• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

[Garage]サンプル・シャンプー剤

[Garage]サンプル・シャンプー剤 とある所から手に入れた洗車時のシャンプー。しつこい花粉の除去などにも効果覿面ということで、僕も使ってみたいと思い、頂戴しました。銘柄はオート・グリム。カー用品店では余り置いてないかもしれません。オイル・メーカーである、モチュールが扱っているからだそうです。なので、バイク用品店であるライコランドでは見掛けます(笑)。
 と云っても、サンプルは市販品では無く、業務用。市販品より濃い様です。使った感触は良く、欲しいとは思うのだけれども、容量は20ℓ以上有り、価格は2万以上・・・。でも、使用回数で割ると、断然安いんですよね。


 何年も使えるなら、“欲しいなぁ・・・”と(苦)。
Posted at 2016/05/29 09:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2016年05月23日 イイね!

[Super Cub]詰めが甘い・・・(♪)

[Super Cub]詰めが甘い・・・(♪) 毎度の事なんですが、『思い立ったが吉日』では無く・・・、『思い立ったら見切り発車』な性格なもので、適当な構想を、適当な確認で“いけるっ!”とか、“問題無いっ”と断定してしまう悪い癖があります。まぁ、設計士でもなんでもないので構わないといえば構わないのかもしれないけれど、辻褄合わせが増えて苦労します。

 日曜日は、夕方になってから本格的にバック・ステップの組み付けに入りました。とりあえず形になりました。シフトのアップ、ダウンは問題無し。多分、リア・ブレーキの動作も現状シャフトを繋いではいないけれども、大きな問題は出ないと思います。が、バック・ステップを2点で固定しているのだけれど、スイング・アーム側は問題は無いけれど、もう片方のフェンダー側が鉄板が弱い様で強度不足・・・。正直なところ懸念はしていたのだけれども、固定したいステップの位置を考えると、選択肢が限られてしまい、ちょっとギャンブル的な固定方法だった訳だけれど、矢張りダメでした・・・(苦)。
 フェンダーの穴から少しフロント側に移ると鉄板2枚合わせになっていて、ここは強度的に問題は無い筈。仕方が無いので2枚合わせの鉄板に穴を開けて、厚手のプレートを補強板としフェンダー側の穴と2ヶ所で固定してみようかと考えてます。

 他にも、僅かな干渉があったりするけれど、大きな問題は無し。現状で跨がったところポジショニングも悪くは無いです。あとは強度の問題をクリアさせるだけ。なんとかしたいところです。〆


 久々の音楽。先日、通り掛った日野の工場に、車検だか修理で停まっていたバスに明記されていた会社の名前が『Roland Kanko(ローランド観光)』だったのだけれど、誤って『Roland Kirk(ローランド・カーク)』と読んでしまった。えぇ、それだけの理由です。異才・奇才を兼ね備えた盲目のアーティスト。司会がジョージ・ベンソンというのも恐れ入ります。


Posted at 2016/05/23 07:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super Cub | 日記
2016年05月18日 イイね!

[Super Cub]ダブルで対応

[Super Cub]ダブルで対応 切り出したバック・ステップのステー、2.3mm厚の鉄板だったんですが、視るからに弱そう。仕方が無いので3mm厚のアルミ板を買ってきて同様に切り出しました。
 見た目は、多少也とも改善しているけれど、金属の強度としてはアルミの方が弱いんだから、厚さを踏まえて考えると、強度的には変わらない位だと思います。

 いずれにしろ、どっちもどっちで意味が無いので、アルミ板を採用して二枚合わせにして強度を高める事にしました。床に置いてあるものが鉄のステーで、手に持っているのがアルミのステー。形状維持の為に数ヶ所リベットを打つ事にしました。


 これから、鉄のステーの形に形状を整えて行きます。〆
Posted at 2016/05/18 23:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super Cub | 日記
2016年05月16日 イイね!

[Monster]ヘルメット修繕

[Monster]ヘルメット修繕 長期放置に依る状態悪化はモンスターに留まらず、実はヘルメットにも起こっていたんです。MOMOのヘルメットを愛用していたんですが、ゴム部分が変質してしまい、ベトベトになってしまっていました。

 このベトベトを取り除くのが大変手間だったんですが、重曹水を使うと好いとの事なので、買ってきて綺麗にする事が出来ました。ヘルメットの劣化は、予想外で、それと同じ位ショックだったので、結果なんとかなった事で、漸く少し気持ちが楽になりました。〆
Posted at 2016/05/16 23:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Monster | 日記
2016年05月15日 イイね!

[Monster]久々の快走

[Monster]久々の快走 昨日、車検完了での受け渡し後、家に帰るまでの走行で、異常にバック・ファイヤーとアフター・ファイヤーが発生するので、少し落ち込み気味で帰宅後に原因をネット検索していました。タイミング・ベルトを長きに渡って交換してい無いという事もあり、大凡の予想もしていたので、多分そうなのだろうと思っています。しかし、余りにも頻発するので、やはり落ち込む訳です。

 自室で悶々と1時間余り考え込んだ挙げ句、悩んでても仕方が無いので走りに出る事にしました。結局、2年余りも、お不動様(OFF動様?)だったので、インジェクターの詰まりやコンピューターが寝ぼけてる可能性も疑った訳です。
 近所で給油し、長野の佐久方面に向かう国道に出、暫く奔る事、約15km程度の間は、加速時にはエア・フィルター付近で“パチッパチッ”とバック・ファイヤー音が響き、巡航時やスロットル・オフ時にはマフラーから”パンッパンッッ”とアフター・ファイヤー音が炸裂し続けました。ただ、車検帰りの時も含め、エンジン・パワーに問題が出たら帰宅するつもりだったのだけれども、不安感が無かった為に奔り続けたら、吸排気の問題も何時の間にか沈静化してしまいました。そうなると、奔るのが楽しくなる!

 富岡から内山峠を越えて佐久、その儘、西に向かい立科まで行き進路を北上に変えて上田へ。浅間サンラインを軽井沢方面に向かい、小諸から松井田妙義まで上信越道を使って帰宅しました。途中、高速ではライダーの大型集団が奔っていて、様子を見ているとホンダの何かの車種とアフリカ・ツインだけのグループでした。多分、50台くらい、居たんじゃないかな。アフリカ・ツインは、販売も好調な様で人気があるみたいですね。


 今まで、何年もモンスターに乗る事が出来なくて、何度も手放そうかと悩み、実際にオークションに出した事もあるんだけれども、30才の節目に買ったマシンだし思い入れも詰まっているので手放せませんでした。
 貧乏な事もあって、出来る限りの整備は自分でする様になり、なんとかここまで漕ぎ着けました。やっぱり小排気量のマシンとは違う爽快感と開放感が詰まっていて、手放さず良かったと思えました。

 あ、帰宅して、その儘カブに乗り換えて、近所の店に出掛けたのだけれども、ポジションが変に感じ、パワーも出ないし、シフト・パターンも違うので、“なんじゃ、こりゃーっ!??”と、操作は滅茶苦茶パニックになり、日々の愛機に思ってしまったのは内緒です(苦)。〆
Posted at 2016/05/15 12:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Monster | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2 3 4 5 67
89101112 13 14
15 1617 18192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation