• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

[Vogue]悪さをしたのはガソリン

[Vogue]悪さをしたのはガソリン 昨日、数ヶ月振りにエンジン始動したので、“今日は朝から散歩に出発!”と楽しみにしていたのだけれど、まさかのエンジン不動状態再発・・・。

 昨日、エンジン始動を確認したので、点火系や電装系の疑いは晴れた訳です。しかし、エンジン始動時に若干の重さを感じていたので、出発を見送り、キャブを外して点検する事にしたんです。とは云っても、昨年にはオーバーホールして各部チェックを済ませていたので、ジェットの詰まり等は有り得る筈も無く・・・。まぁ安全確認上の点検だった訳です。案の定、キャブをバラしてみても内部は綺麗そのもので、違和感が有りません。で、フロートを念の為に振ってみたら・・・、“チャプ”と・・・、“え!?チャプって・・・?”

 そう、ヴォーグの泣き所である、フロート内へのガソリンの闖入が起こってました・・・。画像のフロートは既に対策が施してあって・・・、原因は樹脂の浮きにニードルが刺さってるだけの構造なので、隙間からガソリンが入り込むという、なんとも大らかな(?)話なので、根元に接着剤を盛るだけという、原因も対策も双方とも平和的且つ穏やかなモノなんだけれど、チェックをしたら接着剤の膜が浮き上がってました。
 そこで、予備のフロートを取り出してきて、これには対策を施してないので・・・、接着剤は硬化するのが待てないし、今回の件で時間の経過と共に剥離の確認もした訳なので、実験的に基盤の絶縁で使うハックルーと云うのを半田で持ってみました。どれ位の期間、持つかは判らないけれど、冷却と同時に硬化するので、即、そしてスムースにエンジン始動出来ました。


 ハックルーの耐ガソリン性能に不安が有るので近所を一回り。問題は無さそうなので、割と埼玉県境に近いところまで散歩に出てきました。目的は、フロント小破のサニトラだったんだけれども、お話を伺ったら、家が鈑金屋って事で、“そりゃ無理だわ”って結末で帰ってきました。
 それでも収穫は、ここまでの往復で約30kmを調子良く走れた事。問題のフロートは、多分1gもガソリンが入り込んでないのだけれど、若しあのまま動いて走ってたら振動で益々フロートが重くなって立ち往生したかもしれないし、結果論としては朝にエンジン始動しなくて良かったと感じてます。〆
Posted at 2018/07/01 23:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vogue | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 23 2425262728
293031    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation