• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

[Stella]冬休み鈑金

[Stella]冬休み鈑金 今日から冬休み。日数が結構有るので、暇を持て余しても仕方が無いので、今日は場所を借りて鈑金作業をしてきました。前回は左のサイド・ステップ(母親が昔、側溝に落としたので酷い傷だった)とリア・ゲートの左下隅を直しました。
 今日は、右サイド・ステップとフェンダーの小さな凹み傷と、リア・バンパーの穴埋め修正、それから左クォーターの凹みとエクボ。おまけで、先日カブ・カスタムを譲ってくれた人のヴェスパの両サイド・パネルの鈑金。それぞれサフェーサーまで入れて終了です。

 毎度の事ですが、このまま塗装で終わらせようなんて思っちゃいません(苦)。ここまで来たなら全塗装狙いです。しかし、明らかに面倒だと思われていると伝わって来る会長の「純正色の方が良い」という云い方と、僕の希望色に対して社長の近い色での「単色(色を混ぜないベース・カラー)が良い」という対応に、少々フラストレーションを感じてます。


 こんな感じじゃ、気分良く塗料屋に塗料を頼めないですわ。しかし、痛々しい姿をしてますなぁ。〆
Posted at 2015/12/27 22:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2015年12月25日 イイね!

[Beat]カラーリングB案

[Beat]カラーリングB案 全く動き出す気配の無いビート復活計画なんですが、忘れ去られた訳では無いんです。問題は、直す順番が来ないのと(途中でマシンが増えるので、割り込みが多い)、直す時間とお金、そして維持費が出ない。丸で、日本が抱える予算と実行力と負債の縮図の様な構造、そのままを体現している訳です。

 さて、以前にカラーリングの構想についてビニール・テープで表現してアップしたら好評だった感じなんですが、40代になって(まだだけど)実行したら、随分と若い感じの車で“不相応かな”などと感じたりしています。そこでカーニバル・イエローを敢えて捨てて、画像で挙げてるのはフィアットのパンダなんですが、そのアドリアティック・ブルーという透き通った清々しいブルーにするというは“どうだろう?”という案を浮かべてみました。ビートはイエロー、レッド、ホワイトが殆どだと思うんですが、ブルーは居ないと思うんです(純正色で無ければ当たり前・・・)。


 爽やかな青は大人な感じで、オープンに似合いそう。そんな気がしています。あ、最近、ホンダのフィットやスズキのハスラーが、如何にもアドリアティック・ブルーを真似た色を出してますが、これらはパールやメタリックが入ってるのでダメです。ソリッドが良いですね。〆
Posted at 2015/12/25 20:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Beat | 日記
2015年12月24日 イイね!

[Super Cub]プレゼント(?)届く

[Super Cub]プレゼント(?)届く クリスマスに合わせ、荷物が届きました。いや、合わせた訳でも合わせて貰った訳でもないし、第一自分で買って送料も払ってるので、プレゼントでも何でも無いんです。ぶっちゃけ。買ったのはカブのタンク。画像では、ヴェスパにカブのタンクを上手に収めてますが、そんな流用は全く考えてません。そんな無意味な改造は文字通り無意味です(苦)。

 話が反れるんですが、『クリスマス』の言葉の意味を、一時考えた事があります。「Christmas」、この文字を視て、「Christ」と「Mas」に分けられる事に気が付きました。最初の方は、「クリスト」なので意味は“キリスト”を差してますね。で、後ろの方は英単語で調べると「Mass」と云う言葉があり、意味は”ミサ”なるそうです。まぁ、“キリストの聖誕祭”なのは誰でも知っているけれど、「ミサ」という意味の言葉が入ると、神聖さに重みを増す様な印象を受けます。まぁ、ラヴ・ホテルの前で行列を作る様な日じゃないって事ですね(苦)!


 話は戻って・・・、何故に今更タンクを買ったのかというと・・・、先日カブ・カスタムを譲渡された時に、メーターに燃料計が付いている事に気が付いたんです。今乗っている、イエロー・カブでは、乗り出しから今まで、多分50%以上の確率でガス欠に見舞われているので、解決策をネットで探したら、ジョグだか何だかの燃料センサーを流用している人が居て、自分も同じものを揃えて準備していたんですが、フル・オーバー・ホールに未だに突入してないので放置していたのが現状でした。そう、カブ・カスタムを視て、同じタンクに入れ換えれば、僕はガス穴にならないで済むって悟ったんです。

 もっと簡単な話は燃料コックを使いこなせば解決する話なんですが、コックは常にリザーブ状態で何時でも使い切りOKな状態を維持しています。変えられない人間なんですよ(苦)。

 そんな訳で、今年もケーキすら有りませんでした・・・。〆
Posted at 2015/12/24 22:37:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | Super Cub | 日記
2015年12月21日 イイね!

[Vespa]ギンギラ、ギンギラ

[Vespa]ギンギラ、ギンギラ その昔、そんな歌詞があって流行ってた気がします。子供の頃の話です。はい。

 さて、日曜日は頑張ってヴェスパの塗装を引ん剝いてました。概ね削り落としたんですが、細かい処理までは手が回りませんでした。工具が入らない場所には塗装が残ってて、思った以上に時間が掛かってます。
 途中経緯の印象として、鉄板だけになると、予想以上にギラギラ・・・。“これがヨーロッパの町並みなら馴染むかもしれないけれど、日本の雰囲気だと・・・”なんて事も想像したりしてしまいます。クリアを吹けば、少しは抑えられるとは思うのだけれども、ギラギラな感じを抑える為に、アクセントを増やそうかと悩んでます。

 右サイドのエンジン・カヴァーの内側にある、フライ・ホイールのカヴァーを赤に塗って、下部が露出する様には考えていたんだけれども、問題は左側面。今、ロゴと『PIAGGIO』の文字を入れようか考えています。あと、ライト下からホーンが取り付く縦のライン。


 一寸、悩んでみる事にしましょう。〆
Posted at 2015/12/21 22:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vespa | 日記
2015年12月20日 イイね!

[Vento]有り得へん

[Vento]有り得へん 先日、MHR(マイク・へイルウッド・レプリカ)のホイールが届きました。ヴェント・オリジナルのホイールも味わいある形状なので良いのだけれども、洗練されたデザインにしたかったので、買ってみました。
 因に、ただ“買った”というのだと無謀でしか無いのだけれども、MHRとヴェントは年式的に非常に近く、ホイール・サイズは共に18インチでブレンボも同一の物が使われていたりと近い部分があるから、“ひょっとして”という賭けに近いものは有りました。まぁ、それも無謀と云われたらそれまでなんですが・・・。

 さて、そのオークション。車体が一台バラされて売り出されてたんですが、僕はフロント・サスペンションと、前後ホイール、それからキーとシリンダーのセットを狙ったんですが、落ちたのはサスペンション・ステムとフロント・ホイールのみという中途半端な買物になってしまいました・・・。高々、キーのセットが7〜8000円位になってしまい、呆れたものです。フロント・フェンダーなどは2万円越えてました・・・。

 それはさておき、モノが届いたので開封してみて首を傾げたんです。“あれ、僕が買ったのって、リアだったっけ??”そう、届いたのはリア・ホイール・・・。付属品を開けてみると、メーター・ギアとアスクル・シャフト・・・。
 週間取引数が400件近いので、クレーム付けるのも面倒。フロントから手に入ろうがリアからだろうが構わないので、放置中(苦)。念の為にハブの幅を大雑把に計測したら、似た様な感じでした。使えるかもしれないという期待感が出てきました。〆
Posted at 2015/12/20 19:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vento | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 345
678 91011 12
13 14 1516 1718 19
20 212223 24 2526
27 28 29 30 31  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation