• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2018年05月23日 イイね!

[Other]期待以上のオイル

[Other]期待以上のオイル 現在、職場のカブに投入中のオイルです。通常、1000km走行後(アイドリング時間も含めたら2000km相当?)にパーツ・レビューにてインプレッションを載せてるんですが、絶対的にお勧め出来るので、早々にブログに書き留めます。


 オイル・メーカーは、『広島高潤』。通称は『ヒロコー』で、名前が通っています。今回、使っているのは、『エキスパート』というモデルで、粘度は、7.5w - 40です。
 メーカーを知る切欠と成ったのは、と或るサスペンションをオーバーホールするショップがブログ内で絶賛していたからです。
 通常、商品の評価というのは、受け手側にとっては“参考程度”だろうと思うのだけれど、このショップはレース・サポート活動をする中での評価であって、結果に繋がっている様子が伺えたのと、仕事への向き合い方が真摯で有る事が伝わった来たからです(ダメ出しも公開している、等)。
 こうした事が、例えショック用オイルの評価だったとしても、エンジン用オイルへの期待感を感じずには、いられなかった訳ですね。

 ところで、僕のオイル評価の現状はというと、交換サイクルは前述の1000km。予算は1500円程度です。50%OFFで1500円なら、3000円の高級オイルも投入しているという事になります。当然、季節で粘度も変えてます。唯、ストップ&ゴーの連続で、一日中エンジンを回しっ放しにしているので、夏場には20w - 50とか、硬めの物を使ってたりもします。

 これまで、いろんな銘柄のオイルを使ってきたけれど、性格は様々です。バランスの好い物も有れば、一長一短有り、ダメなのも有ります。性能以上の値段を搾取しているオイルも有ります。
 と、それらを列挙した中での、お勧めなのだから、内容は、御察し頂けたらと思います。


 さて、この『エキスパート』、値段は2000円です(この2割引きで買った)。走り出して直ぐに解ったのは、スロットルに対してのレスポンスが驚く程に良いって事です。また過去に使った良いオイルと共通しているのは、エンジン音が低く籠った音になる事。こういう時は大抵、パワー型のオイルです。ただ、そういった場合はシフト・フィールが固くなるのだけれども、それも良好。そしてエンジンの始動性も最高に好いんです(局では、朝の点検時のみ、エンジン始動はセルではなく、キックで行う)。あと残されている評価は耐久性なんですが、不安感すら感じません。
 勘違いされては困るのは、全てが最高評価ではなく、バランスの均整と、全体の平均評価が極めて高いって事です。そして価格も踏まえれば、間違い無く「買い」という評価になってきます。

 モチュールの300Vは3000円を越えるけれど、地位を不動にしている印象が有ります。予算外の、このオイルなんですが、ヒロコーの感触が残っている内に、投入するかもしれません。そうする事で、僕の中でのヒロコーの立ち位置が決まる様な気がしています。〆
Posted at 2018/05/23 23:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Other | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
202122 2324 2526
27 2829 30 31  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation