、今日は3連休の中日で、来週は出勤と休日が逆転の2勤5休という有様で、更に何一つ予定が無い・・・、お金が無いから何も出来ないという状況だったりしてます。
 仕方が無いので、気温が高く無いのを幸いに洗車してワックスを掛ける事にしました。仕上げた後の気分は良いもので、ついでにガソリン・スタンドへ寄ってワン・コイン掃除機を使い車内清掃をしてきました。これで何時でも女の子を乗せる準備が出来た訳なんですが、予定という準備となると、お寒い状況であるというのは諸兄には容易に察する所だと思います。


 さて、こんな僕に先日、転職話が持ち上がりました。丁度1年前に、家業に向き合うべく1年勤めた鈑金屋を辞し、安定を捨てたのは、長らく、お付き合いして頂いている方は存じていると思います。以後月収5万で我慢し3ヶ月、親子関係崩壊で、それから半年の間は部屋に閉じ篭る生活をし、精神も崩壊しかかった苦しい時期を過ごしました。
 今年の2月に漸く職を得て、今は安い手取りながら、仕事は続けられそうな感じで居ました。2年位を我慢すれば手取りで17〜18万位にはなりそうながら、正社員の道は厳しい雰囲気を感じています。まぁ、もう40才になろうとしているので、余り明るい将来も見えない人生だけれども、“コツコツやっていくしかないな”と、思っていたところです。もう少し踏み込んでいうと、そういう状況なので、手間と金銭の掛かる乗り物から手を引いて行こうかと思い悩んでいた所でした。

 まだ採用されて3ヶ月未満。漸く全体の仕事の流れに自然と乗れる様になってきた所に、局長に呼ばれて、転職を薦められました。一つの大きな組織の中でも別会社なので、再就職になるのですが、現状の期間採用ではなく、正規雇用になります。ただ内容が、多分保険関係を扱う営業職となるんです。財布の中の諭吉っつぁんが、何時の間にか数人の英世どんになってて、驚く位に金銭感覚の無い僕が向いているとは思えないのだけれども、その突然の推薦の理由が、「見た目が爽やかだから」という安易というか大らかなものだから、拍子抜けしてしまいました。
 今の仕事は嫌いでは無いし、職場内の不満も小さいです。まだ期間も短くて、離れるとしたら、申し訳なく思ってしまう程です。ただ、職が変われば少なくとも収入は倍にはなるだろうし、これまでの苦しい生活からは少しは解放される気がしています。そして、心は過去のターニング・ポイントには無い程、“行け”と云ってます。まぁ、当てにはなりませんが・・・。
 一般社会で通じるスキルが無く中年を迎えているので、僕に出来る事は、運送・宅配・製造補助など、ありきたりな事しか通用しなくなってきている中で、この話は“渡りに船”というか、“蜘蛛の糸(お釈迦様が極悪人(!)を救おうと試みた話)”程の幸運にも思うんです。心配事は、保険関係なので、ノルマがあって、相当に厳しい社会だろうという事。もう少し、時間を掛けて考えようと思ってます。

 何か、詳しくご存知の方は、アドヴァイスを、お願い致します。〆
Posted at 2017/04/29 23:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2017年02月17日 イイね!

[Stella]新品タイヤ燃費考

[Stella]新品タイヤ燃費考 マメで、大雑把で、適当な性格なので、みんカラを始めてから、乗り回している、全ての車種で燃費記録を記録していて、ステラでは100回目を迎えました。1回給油で仮に2500円としたら、25万円も無駄遣いしてきたことになります・・・。あな、おそろしや。

 全国屈指の車社会であり、スバル県である地方に住んでいるので、まぁ、燃費と云う意味では有利な地域なんだと思うのですが、表を視て頂いて解る様に、寒くなった時期でも、ゆうにリッター20kmを越えてくる状況ですし、大きな変動が無い事も証明出来てます。
 『*マーク』はスタッド・レス装着時を示しているんですが、1回目と2回目の燃費が良いのは、通しで京都往復を果たしている為なんです。その後の2回と燃費が大きく異なるのは、エンジンや足周りなどが温まった状態を保っていたので、ロスが少なかったという証ですね。

 さて、100回目の給油時は『*マーク』が外されてます。冬季と云うのに早々に夏タイヤに切り替えて走っていました。が、燃費は更に悪化しています。
 ネット上には、新品タイヤを履かせた時の燃費悪化の原因に、“タイヤの直径が変わるから”という理由が、あちこちで見られるんですが、単純にグラフ中の旧タイヤ使用時の年末年始から2〜3kmもの差異は生まれないと思うんですよ。
 今のタイヤはピレリの『チントゥラート』。実はカブのフロントに矢張りピレリを履かせたんですが、転がり抵抗が大きくて、交換した時はトップ・スピードが大きく低下して戸惑いました。
 二輪と四輪ではコンパウンドの考え方は違うとは思うのですが、でも理屈は変わらないと思います。そして非力なカブだったから、転がり抵抗に付いて把握し易かったんだと思います。

 つまり、タイヤ外周の問題と、転がり抵抗が大きくなった為に、燃費が悪くなるという事だと思います。多分、数百キロ走ったら、改善してくるんだと思うんだけれど、まぁ、105回から110回目の給油時の記録で明確になってくるんでしょうね。

 タイヤを新品にしたのに燃費が悪化したと感じて、怒る人も、きっと居るだろうけれど、勘違いして欲しくは無いなって思います。〆
Posted at 2017/02/17 23:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2017年01月28日 イイね!

[Stella]日和が良かったので

[Stella]日和が良かったので “バイクに乗ったら良かったー!”って、心の声も有ったんだけれど、そんな良い時間帯は過ぎつつ有ったので、洗車しました。ここ最近は、洗う間がなかったので、気分スッキリです。それからワックスを掛けて、ガラコも施行。内装も少し拭き上げて完了です。

 最近は、風が強い日も続き、軽車両達は埃っぽくなってたので、ついでなのでカブ、カブ・カスタム、それからヴォーグもエンジンを掛けながら簡単に洗い流して試走後、作業終了です。〆
Posted at 2017/01/28 17:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation