• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

[Super Cub]コンビネーション・スイッチ

[Super Cub]コンビネーション・スイッチ カブの純正コンビネーション・スイッチの左側は、ライトの上下とホーン、そしてチョーク・レバーになっています。エンジン載せ替えでクラッチ・レバーが必要になるので、入れ替えねばなりません。しかも、これまでのスイッチ・ボックスの幅と同じ幅以内で収めねばいけないという制約付き。CD50の純正は、カブ用スクリーンの取り付け幅と互換性が無いので断念したのは報告した通りです。

 そこで購入して本日届いた、怪しいコンビネーション・スイッチ。これはウィンカー・スイッチとホーン、あとライトの上下スイッチも一体になっています。怪しい中華製だという事は、解って買ったんだけれども、怪し過ぎる。本体を振ると、中で何かがカラカラ云ってるし、造りが粗い。防水になってるか本当に怪しいし、配線図すら付いて来なかった・・・。これなら、レバーと組み合わせても、純正のボックスより、若干幅が狭く収まると思うんです。ただ正直なところ、もう装着する気も萎え気味で・・・。まぁ、使えるとは思うんですが、壊れて買い替えないといけないパターンに陥るリスクを思えば、他を探した方がって、話でね(苦)。ちょっと考えます・・・。


 その後ろ側に置いてあるのが、武川のフューエル・インジケーター。僕は、コックをリザーブ止まりにするとかありません。“燃料が有る限り走る!”というのがポリシー(嘘)。なので、カブを買って以降、50%以上の確率でガス欠している自信有り!!
 と、すっ飛ばしてるのに、燃料切れてトボトボ押して歩くのは、哀愁以上の切なさが有るので、可視化する事にしました。無事に取り付けられれば、もうガス欠する事は無いでしょう♪ちゃんと付くかどうかの心配は拭いきれませんが・・・。〆
Posted at 2014/11/29 16:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super Cub | 日記
2014年11月28日 イイね!

[Super Cub]小鹿野町:両神茶屋

[Super Cub]小鹿野町:両神茶屋 久々に秩父まで蕎麦を食べに行きました。今回行ったのは、秩父市ではなく小鹿野町。

 ここには両神山(りょうかみ)という、日本百名山の一つが聳えていて、その麓には薬師堂という、確か目に御利益があると有名な御堂があるんです。その道路の向かい側に、『両神茶屋』という、小さく簡素な佇まいの店があるんです。
 ここで食べられるのは、岩茸という珍味と云って良い茸。これは文字通り岸壁にこびり付く形で自生する茸で、採取するにはロープを下ろし、危険と隣り合わせで採るしかありません。ま、今では栽培方法があるのかもしれませんが・・・。

 頼んだのは、岩茸すしと天ぷら蕎麦のセット。多分、岩茸は甘く煮しめているんだと思うんですが、それを寿司酢(甘め)を絡めたシャリの上に乗せたものが出てきます(握りではない)。天麩羅にも岩茸がありました。それから素朴な蕎麦と共に頂きます。これで1000円!
 何処でも天ぷら蕎麦となると1000円以上になると思うけれど、これに珍味の岩茸まで付いているので、納得の値段だと思います♪

 初めて来たのは、もう6年程前の事だと思います。当時は何度か通ったものなんですが、以後アフリカに行ったりしたので、暫く疎遠になってました。今日、久々に食する事が出来て、とても満足☆

 結構、穴場かもしれませんよ!〆
Posted at 2014/11/28 19:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super Cub | 日記
2014年11月26日 イイね!

[Super Cub]迂闊だった

[Super Cub]迂闊だった CD50(若しくはCD90)のクラッチ・レバーを既に用意し、カブとは“スイッチ・ボックスの構成が違うから、(同車種の)スロットル側も用意しなきゃ〜”と、長期間オークションで物色しながらも、入札し忘れや負けが込んでました。配線の都合もあるので、早々に用意しなきゃと焦っていた所、昨夜になって確認し忘れていた事が一つあったのを見つけたんです。

 普通に使用するなら、CD50のレバーを流用しても問題無い筈です。が、僕のカブはスクリーンを装着していて、ミラー取り付けネジが台座になっている訳です。流石に、こればっかりは寸法が決まってしまっています。
 今朝、起きて洗面を済ますや否や、ガレージに行き、既に落札用意してあったクラッチ側を開封し宛てがってみました。すると、案の定、台座は内側に入り込んでます。そこで、どうするか考えました。“スクリーン側を加工するか?それともレバー側か”。どう考えても、スクリーン側を加工するのは、帳尻が狂うので(取り付け時でさえ加工したのに!)得策で無い事は明らか。じゃあ、レバーを加工するのも良い感じではない。

 先ず、スイッチ・ボックスをネットで検索。武川などのゴテゴテしたのではなく(スペースの都合で付けられない)、スリムなタイプを探しました。面白そうなものを探し当てたので、ノギスでハンドルのレバーが入る突き当たりから、ミラー・ネジのセンターまで計測(多分15mm位だった)し、用品店へ直行。

 店舗のレバー・コーナーで片っ端からチェックしました。中にはミラー台座の無いタイプも有る。形状も各種違うので、計測した部分のサイズも区々です。でも、探し出しました!多分、加工無しで入れ替えられそうなレバーを!
 画像でウィンカー・レンズの右側出っ張った所が、純正のミラー台座の位置です。一番下に持っているのは、CD50の純正。台座は、付け根から大きく左側に位置しています。カブとCDの間に持っている黒いレバーは購入したものです。付け根から台座の位置が、ほぼ一緒なのが解ると思います。

 CD50のレバー、最初は黒く塗ろうかと計画してました。余計な出費でしたが、塗らずに済んだという事もあるので、前向きに捉えます(苦)。レバーが長いので、短いのに入れ替えたいという贅沢な希望は我慢しておきましょう・・・(ハンドル・カヴァーの為に操作性が落ちそうな予感)。〆
Posted at 2014/11/26 19:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super Cub | 日記
2014年11月25日 イイね!

[Super Cub]こんなものまで、塗ってしまいます

[Super Cub]こんなものまで、塗ってしまいます 武川のシリンダー。

 まだ、ピストンを挿入された事も無い、穢れを知らないシリンダーは、既に真っ黒になってしまいました。せめて、ヒダの先端だけでも、禊を落としてやれればと思うものの、純正っぽく、このまま行くか、レーシーなフィンに加工するか決めかねてます。


 さて、バイトはクビになったものの、一応は給料が入ったので、メーターを頼んできました。105ccになってしまうのに、何時迄も50ccのメーターという訳にはいかないし、ODOとしてもリセットしておきたいからです。
 これで、大凡の部品は揃った筈です。あと、無理してでも捻じ込まないといけないのは、油温計くらいかな。いろんな事情で遅れているけれど、何とか進められそうです。

 仕事、探さなきゃ・・・。〆
Posted at 2014/11/25 20:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super Cub | 日記
2014年11月24日 イイね!

[Super Cub]ポート完成!

[Super Cub]ポート完成! 大きな凸凹も無く、素人としては、まずまずの出来になったと思います。バフも掛けたので、スベスベになっています。工具の当て方など、コツが解ってきた気がしますね。次回(何時!?)に活かしたいと思います。

 マニホールドとガスケットを手にする前に荒削りをしてしまった結果、ポートを直径で2〜3ミリ拡げ過ぎていた様です。仕方が無いので、ガスケットとマニホールドを少し削って、接合面が合う様に修正しなければいけません・・・。


 とりあえず、ポートの研磨は終了にしました。今日は加えて、バルブに付着した煤を取り除き、更に研磨し、ポートと同じくバフを当てました(燃焼室内も)。それからバルブの擦り合わせも施しました。煤は空気の流れを邪魔するだろうし、そうとすればパワー・ダウンに繋がると思います。またバフを当ててツルツルにしておけば、煤の堆積を遅らせる事も出来るんじゃないか!?と、勝手に推論。ま、見えない場所ですから解らないんですけどね。部屋の中を大掃除するのと同様、エンジン内部も綺麗にすると、気分が良いものです☆〆
Posted at 2014/11/24 15:27:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | Super Cub | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation