• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

[Cub Custom]カーボン除去

[Cub Custom]カーボン除去 仕事の為に新車導入も考えているけれど、どうなるか解らない事なので、とりあえず目の前に在るカブ・カスタムを修繕する事にしました。

 昨年の秋に、エンジン・オイルを抜いて年末の事。その儘、コンディション維持の為にエンジン始動させて、少し煽ってしまいました・・・。少し嫌な臭いがした為に、慌ててエンジンを止めたんですが、こんな成り行きだったので、焼き付きの可能性を疑ってたんです。
 そういう事があって、若しかしたらカブ・カスタムを使用するかもしれないので、エンジン腰上をバラして内部をチェックしてみました。幸いにもピストン・リングの溶解を確認出来ずに済みました。とりあえず安心です。

 折角なので、燃焼室のカーボンも除去しました。12月に、車の燃焼室を同様の手段で除去作業をして、以後、エンジンの調子が大きく改善した訳なんだけれども、残念ながら内部の状況を確認出来る訳では有りません。
 今回、ヘッドを外した事で、可視化出来るという事で、直接ケミカルを噴き付けて試してみました。ただ、条件が異なるので、バーナーで温めてみたり、爆風で煤を飛ばす事が出来ないので、ペーパーで拭き取ったりと、まぁ些細な違いは有りますが、結構落ちました。
 バルブの弁は材質の差からか、カーボンが落ち難かったのと、バルブの外周の溝部分も手強かったので、そこはブラッシングしてます。まぁ、最終的には全体的にブラシが掛かっちゃってますけどね。

 手は貸さなくとも、ケミカルで結構、カーボンが除去出来る事を確認出来ましたし、やはり熱が入っている方が景気良く分離出来るのを観て取れました。


 手軽な手段で施行出来て効果が大きいので、お気に入りのメンテナンスになって来てます。状況は、リンク先で確認して頂けます。〆
Posted at 2017/01/16 19:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cub Custom | 日記
2017年01月15日 イイね!

[Other]節目も兼ねて

[Other]節目も兼ねて 情けない話なんですが、僕は長い間、家業に戻ったり外に出たりを繰り返してます・・・。それは家族関係に問題あっての事なんですが、昨年は、ものの数ヶ月で泥沼になって、以後は仕事が出来なくなってしまいました・・・。

 かなり病んでた時期も有り、しかし蓄えも無くなってしまったので、所謂、期間工というやつにでも応募しようかと思っているんですが、そうなると寮生活になります。県内なので休日には家と往復する事になるのだけれども、片道50kmでしょうかね。車でも好いのだけれども、月極料金も取られる様で、それなら“スクーターが好いかも”と、そんな理由で、ヴェスパの扱い店舗へ行ってみました。

 人生の節目。30才の時から、節目には自分にプレゼントをする様にしてきました。30の時にはドゥカティのモンスター。35の時はゼンハイザーのヘッドセットと真空管ポータブル・アンプ。今年で40才になる事もあって、“どうしようか?”と、考えていた所なんです。

 ターゲットはスプリンター150というモデル。155ccなので高速にも乗れるので便利なんですよ。残念ながら、現物は無く、置いてあったのはプリマベーラ150とGTS250でしたが。


 まだ何も決めてません。抱えているのも多過ぎるので・・・。でも、社会的にマトモな乗り物が無いので、ね・・・。流石に、爆音カブで往復するのは、気が引けてしまいます。あ、なんか好い仕事があったら教えて下さい(苦)!〆
Posted at 2017/01/15 22:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Other | 日記
2017年01月13日 イイね!

[Mini]進捗は・・・

[Mini]進捗は・・・ 京都のガレージに預けてあるMiniの作業、予想はしていたけれど、全く手つかずでした・・・。それより、立ちはだかってるトライアンフが気になってしまい・・・。このオーナーさんは、オーバルのビートルも所有していて、“センスが好いなぁ”などと、羨ましく思っちゃいました。


 ところで、今回尋ねたのは、前回は秋に訪問した際に、「手伝うか?」などと冗談っぽく話をされて、それが気分的に興味が湧いたので話をしようと思い立った訳です。
 ここのガレージにはワーゲン・バスが2台収まっているんですが、結構、錆が回っているんですよね。僕には短いながらも鈑金経験が有るので、僕自身も“活かせれば”と考えたんですが、今回は車体を診て、話だけして帰ってきました。
 というのも、滞在する場所が無く・・・、僕はガレージでの寝起きでも良かったんですが、他の業者も入っている倉庫みたいな場所なんだけれども、ちょっと嫌な空気を察知したんですよ。友人も同様に、「好ましく無い」と云う結論に至った訳なんです。

 こんな感じで、余り収穫も無く帰ってきたのだけれど、頭の中ではボディ修復方法を考えている最中です。ワーゲン・バスでも21ウィンドウでキャンバス・トップというレアな個体で、それが仇になりルーフ・再度に錆が回ってしまい、穴が空いてるんですよね。本音を云うと、勉強になるので手を出してみたかったりするんですよ・・・(苦)。〆
Posted at 2017/01/13 23:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mini | 日記
2017年01月12日 イイね!

[Stella]半日丹波

[Stella]半日丹波 所用あって京都は伏見にあるガレージを訪ねに行って来ました。水曜日の早朝に京都園部に着いて2時間程凍えながら仮眠して、昼過ぎ頃までは丹波地方の道の駅を渡り歩き(走り?)、大豆を探していました。

 以前から、近所の豆腐屋さんに「丹波の大豆を探している」と聞かされていたんで、時間も空いてる事だし行ってみたんです。しかし、そこは素人の話なので、どんな大豆なのか見当もつきません。豆腐屋さんの店頭にあった大豆の記憶だけが頼りだったんですが、偶然にも、そういう感じのを見つけたんですよ。で、本人に電話したら、

「いいよー、悪いからー!それに何十kg単位で買わなきゃ、善し悪しが解らないから」

何て云う訳です。しかし自己判断で来てしまったとはいえ、見つけたモノは直感的に『当たり』と感じていたので、400g入りの袋を買って帰ってきたんです。で、帰ってきてサンプルを見せたら、当人は驚いて、

「なんで云ってくれないんだよー!探してたのは、コレだよー!」

何て云う始末。しかも買って来たのは店頭のモノより大粒で形状も揃っていたんです(苦)。話を聞くに、少量では豆腐が作れないらしく、大豆を煮ただけでの状態での試食では、豆の品質の評価が出来ないそうなんです。が、そこはプロから視て、サンプルは『当たり』だった様です。ま、一歩進んだだけでも、良いんじゃないでしょうか・・・。


 さて、画像は、その丹波地方でも綾部の手前、和知という地域です。パンフレットを見てると、『野々村仁清、生誕の地』というのがあったので尋ねてみました。仁清(にんせい)・乾山(けんざん)は江戸時代の有名な陶工なんですが、その作品を拝めると思ったんですが、誰かが棲んでいる家の前に立て札が在るだけの事でした・・・。
 昔、京都に住んでいた時代に、この和知地区へドライブ出来た記憶も甦ったんだけれど、改めて自然の豊さを素晴らしく感じ、“ここだったら、住んでも好いなぁ”と、思ってしまう様な土地でした。ほんの数時間の事だったけれど、有意義な時間でしたね。〆
Posted at 2017/01/13 00:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2017年01月09日 イイね!

[Stella]ちりめんヘッド・カヴァー用に

[Stella]ちりめんヘッド・カヴァー用に そんなとこ、拘って意味が無い気がして仕方が無いのだけれど、思い立ってしまうと、やりたくてウズウズしてしまう厄介な性格。えぇ、自分に“困ったもんだ”と、呆れながら生きているんですが、何の話かというと、先日、ヘッド内の汚れを確認する為にカヴァーを外した訳なんですが、外してしまったが為に、塗装がしたくなった・・・。
 現在のフラッシング添加剤の効果を確認する為に、もう一回はカヴァーを外すのだから、“折角外すなら、塗ってしまいたい”なんていう、見方に寄れば『合理主義的』で、見方に寄れば『不毛』と云い切れそうな、思考が起因です。

 幸か不幸か、タイミング良く、バイク用品店でオイルを購入したら、蓄積した2000円分の商品券が発行された事も有り、購入に至ったんですが、正直なところ、迷ってます。“ステラのヘッドを結晶塗装は、格好良いのか?”と。

 ステラのヘッドは、樹脂製なんですが、『ちりめん』にする為には焼き付けにしなければならないので、ここの所も少し調べました。焼き付けには、『60〜120℃で20〜40分』と指定されています。樹脂は様々な種類が有る中で、ヘッド・カヴァーには『ポリアミド』なる素材が使われる事が多いらしく(確信無し)、仮に、そうなら、耐火温度は250℃程になるようです。まぁ、100℃だったら、ちりめん化に問題は無いって判断が出来そうです。


 例えば、フェラーリやアルファロメオだったら、間違い無く格好良いし、ホンダだったらメーカーロゴとV-TECの書体部分を残せば映えるのは想像に難く無いのだけれど、なんのロゴも書体も無いカヴァーだけに、やる価値、あるのかなぁ?〆
Posted at 2017/01/09 20:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2345 67
8 91011 12 1314
15 16 171819 2021
22 23 24 2526 27 28
29 3031    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation