• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2016年04月09日 イイね!

[Monster]解決・・・

[Monster]解決・・・ 長年放置のフロント・ブレーキが効かなくなりオーバー・ホールを実施したにも拘らず、ブレーキが効かないという事で、e-bayでピストン・シールをオーダーしたところまで先日述べました。

 対策品を買うという一手を執ったという事には安心していたんですが、矢張り気になる。何が気になっていたかというと、キャリパーのピストンが全く動かなかったという事。オーバー・ホール以前は、制動力があったとは云えない程度ながらブレーキは効いていたんです。ところが今は全く。頭の中では“やっぱり、これは、おかしい”を連呼。
 確かに、分解し組み付けた時にピストンを奥まで押し込んだので、バラす以前と位置が違ったとしても、納得出来る判断材料に欠ける訳です。
 そこで、もう一度調べ直しました。いや、その違和感を感じた原因なんですが、今朝モンスターを洗車した時、水が掛かったブレーキ・レバーからエアが抜ける様な音がしていたからです。キャリパー側でエア抜きしたので、手元側を疑った訳です。


 で、調べた結果、即座に手元側でもエア抜き作業したところ、制動力が回復しました・・・。キャリパー側でエア抜きが完了したといっても、全ての場所でエアが抜けている訳では無い様です。画像の右下側にラバー・ブーツを被せてますが、ここもエア抜きポイントになっていて、双方作業をしなければならなかったようです・・・。初めての作業だし、仕方が無いのかもしれないけれど、自分が間抜けな様に感じます。

 頼んでしまったものは仕方が無いので、何時の日か必ずやってくるシール交換の時の為に、予備部品として置いておく事にします・・・。無駄遣いではなく、先行投資として(苦)。〆
Posted at 2016/04/09 12:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Monster | 日記
2016年04月08日 イイね!

[Ape]桜並木散歩(♪)

[Ape]桜並木散歩(♪) 日曜日の事だったんですが、再びアペの試走を兼ねて近所を周遊。町内の桜並木の下を走ってきました。この日は、武者行列と云うイヴェントがあったので、午前中は人手が凄かった様なんですが、夕方ともなれば少ないものです。そんなタイミングを見計らって記念撮影。

 実は、この町に移り住んで20数年余、まだ一度も武者行列を観た事がありません。子供の頃から歴史が好きなんだけれども、混む場所が嫌いなのか縁が有りません。ここの自治体は、織田家が流れてきた事もあって、『織田』を全面に出して安売りしているのだけれども、それ以前は武田家の重鎮である小幡氏が居たのだけれども、そこに触れる事は全く無く、傍目で興醒めしている自分が居るからかもしれません。歴史って、そんなに安っぽく無いのに・・・。ま、桜とアペには関係のない事ですがね(苦)。〆


 今日の一曲は、ボニー・レイット。高校の頃に、よく聴いていた記憶があります。老けたけれども、エネルギッシュさは増している気がします。何より、この動画は格好良い!それからジプシーとアペなら、“余り違和感無いかも”などと、勝手に思っていたり(笑)。


Posted at 2016/04/08 07:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ape | 日記
2016年04月07日 イイね!

[Garage]木材購入(♪)

[Garage]木材購入(♪) 何だかゴチャゴチャしていrけれど、木材をホーム・センターから購入してきました。近いうちにMiniが帰ってくるかもしれないので、簡易ガレージ側にドアを取り付けようと考えたからです。車両は可能な限り“陽にも当てたく無い”と思ってしまうんです。ベスパ・カーの方は塗装の劣化や錆の進行が進んでいるので、保護する方が望ましかったりします。欲を云うと、屋根下でボディ・カヴァーまで用意するのが理想なんですが、中々そこまでは出来ません。

 これもまた、どれだけ時間を費やしてしまうのかは判らないけれども、とりあえず準備から始めました。今度の祝日はオイル・ステンだけでも塗り始めたいなと思っています。〆


 今日の紹介は、最近見つけたスローでソウルフルな一曲。とても穏やかな気持ちに成れる聴き易い曲です。最近見つけた音楽なので、アーティストの事は殆ど知りません。
 数年前は、アフリカや中東系の幅が、やや広まった程度で以後停滞していました。でも最近許容範囲が広がった為か、若い世代やレアな存在にも目が行く様になり、自分の中で新しいブームが存在しています。
 自分の中で勝手にブームが起こっているだけで、社会的には『埋もれている』というだけなんだと思っています。云い方は悪いけれど、ラジオで流れている音楽の殆どは僕にとって価値が無く、その中から細い蔓を探し出し辿って掘り出していき、好みのものを見つけて行くという感じです。
 ここ最近、ずっと落ち込んでいて、自分の価値や存在を否定し続けてきたけれども、こんな些細な事が、うつむいた気持ちを、誰かがトントンと肩を叩いて振り向かせてくれる様な感情にさせてくれます。『Everything is clear』には程遠いけれど・・・。


Posted at 2016/04/07 07:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2016年04月06日 イイね!

[Moster]オーダー

[Moster]オーダー 作業を、やり直しになったブレーキ・キャリパーのオーバー・ホール作業。ブレーキが効かなければ車検は通らないし、もう引くに引けない。作業しないとシーズンも終わっちゃう。仕方が無いのでe-bayでオーダーしました。

 e-bayは便利。適合モデルは一発で出てくるし、買ったショップは型式別にブレンボ本体の画像も分けてて間違える事が無さそうです。国内サイトも探したけれども、ゴチャゴチャで解りづらかった上に見つからず。間違い無いのはディーラーでオーダーする事だけれども、僕は余りディーラが好きじゃ無いので成る可く避けたいのと、多分より高く付く気がするので、二重苦はゴメンという訳です。


 買ったショップのインフォメーションはUSAなんだけれども、支払い金額はグレート・ブリテン・ポンド。まぁ円払いは変わらないので、良いんだけれど・・・。届くのに10日位は待たなければいけないでしょう。5月までには何とかしたいです。〆
Posted at 2016/04/06 07:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Monster | 日記
2016年04月05日 イイね!

[Monster]一歩前進、五歩後退

[Monster]一歩前進、五歩後退 ダブル・ディスクのブレンボを分解清掃し、組み付け直し、ブレーキ・フルードを投入してエア抜きまで終了。“漸く、ここまで来たー”と思いながら動作確認。いや、エア抜きしながらブレーキ・レバーのタッチが分解前と変わらないので、嫌な予感はしてました。ブレーキ・パッドを確認してみると、案の定ピストンがパッドを押してない・・・。
 どうやら、ピストン部分に付いているラバー製のオイル・シールが経年劣化で収縮や硬化などしてピストンに食い込みホールドしている様です。ここの動きが悪くとも、オーバー・ホールすれば機能を取り戻すケースもある様だし、シールも高価なので、今回は換えなかったんだけれども、結局、もう一度分解・交換しなければなりません。


 あわよくば、今週末には車検に出し、乗り出したいという願望は弊えました・・・。かなり脱力。〆
Posted at 2016/04/05 07:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Monster | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11121314 1516
17 181920 2122 23
24 25 26272829 30

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation