• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2017年09月26日 イイね!

[Other]メンテナンスの勉強

[Other]メンテナンスの勉強 普段、雑誌を買わない僕ですが、乗り物の最低限のメンテナンスは、自分で行いたいと考えている中で、重宝しそうな内容が沢山載っていたので買ってみました。メンテナンスで必要な要素は、知識・スキル・工具・ケミカルだと思うんですが、答えは一つでは無いし、いろんな知恵や工夫が必要だったりしますね。特に苦手な電装関係は避けられない為に、色んな情報も必要です。あ、あと時には勇気とか根気などの精神面も、重要ですね。やっちまう事も多多有るので(苦)。

 深みに嵌ってくると、金銭も嵩みます・・・。工具が増え、ケミカルを買い足ししーの、するので。精神論では、どうにもなりません。まぁ、こういう本に手を出す様になったら、蟻地獄に捕まった人間なんだなっていう事なんでしょう。でも、愉しいので救われたいとは思ってません(爆)。


 間も無く40代になるんですが、こんな感じなので素敵な40男が約束されている気もしているんですが、今の僕の手取りは12万程度。ケミカルと工具、それから馬鹿高い税金に殺され掛けているので、これからは金曜・土曜の深夜にバイトをしようと考えています。月曜から金曜の日中は郵便局です。そうしないと、来年の税金や車検代が無いんです・・・。
 でも、そうすると出逢いやデートの時間って、何時・・・?素敵でサイコなブロークン・ドリームな40代が目の前に迫ってます・・・。誰か、人生のメンテナンスを教えて下さい(泪)。〆
Posted at 2017/09/26 23:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Other | 日記
2017年09月25日 イイね!

[Stella]ディーラーに行くの止めっ

[Stella]ディーラーに行くの止めっ 事の発端は、前回のオイル交換時にディーラーに行ったら、顔馴染みの若い営業が・・・、

「予約されましたか?」

と、訊いて来た。今までの対応とは違った事に戸惑ったけれど、事の方向性も同時に理解出来た訳です。その時は、即時オイル交換の対応をして貰ったのだけれど、以後、オイル交換の為だけに予約をするという手間が面倒になったんです。
 もう少し、突っ込んだ話をするならば、ディーラーは敷居を高くしたい、ブランド・イメージを強くしたいが為に、そういう対応に走るのかもしれないけれど、たかだか軽自動車の為に、そんな事をするのは無意味だし、高級メーカー路線に走る程、即対応のサーヴィス展開するべきだとも思う訳です。

 別方面での理由も有ります。今、職場で使っているバイクの交換用オイルが最悪で、自分が、ほぼ占有しているバイクのオイルは、自分で用意しています。それも、毎回銘柄を変えて、テストしているんです。そんな時、“ディーラーで使っているオイルは、本当に好いのか?”っていう疑問が生じた訳です。
 現状、スバルでのオイル交換は工賃が生じておらず、オイル代だけ徴収されている形なんですが、当然利益は有る筈で、専用オイルとはいえ可も無ければ不可も無い程度の質でしょう。そういった事情が重なり、今後は自分で行う事にしました。

 で、選んだオイルは、『レプソル』。画像を視て、銘柄を読んで違和感を感じた人も居るかも知れません。そう、バイク用のオイルです。


 バイクというのは、車よりは軽く1.5〜2倍の回転数でエンジンが回っているでしょう。それから車とは違い、クラッチやトランスミッションもエンジン・オイルで賄っています。つまり車より断然、過酷な環境下でオイルが酷使されていると想像すれば、車のオイルの質と比較した時、或る程度の想像が付くと思います。そんな思考になった時、“バイク用のオイルを入れてみたい”と思う様になりました。
 感触は、矢張り回転の伸びが良い気がします。特に加速を終えての巡航時。通常、5w30とか10w30が推奨の中、10w40を入れました。これの為か、加速が少し重い気がします。バイクのエンジンの回転数と軽自動車との違いを考えたら、硬いのかもしれません。でも、これも実験なので良いんです。まだ乗り出したばかりなので、細かい違いが解らないのだけれど、今までの感触と違う部分が有る気がします。

 明確な違いを感じる様になったら、また触れて行きたいと思っています。〆
Posted at 2017/09/25 20:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2017年09月24日 イイね!

[Monster]上野村コースから妙義山

[Monster]上野村コースから妙義山 今日は秋晴れ、体感温度は適温でメンタル面の銚子も、まずまず。そういう訳で、モンスターを引っ張り出しました。前回の走りからの次の設定としては、碓氷バイパスで“コーナリングにて出来るだけ荷重を移動させながら倒す”というのを掲げてたんですが、今日は前回と同じコースで、群馬県南部の藤岡〜神流(かんな)〜上野〜南牧(なんもく)ルートに、富岡の妙義山を加えてきました。
 というのも、前回は上手く走れず不満が残った事で、その原因も確かめたかったからです。藤岡から神流までは、ダム湖がある為に、タイトなブラインド・コーナーが沢山有り、おまけに路面も割とバンピー。走り慣れている訳でも無いので、上手く走れないのも当然とは思うんだけれども、でも、それ以上に上手くバイクに乗れて無い気がしています。

 怖じ気づいて、自分に限界を感じたなら、速く走るのを諦めて、流し走行に徹するかバイクを降りるしか無いけれど、もう少し上手くなりたいので、今日はステップへの足の付き方に注意を払って乗ってみる事にしました。すると、今までよりは軽快に腰が左右にスライドし荷重移動が出来る様になります。荷重移動が出来ればバイクも倒し易くなるし、切り返しもスムースになる。ただ、逆にリア・ブレーキへの対応が難しくなる・・・。コーナーへのアプローチに対して、新たな悩みが出来たという意味では、進歩した気がします。

 まぁ、雑誌とか読めば、きっと「ライディング・テクニック」とか題してあって、答えも直に見付かるんだろうけれど、貧乏してるんで買えませんから、一歩一歩行きます。

 もう一つの気付きは、僕はバイクを(?)、タイヤを信頼しきれてないようです。自分が思っている以上にグリップが有り、予想したより膨らまないラインで走っている事が度々あるからです。


 40を目前にしてバイク熱に火が付いてしまったので、上達にも限界があるとは思うのだけれども、前回よりは上手く走れた気がします。妙義山も切り返しが多いので、そういう練習にはなったと思います。〆
Posted at 2017/09/24 23:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Monster | 日記
2017年09月21日 イイね!

[Garage]KSR:シェイク・ダウン

[Garage]KSR:シェイク・ダウン 今日は休日。昨夜、用品店から部品到着の連絡が有り、今朝、引き取りに行き、そのまま作業開始。夕方、火が暮れ懸かった頃に組み上がったので、先ずは家の前の道を行ったり来たり。エンジンは安定していて、電装もOKだったので、預かり先の家の大将に見せに行く事にしました。折よく大将は在宅。大喜びで、「息子も喜ぶだろう」と云ってました。

 今日は、その往復で10km強の走行。若干、フロント・ブレーキの引きずりが気になる程度。勿論、一通りの再チェックはしますがね。問題無ければ、念の為にギア・オイルを、もう一度入れ換えて、納車すると思います。


 頑張った分、大切にして貰えると好いんだけれど・・・。〆
Posted at 2017/09/21 19:22:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2017年09月19日 イイね!

[Vogue]快調!

[Vogue]快調! 仕事から帰ってきて、“ささっ”とキャブレターを組み付けてエンジン始動。その始動が、とても軽いペダリングになり、思わず笑みが溢れます。マフラー音も低くなって、爆発の反響が明瞭になった気がします。カーボンを取り除いた影響でしょうかね。

 その儘、買物へ。

 走り出しも軽くなりました。モペッドなので、30〜40kmしか出しませんが、走行時での加速性も、以前よりレスポンスが良いです。荷台には木箱を載せているんですが、エンジン・ノイズと反響すると云うか共鳴するというのか、籠った様なビビリ音がしていたのも改善し、明確な差も体感出来ましたね。それから懸案だったキャブレターからの燃料漏れも収まりました。


 モペッド、楽しいですよ!〆
Posted at 2017/09/19 02:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vogue | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

      12
3 45 6789
10111213 1415 16
1718 1920 212223
24 25 2627282930

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation