• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

[Other]偶然見つけたライダーズ・カフェ

[Other]偶然見つけたライダーズ・カフェ 小鹿野町へ蕎麦を求めに行った時、市街地を駆け抜けたんです。思惑通り、中々好い雰囲気が残っていて、古い商家などが立ち並んでいました。“そろそろ外れかな”という時に目に飛び込んできたカブの様な変なバイク。通り過ぎても気になったので戻ってみました。

 第一印象通り、カブでした。でも綺麗にカスタマイズされています。奥に倉がベースになっている店舗があったので、“バイク屋かね?”と思い、唯の冷やかしだと思われるのも嫌なので、そちらには踏み込まずにいたんですが、オーナーらしき人が近づいてきて話し掛けられました。
 余り詳しくは訊かなかったんですが、少数カスタム用として製作されたそうです。結構手が込んでいて、カウルの完成度は高いと思います。

 ところで、オーナーが小鹿野に関して少し語っていたんですが、この町には『バイクの森』という博物館の様なものがありました。所有者はコレクターで経営に自治体が協力していたそうなんです。もう閉館になってしまったんですが、理由は現町長が『バイクが大嫌いだから』。それだけなんだそうです(表向きの理由は違うでしょうが)。
 政治って、そういうものじゃない筈だし、有るものを活かし(無ければ創る)ニュートラルな立場で経営して行くのが政治家だと思ってしまうんですがね。とまぁ、寂しいストーリーを聞いてしまいました。


 さて、僕のカブなんですが、オーダーしていたメーターが12月後半にならないと手元に来ない様です。となると、エンジンの乗せ替えなどの予定が年越しになりそうです・・・。本来は“11月中に”と意気込んでましたが、仕方も無いのでジックリやる事にしました(寒い中で飛ばそうとも思わないので・苦)。

 ところで、バイトもクビになってしまい、追い込まれてしまったので、父親に家の仕事を手伝う旨を伝えました。家庭環境が悪過ぎるので、母親は別で住み、僕も両親との会話は基本的にありません。これでも精一杯力を振り絞って云ったんですが、突然云われたのと簡素過ぎた様で、逆にあれこれ云われてしまい、気持ちが圧し潰されてしまいました・・・。出来れば、少しは気持ちが動いたんだから、黙って様子を見る位で居て欲しかったんですが。ここ暫く調子の良かったメンタルも、奈落の底に墜とされた気分です・・・(泪)。でも、なんとか踏ん張らないと・・・。

 あ、述べ忘れてましたが、バイク屋と思った倉作りの店は、ライダーズ・カフェ『Moto Green G』という店でした!時折、Jazzセッションなどの催しもあるそうです!〆
Posted at 2014/12/01 00:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Other | 日記
2014年11月30日 イイね!

[Hallo]已む無く休眠

[Hallo]已む無く休眠 昨日、走行中に異音発生。ポイント(点火)側のフライ・ホイールがガリガリいっていた。確認してみると、振動でボルトが落ちたらしく、ケースが動きフライ・ホイールのフィンと擦れて酷い音を発生させている感じだった。

 今日、問題のケースを外したらフィンが少し削れてしまっていた。ボルトを取り付けエンジン始動。特に問題は感じられない雰囲気があったけれども、とりあえず試走にでも出ようとスロットルを捻ったところ、“ぶちっ”と嫌な感触を感じた後は、ただ虚しくスロットルが空転しているだけだった。お分かりの通りワイヤーが切れてしまった。外してみたところ、タイコの根元からではなく、変なところで切れている。それに、このワイヤーはハロー復活の為に用意したもので、使用期間としては短い。

 ハローのスロットル・ワイヤーなど出回っている訳では無く、探しまくって漸く使えそうなものを使っていた。また探さないといけないと考えると脱力感。

 実はね、ハローには流用しているスロットル・ユニットを外してカブに移植し、ハローにはオークションで中古のオリジナルでも探そうとしていた矢先だったんです。拗ねちゃったかね(まさか!)?
 あと、オイル漏れも酷いので、エンジンのオーバーホールも考え始めていたところだったんです。でも、現時点で不動になってしまうのは精神的に辛いです・・・。まぁでも、出先で切れてしまってたら、もっと悲惨だったのだから、まだ運があるとも考えられますね。〆
Posted at 2014/11/30 13:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Hallo | 日記
2014年11月29日 イイね!

[Super Cub]コンビネーション・スイッチ

[Super Cub]コンビネーション・スイッチ カブの純正コンビネーション・スイッチの左側は、ライトの上下とホーン、そしてチョーク・レバーになっています。エンジン載せ替えでクラッチ・レバーが必要になるので、入れ替えねばなりません。しかも、これまでのスイッチ・ボックスの幅と同じ幅以内で収めねばいけないという制約付き。CD50の純正は、カブ用スクリーンの取り付け幅と互換性が無いので断念したのは報告した通りです。

 そこで購入して本日届いた、怪しいコンビネーション・スイッチ。これはウィンカー・スイッチとホーン、あとライトの上下スイッチも一体になっています。怪しい中華製だという事は、解って買ったんだけれども、怪し過ぎる。本体を振ると、中で何かがカラカラ云ってるし、造りが粗い。防水になってるか本当に怪しいし、配線図すら付いて来なかった・・・。これなら、レバーと組み合わせても、純正のボックスより、若干幅が狭く収まると思うんです。ただ正直なところ、もう装着する気も萎え気味で・・・。まぁ、使えるとは思うんですが、壊れて買い替えないといけないパターンに陥るリスクを思えば、他を探した方がって、話でね(苦)。ちょっと考えます・・・。


 その後ろ側に置いてあるのが、武川のフューエル・インジケーター。僕は、コックをリザーブ止まりにするとかありません。“燃料が有る限り走る!”というのがポリシー(嘘)。なので、カブを買って以降、50%以上の確率でガス欠している自信有り!!
 と、すっ飛ばしてるのに、燃料切れてトボトボ押して歩くのは、哀愁以上の切なさが有るので、可視化する事にしました。無事に取り付けられれば、もうガス欠する事は無いでしょう♪ちゃんと付くかどうかの心配は拭いきれませんが・・・。〆
Posted at 2014/11/29 16:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super Cub | 日記
2014年11月29日 イイね!

[Other]ポルシェ・クラシックス

[Other]ポルシェ・クラシックス 本屋で見つけ、財布の中身と相談する以前に負けてしまい買いました(苦)。

 僕は、普段雑誌を殆ど買いません。特に購買意欲を掻き立てようとしたり、お金にモノを云わせて自慢話ばかりする手の本は嫌いな質です。買い続けているとすれば『Old timer』誌のみなんです(ある種、「こんな事、やったったでー!」的、自慢話は有るかも・笑)。
 ただ、今回買ったのは、『ポルシェの魅力』と題し、企業の変遷や栄光・挫折などが簡潔に、“車の魅力と共に綴られているであろう”と思ったからです。勿論、紙数は少ないんですが、914についても取り上げられているからというのは公然の秘密です(苦)。

 まぁ、好きであるなら(興味が有るなら)、多少の事は知っておくのも礼儀だと思いますからね。しかし、914について読んでみると、ポルシェとワーゲンの間で、相当な難産を経て生まれてきたのが伝わってきます。そういうエピソードも名車(迷車?)としての資質を持っているという事ですね。〆
Posted at 2014/11/29 14:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Other | 日記
2014年11月28日 イイね!

[Other]来年には

[Other]来年には 暫く話題に挙げてませんでしたが、何時も心の片隅にあるポルシェ914。欲しいです。

 中々、話をしに行けないんですが、来年中で良いので買いたいと思ってます。買ってしまえば、ブルー・シートで覆って、保管すれば良い。5年10年後で良いから、直して行けば良い。趣味としての車は、最後になっても良い(強がり)。

 ポルシェなのにポルシェらしからぬ風体。一寸、イタリアンな雰囲気有りません?何だろう、ストラトスみたいな!?そんな個性的な個体に魅せられています。でも、程度の良い中古車なんて買える経済力は無い。これなら買えるかもしれない。


 頑張らなきゃ!〆 ←大袈裟なようですが、切実なんです・・・
Posted at 2014/11/28 21:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Other | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345 678
9 10 111213 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation