• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

[Super Cub]碓氷には魔物が潜む?

[Super Cub]碓氷には魔物が潜む? 昨日に引き続き、碓氷峠を下りたくなり、本年二本目を奔りに行く事に。

 画像は、佐久市の雨川ダム湖。群馬の南牧村を抜けて、峠を駆け上がったところです。因に峠は、タイトなスイッチバックが延々と続いていて、なかなか走り応えのある道だけれども、杉の枯れ葉や枯れ枝が結構落ちているので、二輪で攻めるのは少し危険です。
 さて、昨日リア・サスペンションを交換して、走行フィーリングの違いが解ったけれど、今日は、とある中速域から急に90度折れるコーナーに突っ込んだ時に、交換前のフィーリングとの違いが良く解りました。
 何となくは気が付いていたけれど、リアの足付きが良くなり、粘る分、タイヤも働いていると感じていた中で、フロントが跳ねる。そんな中、やっぱり侵入スピードが上がっている様です。前が不安定だから、突っ込んだ分、ド・アンダーで曲がって行く感触を感じました。ブレーキの負荷が、かなり増していて、意外な事にハンドルのグリップへの負担も増えている様です。

 そんな事を考えながら峠を登り、進路を西から北に変更し軽井沢を目指します。さぁ、お楽しみの旧碓氷峠の二発目。まぁ連休の事なので車に遮られるのは分っているのだけれども、『碓氷峠』というだけで血が騒ぐ人間の一人なので、それなりの奔り方になってしまうんですが、峠の中盤で突然、リア・ブレーキを失いました。踏んでもスカスカ。全く効かない。でも壊れた感触も全く無し。
 ブレーキは命を託すものなんだから、兎に角停まって状況確認すれば良かったのかもしれないけれども、停めたところで直せる状況とは思えなかったし、スイッチ入っちゃってたので峠を下りきって、更に近所のコンビニまでノン・ストップ走行(苦)。その間、フロント・ブレーキの制動力では足りず、コントロールに苦労しました・・・。

 走行中はドラム内部の破損を疑っていたのだけれども、原因はブレーキ・シャフトとドラム内部を繋ぐシャフトがスプラインで噛み合わせるのだけれど、完全固定する為にボルトが使われているのだけれど、そのボルトが無くなってた・・・。その為、シャフトが外れ、ブレーキを失った訳です・・・。


 総括なんですが、バック・ステップが欲しくなりました。全く懲りてない(爆)。〆
Posted at 2016/05/05 23:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super Cub | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2 3 4 5 67
89101112 13 14
15 1617 18192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation