• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2014年12月02日 イイね!

[Stella]榛名逃避行

[Stella]榛名逃避行 辛い時や、苦しい時には榛名神社へ行く回数が増えます。ここ暫くは、割と踏ん張れてたんですが、最近になって、また落ち込み易くなってきたので、今日も行ってきました。もう、本当に困った時の神頼み。

 参拝をすませた後は、そのまま山頂の榛名湖まで行き、一周約4km程を周遊して山を下ってきました。


 結局、家業への復帰が難しく、今後どうしようかと考えています。ここまで来たら、外に仕事を求めようかと・・・。と云っても、外で本格的に就職ってした事が無いんですよね。なので、余り自信も無し。


 人生、車やバイクの様に上手く乗りこなせてません・・・(泪)。〆
Posted at 2014/12/02 18:10:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2014年12月02日 イイね!

[Super Cub]温度センサーを設置

[Super Cub]温度センサーを設置 ボア・アップ車両なので、オイルの温度管理をするべく、センサーをケースに直接取り付けました。

 武川製の温度計には、幾つかのタイプのセンサーがリリースされています。一つはドレン・ボルトに取り付け。一つはシリンダーの温度を計測するタイプ。一つは水温計用としてのテーパー螺子用。

 画像の青いボルトはドレン・ボルト。これに小さい孔が空いてるんですが、センサー用です。スティック・タイプなんですが、細すぎて怖い。しかもオイルの温度を計測しているのではなくて、厳密には熱伝導でのボルトの温度が表示される訳で、高速で巡航時など、果たしてどれだけ誤差があるのか“?”という感じ。
 次に、シリンダーの温度を計測するタイプ。これも、シリンダーの温度がオイルの温度との関連性が、よく解らないので遠慮しました。
 という訳で、僕が買ったのはテーパ螺子タイプです。水冷のセンサーが取り付けられているところはテーパー螺子が多い様なんで水冷用としているのでしょうが、水温だろうが油温だろうが同じだと思うので、ケースに穴を開けて、ネーパー螺子用の螺子切りで装着出来る様にしました。
 最初切った時、キリ足りなかったので、もう少し深く切ってみたところ、切り過ぎた様で、少し甘くなってしまいました・・・。この儘使うと、螺子部分から微量にオイルが漏れる可能性があるので装着時には液状ガスケットなどを塗って締め込んだ方が良さそうです。ケースの左下側面からハーネスが出てますが、そこにセンサーを取り付けました。出来るだけ下に位置しないと、油面より高い位置に来てしまいかねないからです。

 ちょっと失敗したけど・・・。アイディアは悪く無い筈(苦)。〆
Posted at 2014/12/02 00:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super Cub | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 23456
7 89 10 1112 13
1415 16 17 1819 20
2122 23 2425 26 27
28293031   

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation