• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2017年01月24日 イイね!

[Vespa]ピストンでテスト

[Vespa]ピストンでテスト 最近、お気に入りのカーボン除去。非分解で出来る便利な作業だけれども、非分解だから、実際どうなってるか確認出来ない。小型カメラなんかを持ってるなら話は別だけれど・・・。

 先日、カブ・カスタムのヘッドやピストンを分解状態で清掃した訳なんですが、結局ウェスなどで拭ってしまってるので、手を加えている状態です。今回は、手を加えないで落としてみました。それが、ヴェスパのピストンです。


 一番最初は、熱の入ってない状態でケミカルを噴き掛けたんですが、カーボン除去効果は思わしく有りませんでした。何回か繰り返したんですが、好転はしません。
 そこで、バーナーでピストン・トップを熱し、ケミカルを噴射。鉄板焼きの様にジュウジュウいいながらカーボンが剥離し、汚れがスカート部に流れて行きます。2回ほど繰り返したんですが、ピストンの鋳肌が露出までは分解してません。なんだか納得がいかず、試しにパーツ・クリーナーで急冷してみる事にしたんです。功が奏したのか、カーボンが一気に剥がれ始めました。この作業も2回程繰り返してます。

 ということは、非分解状況下では、エンジンをよく温めてからシリンダー内に十分な量のケミカルを投入し、ジュウジュウいっている内に、パーツ・クリーナーなどで急冷。成分を揮発させてから、エンジンを始動し、また十分な熱を入れてから、同じ作業を2・3回繰り返すと良さそうです。


 これも憶測ですが、オイルを喰い易い車両は、カーボン分解時に、オイル側に混入して汚れが加速するかもしれないので、この作業はオイル交換前にした方が良さそうですね。〆
Posted at 2017/01/24 22:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vespa | 日記
2017年01月23日 イイね!

[Vespa]エンジン、バラし

[Vespa]エンジン、バラし ヴェスパのエンジンをオーバーホールする為にバラしました。腰上は、何も心配する必要も無いので、サッサカ外したんだけれども、腰下は少し手間取りました。やっぱり日系エンジンとは違うところが有りますね。あと、10年以上放置されてた様で、エンジンがイヤイヤ云って、素直にバレない所も有りました。
 シフト・チェンジ・ワイヤーなんかは、エンジン底部に、2本のワイヤーが引っ掛かり、やじろべいみたい動くんですが、ピンで固定されてるだけでした。こんな症例が有るかは知りませんが、少しオイルが滲んだりしてて、埃や砂が付着したら、直に動きが鈍くなってしまいそうな機構だと、手を入れてみると理解出来ます。


 次回から、部品を洗浄していくつもりです。あと、消耗品も頼まなきゃ・・・。〆
Posted at 2017/01/23 22:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vespa | 日記
2017年01月22日 イイね!

[Cub Custom]加速しないと思ったら・・・

[Cub Custom]加速しないと思ったら・・・ 車にフラッシング剤を入れての走行も終えたので、寒風吹きすさぶ真っ只中ですが、財布の中身を優先して、日中はカブやヴォーグに乗る方向にシフトし始めました。

 カブ・カスタムは順調にエンジンが回っているので、エンジンと掃除したキャブレター共に快調です。乗り出した当初、ウィンカーの目覚めが宜しく無く、インジケーティングしても反応しなかったりしたのですが、徐々に改善してます。

 さて、譲り受けた時、「加速が悪く、最高速が出ない」と、前のオーナーに云われてたんです。相変わらず、速度が伸びません。エンジンもキャブも問題無し。OKなものだから、カブは、もっと速く奔りたがってるんですよ。でも出るものが出ない。
 近所を一っ走りしてきて、“原因は何かな〜”とカブを眺めてて気が付いたんです。マフラーの排気口が小さい・・・。“これ、50cc用ちゃうの??”と。

 そこで、前オーナーに、「マフラー換えたら、遅くなったんちゃいます?」と、尋ねてみたら、矢張りどうも、そんな感じらしい。まだ純正マフラーを保管しているそうなので、近いうちに受け取れそうです。そしたら排気の支えと共に、胸の支えも綺麗に流れて行きそうです。〆
Posted at 2017/01/22 23:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cub Custom | 日記
2017年01月20日 イイね!

[Stella]総括、シュアラスター添加剤

[Stella]総括、シュアラスター添加剤 10万km走行記念の延命処置の一環として、シュアラスターのエンジン及びガソリン添加剤を数種類投与してきました。満足レベル、10点を満点として、個人的に付けるなら3〜4点です。

 確かに、各製品共、燃費改善・トルク改善を得る事が出来ました。燃費は、リッターで1〜1.5km位は伸びた気がします。ただ、パワーは微々たるものです。価格に対しての費用対効果は、云い方は良く無いでしょうが、『高い環境対策税』を払って燃費を稼いだ感じです。

 一番残念だったのは、『ウルトラ・クリーニング』という製品を買ってみて、ビフォー・アフターでヘッド内を目視で確認してみたんですが、視た目は変わりませんでした。この製品、投与した瞬間からエンジン音が軽減されます。エンジンが回転する伸びも良くなります。使った人は、この感触で“エンジンがクリーンになって改善した”と思う人が居ても、おかしくないと思ったんですが、先ず、そんな事は有り得ないです。
 使っていて暫く立つと、洗浄効果で一気にオイルが汚れ始め、オイルの性能は放物線の様に劣化するのが『ウルトラ・クリーニング』に成る筈なんですが・・・。試しに添加剤に触ってみると、“ヌルッ”という感じでは無く、“トロッ”とした感じです。表現は汚いですが、“膣壁に纏わり付きたい精子”みたいな感じです。多分、その感触が金属摩耗面の抵抗を減らしているんだと思います。纏わり付いて汚れを分解してくれるんなら御の字だったんですが、うちの車では恩恵を感じませんでした。因に、画像は2700km程を走行してのオイル汚れのチェックだったんですが、黒くなってませんでした・・・。

 ステラの管理状況ですが、オイル交換サイクルは3000kmで、エレメントはオイル交換2回毎。ディーラー施行です。


 いろいろ、やってみて感じたのは、“燃費・パワーを添加剤で改善する”という考え方では無く、“エンジン内の環境を常に維持すれば、燃費・パワーの劣化を防げる”という方が合理的という事です。
 環境の維持とは、エンジン・オイル、ミッション・オイルを常に許容範囲内に保ち、エア・フィルターは綺麗にしておく。内燃機関のカーボンは定期的に除去する。エンジン負荷を軽減する為に、エアコンは使わない(必要最低限)。それからインジェクターも綺麗にしておく。この上に、添加剤を持ってくるのか、それともオイルの質を上げるのかは、比べてみないと判りませんが・・・。

 こう述べると、“整備作業が出来ない(もしくは、施行が高い)が故の添加剤”という意見も出そうですが、どれも頑張ってやってみれば出来る事ばかりで、添加剤の作用で、その気になって仕舞う方が高く付く様な気がします。

 
 とまぁ、各サイトの割合好評なレビューとは違い、厳しめの評価になりました。確かに車からのフィード・バックはあったので、効果はあったとは思うのですが、それ以上に“エンジン維持の為の考え方が改まった”という事なんでしょう。〆
Posted at 2017/01/21 00:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2017年01月17日 イイね!

[Cub Custom]アイドリングまで確認

[Cub Custom]アイドリングまで確認 午前中にエンジンを組み上げて、それから、ご臨終だったエア・フィルターと、キャブレターの中で繊維が悪さをしていたので、フューエル・フィルターを買って来ました。それらを組み付けて、無事エンジン始動も確認出来ました。

 ところで、先日まで公道復帰の予定は無く、『現状保存』の予定だった為、中に入っているのは600mlの食用オイル。規定量に200ml足りてません。なので、さっさとエンジンを切って、今夜はスーパー・マーケットにオイルを買い出しに行く予定です。1000ml買えば、次回分も準備出来るという、お得なイメージ。いや、オリーブ・オイルとか試してみるかな・・・?〆
Posted at 2017/01/17 18:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cub Custom | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2345 67
8 91011 12 1314
15 16 171819 2021
22 23 24 2526 27 28
29 3031    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation