• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2018年11月10日 イイね!

〔Stella〕突っ張り棒効果

〔Stella〕突っ張り棒効果 昨日、注文していた、タワーバーが到着したので、今朝午前中の間に、さっくりと取り付けてしましました。とは云っても、ワイパー周りをゴッソリと外さねばならず、割と手間でした。

 今日は軽井沢の知人に、年賀状を届けるという間の良い都合があったので、感触を試しに碓氷バイパスを走ってきました。


 さて、車の変化の話をしましょう。先ず、感触が変わったのがステアリング。”ずしっ”とした感じになり、若干重くなりました。直進安定性が良くなり、緩やかなカーブでステアリングから手を離しても、その儘の舵角で曲がって行きます。
 次はサスペンション。これまでは、左右のショックがバタバタと動き、不安定だったのが、連動感が生まれ、不快感が軽減されました。それからロールも、かなり抑えられる事になりました。踏ん張れば、その分旋回していくので、タイヤが、より働く事になる代わりに、負担は相当増えそうな感じです。

 こういった感触から思うに、サスペンションでは吸収出来ない微振動が影響するロスの大きさは、かなりのものだと感じています。結局、タイヤへの負荷の増大は、路面を蹴る力が増えているって事だと思うので、旋回時の速度ロスも減ったし、発進時の蹴り出しも良くなった気がします。

 まぁ、初代ステラというのは名前の通り、ターゲットが女性だった事と、開発期間が短く、急拵えだった事、また10年以上前の設計思想の為か、ボディの剛性感や足回りの安定感は今一つな印象です。なので、こういったチューンは効果覿面なのかもしれません。


 ちょっと走っただけなんだけれど、もうリアにもタワーバーを入れる気になってしまいました・・・(苦)。
Posted at 2018/11/10 22:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4 5678 9 10
11 1213 14151617
181920 21222324
252627 282930 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation