• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2017年08月11日 イイね!

[Monster]構いたがり

[Monster]構いたがり タイヤを交換してから、1ヶ月程経ったけれど、乗ってません・・・。全ては天候の為で、春が過ぎ、梅雨が来ずに真夏になってしまい、梅雨が終わる頃に梅雨が始まって台風まで来たって変な季節感の為ですね・・・。

 そんな時でも、何だか構ってやりたくて、自分自身のに対しての、お洒落なんて構った事も無いのに、POSH製のアルマイトを施したバルブ・キャップを奢ってあげました。

 当の自分自身は、“アフリカに行ったら、破けた靴でも平気な顔して街を闊歩してんだから、気にすんなー”と、日常では穴の空いた靴履いてる位、悲惨なんですが・・・(泪)。
 “構う”といえば、反対に構って欲しいので、最近は片っ端からデートに誘ってみたりしてるんですが、連敗記録が伸び続けてます・・・。客観的に、危機的な収入や、一般とは逸脱した趣味の為なのか、ちょっと親しくなった程度の若い女性ってのがネックなのか・・・。今後、どれだけ記録が伸びるのやら・・・(哀)。〆
Posted at 2017/08/11 23:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Monster | 日記
2017年08月09日 イイね!

[Works]オイル・テスト

[Works]オイル・テスト 実は最近、家のネットワークが全く接続しません。天気予報も解らなければ、時事もチンプンカンプン。浮世離れな生活をしてます・・・。


 今の職場では、郵便の配達中、エンジンを回したままでありながら、オイルの交換サイクルは1500km。その上にオイルの品質は良い訳が無く・・・、いや、まぁ銀行の営業連中よりはマシなんだろうけれど、でも乗り出して熱が回れば熱ダレし、マフラーの音も籠ったような変な音になって、乗ってて気持ち悪いんですね。で、前回はモンスターの残りオイルを投入したら、当たり前だけれども好かったんです。今は自分で用意したオイルを入れるって事で、交換サイクルも半分の750kmに設定し、勤めている間は、オイル・テストをする事に決めました。


 今回入れたオイルは、バーダルのXTC。真夏という事なんで15w50です。用品店で3000円が1500円だったので、手が出たって感じです。
 流石に硬いので、“ブワ~”ってエンジンが回る訳では無いけれど、20km程の走行を重ねたら、回り始め、車体に対するノイズと変速ショックが無くなり、アクセル・オフでの回転数の落ち込みが弱くなり、登板でも高回転を維持すれば“グイッ”と、登ろうとします。もう何年も使って無いから上手くは云えないけれど、モチュール300Vを入れた時の印象に近い気がします。硬めなのにも拘らずパフォーマンスが高いってのが凄いと思いましたね。バイクに乗っているのが愉しくなっちゃうオイルです。


 しっかし、職場で使っている安オイルは、一回交換の経費ってどれ位なんでしょうね。200円位なのかな・・・?と。〆
Posted at 2017/08/09 20:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Works | 日記
2017年08月06日 イイね!

[Other]KSRのキャブ清掃

[Other]KSRのキャブ清掃 一昨日の事、郵便の配達中に寄った家で、オッちゃん2人がKSRを引っ張り出して、すったもんだ。
 どうやらエンジンが掛からないようで、話を聞いたら「10年はエンジンを掛けてない」そうで、「キャブを外しておいて貰えたら、掃除しますよー」とだけ云い残し去りました。

 昨日の配達時、既にキャブが外れていて、回収。その時に車体を視させて貰ったら、90年代の2ストロークで、走行600km台の上物・・・。既に前カゴが付いていて、何でも買い物の足にしたいんだとか・・・。何だか勿体無くて、僕が欲しいくらい(呆)。


 今朝、キャブレターの清掃をしたのだけれど、余りに汚くて、ジェット類は完全に詰まったりで、3時間位を掛けて綺麗に仕上げました。10年放置での状況を診ただけでも、いい勉強になりました。因みに、自分が云い出した事なので、お金を貰うつもりもありません。交換の部品代だけね。


 盆前に、何とか引き渡せたら好いんだけれども・・・。〆
Posted at 2017/08/06 20:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Other | 日記
2017年08月05日 イイね!

[Beat]エンジンが始動!

[Beat]エンジンが始動! 昨日、仕事を終えて帰宅後に、ビートに対してのモヤモヤを消化させたかったので作業。運転席の足下に有るヒューズ・ボックスを点検しました。
 一番怪しい、『メーター』に対するヒューズを外してみたら、切れてました・・・。

 新しいヒューズに入れ換え、2つ有るECUの内、迷ったのだけれど同僚に修繕して頂いた物から接続して、問題を抱えているか確かめてみる事にしたんです。で、イグニッション・オン。“あれっ、燃料ポンプが反応した?”と思って、セルを回したら・・・、

「掛かった!!」

 えぇ、もう安堵の瞬間でした。暫くの間、アイドリングさせながら、ビートのエキゾースト・ノートを愉しみ、最後には8000回転くらいまで回してみたんだけれど、相変わらずの官能的サウンドですね。


 これも、ワンオフもぇ〜♪さんにECUを貸し出して頂き、メーターの機能をアドヴァイスして頂いた事で、症状を潰せて行けたからこその結果なので、一人では解らなかったと思います。本当に、ありがとうございました!
 ただ、何でメーターに対するヒューズが飛んだのかは解っていないのですが・・・。


 まだウィンカー不作動状態を解決出来ていないので、少々手が掛かりそうなんですが、1年程の間、抱えてきたモヤモヤが晴れました。〆
Posted at 2017/08/05 19:14:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Beat | 日記
2017年08月04日 イイね!

[Beat]トラブルは別に・・・

[Beat]トラブルは別に・・・ 昨日の朝、ワンオフもぇ〜♪さんから借用させて頂いているECUをビートに繋ぎ、エンジンの始動を試みました。目論見としては、イグニッション・オンの時点で電磁ポンプの作動音がして、セルを回せば始動・・・、の筈なんですが、応答無し・・・。

 と、ここでメーター機器の異常に漸く気が付きました。各チェック・ランプ、そしてウィンカー・ランプなどが作動してない。ライト系は問題無く、ハイ・ビームの表示は出る。

 この状況下では、ワンオフもぇ〜♪さんから機能を教わり、先日行った自己診断そのものが、行われていない事になりますね。暫く前に、ヒューズなどは総点検していて問題が無かったんだけれど、もう一度、電気系を見直さなければならなくなりました・・・。


 昨日は、家から北東に位置する前橋の陸運事務局に、それから真逆の北西の軽井沢、こちらは就職内定が出ている場所に悩み抜いている末に雰囲気を、もう一度確かめに行きたく、ビートに向き合える時間が余り作れませんでした。

 画像は、イグニッション・オンの状態で、左にインジケーティング。でもランプが点滅していない所です。ECU内のコンデンサーのパンクは有ったけれど、根本的な原因は別みたいですね・・・。〆
Posted at 2017/08/04 07:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Beat | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

   1 23 4 5
678 910 1112
131415 16 17 1819
20 2122 23242526
272829 30 31  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation