• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2016年06月08日 イイね!

[Other]最近の道路事情(♪)

[Other]最近の道路事情(♪) たまには辛辣に?ちょいと吐き出してみます(苦)。

 月に1・2度、高速に乗って、埼玉に行くんだけれども、上信越道の藤岡周辺や、関越道のところどころで、路面状況が悪過ぎる。歪み、亀裂、補修など。高速道路の運営状況を疑う位に酷い。僕などは、足周りに不必要なストレスを掛けたく無い人なので、いちいち避けるのだけれども、その事自体がストレスだし、課金されていて、そんな道を走らされる意味が理解出来ない位です。
 大袈裟な云い方に聞こえるかもしれないけれど、一時トンネルの崩落で、道路公団は痛い目に遭いましたね。あれは大惨事だったけれど、路面がボコボコなのは、そうそう大きな事故が起きないかもしれないけれども、多分、“何も学んじゃあいないんだろう”と、僕は走行していて感じます。

 一般道の路面状況も悪い。早く直して欲しい道が、あちこち在ったりします。補修も、やっているんだろうけれど、新規に道を作ったり、拡張や改修する事だけは積極的。そして、その度に信号が増える。
 その信号システムも酷いですよね。走り出して、数百メートル先の信号で停止。また先の信号でも停止。延々と、その繰り返しに付き合わされる事も、しばしば。過剰な信号システムが安全だと思っているかの様な社会。ストレスフルです。

 まぁ今更、この社会が改善するなどとは思ってもいないし、何の期待もしてないけれど、“誰が頭が悪いのかな〜”と考えてしまう訳です。高速だったら公団のトップ?全般的には国土交通省の大臣?どうやって道が出来ていくのか知らないけれど、地方の役人や議員もかな?最近は、道というのは、そういう人達の墓標なんじゃないかと思ってしまう位です。

 そんな人達に云いたい。「それでも、まだ道を作るんですか?こっちは税金払ってるんだぜ?ア・ホ・ン・ダ・ラ!」と。

 最近、信号が無い地方、比較的少ない地方が(コンビニも)桃源郷になりつつあります。いや、実際に移り住もうかと考え始めている今日この頃だったりします。〆


 今日の音楽は、閉塞感を感じる社会から解放される様な音楽。タイトルも『Free』。この曲、大好きです。

Posted at 2016/06/08 23:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Other | 日記
2016年06月07日 イイね!

[Stella]なんちゃってデント・リペア

[Stella]なんちゃってデント・リペア 以前から気になっていた雪害の影響で出来たルーフの凹み。これは保険で直せるらしいのだけれど、もう前の話だし、直近では全塗装の予定もあるので、自分で直す事に。直さずに塗ろうかとも散々悩んだのだけれども、やっぱり見過ごせませんでした。
 とは言っても、いきなりパテを盛れる様な凹みでも無かったので、修正から。でもデント・リペアの工具など持ってる訳は無いし、買える物でもない。そこで思い付いたのが、パンタグラフ・ジャッキのハンドル。これが結構、役に立ちました!僅かな凸凹が残った程度で、殆ど気にならない所まで直りました。でも、折角なので、パテも盛って面を出そうと思います。

 本当のデント職人は、凹みなど無かったかの様なレベルまで直すので、僕のは、お遊びレベル。でも自分でやってみるのも、良い経験です。作業内容は、リンク先の『整備手帳』で、確認して下さい。〆
Posted at 2016/06/07 01:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2016年06月06日 イイね!

[Garage]タイヤ・ラックを導入

[Garage]タイヤ・ラックを導入 ガレージと簡易ガレージの間に、通り道程度の隙間が有って、頭上に単管パイプを組んでタイヤを置く棚を造ろうと思ったのだけれども、どう考えてもスペースに無理が有り断念。
 そこで、足下に砂利を敷き、使われてなかった簀の子を置いて、物を置ける様にして、同様にタイヤも保管出来る様にしました。

 単管を組む構想が有ったので、今までは建物の壁に立てかける様に置いていただけだったホイールも、綺麗に収まりました。ラックそのものも安く済み、陽に当てておいて良い事は無いのでカヴァーも導入。これで一安心です!〆
Posted at 2016/06/06 09:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2016年06月05日 イイね!

[Garage]鈑金工具を造ってみる

[Garage]鈑金工具を造ってみる 会社を辞める前に、“この工具だけは買っておこう”とは思っていた物が有ったのだけれども忘れていて、仕方が無いので造る事に。そしてホーム・センターの資材館をグルグル歩き回って、何とか形になりそうなものを集めて形にしました。

 工具の使用方法は、リア・ゲートやトランク・パネルを浮かせる為です。パテを研ぐ時や、バフ磨きをする時に重宝するんですが、何故かというと、車種によってはバンパーがリアのパネルより手前に突き出していたりして、左右の角が成形出来なかったり磨けないからです。バンパーとパネルが同じ高さのレベルに有っても、磨きでミスした時、樹脂側の塗装を剥離させたり、最悪削ってしまったり、などのミスを防げます。

 開閉出来るフックを、ストライカー(ボディ側のロックの受け)に引っ掛け、反対側のマルカンをリア・ゲートなどに付いているロックに固定させます。


 地味に重要で、造るのも大変な工具です(笑)。ちょっとイメージが湧かないかもしれないので、使用目的のサンプル画像を掲載した『整備手帳』に、念の為にリンクさせときます。〆
Posted at 2016/06/05 07:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2016年06月02日 イイね!

[Works]エアコン・ガスを充填し打ち止め(♪)

[Works]エアコン・ガスを充填し打ち止め(♪) 5月の末日で退社しました。その前々日は暑い日で、埼玉の母親に会いに行き、車で外に連れ出したのだけれどもエアコンが効きづらい状態でした。僕はエアコンを必要としない人なので、“母親には辛いなぁ”と思い、出勤最終日は早く出勤しガス・チャージしました。規定量は350g程なのだけれども、170gしか入ってなかった・・・。

 仕事は面白かったし、勉強になる事が沢山あり有意義で、最後の一ヶ月の間は、会社から、同僚から、複数の取引先のディーラーの工場長やスタッフから「辞めてくれるな」とか「もったいない」と、散々引き止められたのだけれども、最後の給料の蓋を開けてみれば、本来ゴールデン・ウィーク中に充てがわれる筈の有給も削られていて、何かにつけ権利を得られないので、“辞めて正解”という感じです。
 そういった思いは全て隠し通したので、先方からは「仕事が見付からなかったら、また何時でも・・・」と云われているくらいの円満退社(?)。なので、必要な塗料や資材があれば、買い付けに行けるかもしれません(苦)。


 こんな感じなので、数日間は、ゆっくり過ごすつもりです。貯蓄なんてモノは全く無い人間なので、早々に何とかしないと、いけないんですが・・・(泪)。〆


 今日の音楽は、シュガー・ミーの『Rabbit Hole Waltz』。今の陽気・(会社を辞めて清々しい・笑)気分にピッタリな曲。もう頭ん中はワルツ状態。日本的な雰囲気を醸し出しながらも、本格的な洋楽を打ち出せる彼女に、初めて聴いた時は舌を巻きました(笑)。しかも英語もフランス語も堪能というのだから、才能豊かな人ですね。こういう嫁さんが欲しいです(爆)。


Posted at 2016/06/02 12:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Works | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1 234
5 6 7 891011
12 13 14 15161718
1920 2122 2324 25
2627 2829 30  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation