• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2017年11月14日 イイね!

[Monster]フューエル・センサー補修

[Monster]フューエル・センサー補修 ガソリン・タンク内のセンサーの固定ナット部が樹脂製の為に、経年劣化の為に底が抜ける形で割れてしまいました。2000年頃のドゥカティでは、全般的に見られるウィーク・ポイントの様で、僕のモンスターにも順番が回ってきた訳です・・・。
 簡潔に云うと、ペット・ボトルのキャップを締めたら底が抜けたと考えたら良いのだけれども、そのキャップのエッジ部分は2〜3mm程度しかなく、“そら割れるやろ・・・”っていう代物でした。

 近年は、樹脂系の補修ケミカルが充実していて、鈑金屋に居た時は、アロンアルファみたいな透明な接着剤に細かい粉を掛けると瞬時に硬化して、くっついてしまう製品を使っていたりしたのだけれど、最初はスタッフ全員、皆驚いたものです(少し高いけれど、バイク用品店でも類似品が有る)。
 当初は、そのタイプの接着剤を用意しようと考えたのだけれども、今回は肉盛りした方が間違い無いと判断し、別の接着剤を買って試してみました。完全硬化まで24時間以上という遅乾性ながら、非常に硬くなるタイプの様です。
 日曜日に作業したので、今日は内側に耐ガソリン用の液体ガスケットを塗り込んで、タンクに収めてみました。ガスケットも硬化までに24時間は放った方が良いので、実際にガソリンを入れて漏れの確認をするのは最短でも2日後という事になりますね。


 ナットを締め込んだ感じ、変な感触が工具に伝わらなかったので、大丈夫そうな気がしています。〆
Posted at 2017/11/14 22:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | Monster | 日記
2017年11月11日 イイね!

[Garage]プレミアム・ワックスを買ってみた

[Garage]プレミアム・ワックスを買ってみた 買ったのは、シュアラスターの『マンハッタン・ゴールド』という銘柄のワックス。今までは、同社の『スーパー・スター』を使っていたのだけれども、価格が同じだったので、乗り換えの形になります。

 調べてみると、『マンハッタン・ゴールド』はシュアラスターの中でもトップ・モデルの様で、艶出しに関しては最高峰。『スーパー・スター』は光沢では劣るけれども、持続性に力点を置いている様です。
 正直なところ、今まで使っていた後者のワックスで不満は無く、色変えをしたステラにしか使い道の無い中で、前者はオーバー・クオリティなのは間違い無いと思うのだけれど・・・。まぁ、買ってしまったので使ってみようと思っています。


 来年になってからだけれど・・・。〆
Posted at 2017/11/11 23:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2017年11月08日 イイね!

[Stella]車を若く見せるポイント

[Stella]車を若く見せるポイント 状態の良さをアピールするポイントって、塗装の艶だったり、樹脂部分の状態だったりが挙げられると思うんですが、僕はゴム・モールも大きく左右すると思っています。ここも劣化すれば、肌がガサガサになり、収縮し、黒さも退色してしまいますね。

 去年、塗装をした時に、ウィンドウ部分のモールを新品に入れ換えたんです。もう1年以上は経過したので呉の『ラバー・プロテクタント』というケミカルを買ってきて、モールに染み込ませました。塗り込んだだけでも、黒さが戻り、好い感じになりました。“CRCでも大丈夫じゃないかな(安上がり)”と、以前使った時の感触があるんですが、まぁ、こちらの方が間違い無いのは確かでしょうね。


 人も車も、肌が綺麗な方が、若く見えるのは共通な様です・・・。〆
Posted at 2017/11/08 23:25:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2017年11月05日 イイね!

[Garage]KSR:納車

[Garage]KSR:納車 今日、KSRを漸く、納車する事が出来ました。本当は10月後半の予定だったのだけれども、2週続けての台風通過だった為に順延が重なり、11月にずれ込みました。

 部品代は17000円。3000円分の雑費を織り込み2万円請求したら、1万円を加えてくれました。まぁ、これで赤字にならない位の身入りでしょうか。ショップだったら、軽く3倍は行くでしょうから・・・。

 話を聞いていて残念だったのは、これから乗るオーナーは、現在所有歴10年程のスクーターに乗っているそうなんですが、5000km走行程度なんだそうです。それより断然シビアなKSRを乗るのか?と・・・。


 早く機嫌を損ねて帰って来いよ〜(希)!!しかし、カゴが付くと、一気に格好悪くなったな・・・(前カゴじゃ無かったです、ポクテさん・・・)。〆
Posted at 2017/11/05 22:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2017年11月04日 イイね!

[Monster]燃料センサーの修繕で

[Monster]燃料センサーの修繕で 最近、燃料タンクの燃料センサー固定ナット部辺りからガソリンが滲み出る様になりました。端的に言うと燃料漏れです。流石に、“これは拙い”って事で調べてみると、モンスターに拘らず2000年頃の車両のウィーク・ポイントで、固定ナットが樹脂製に依る経年劣化での割れが発生するそうです。また、そもそもセンサー自体が作動しない等の不具合も多発している様で、今では対策品に変わっているそうなんですが、2万円とかするようで高いんです。まぁ、先ず僕には買えません。

 暫くの間、オークションでセンサーを探してたんですが、5000円以上の中古品が多い中で、1000円で買う事が出来ました。
 さて、早速作業を開始しましてセンサーを抜いてみると、固定ナットに割れが無く・・・、“これ、漏れない様に、耐ガソリン用のガスケットを塗ったら、収まるんちゃうん!?”と思い、センサー底部のパッキンの上にガスケットを盛り、タンク側のネジ部にはガスやエアの管の接合部に使う白いテープを撒いて固定ナットを締め込んだら、“パキッ”と嫌な音がして確認したら、固定ナットの底が抜けました・・・。“割れるって、そっちか〜!”と、屋根の下で天を仰いでしまった訳です。

 落札したセンサーは、固定ナット部が金属製で、割れの心配無し。タンク内に続くハーネスを引っ張ってみたけれど、コネクタ部分が出て来る気配が無し。タンクのキー・シリンダーを外し、ベースも外そうと思ったんだけれど、気密性が高いので外れません。念の為にネットで調べると、矢張り上蓋全てを外さないとダメな様です。

 タンク内に繋がっているハーネスは、多分、電磁ポンプに繋がっているんでしょう。調べた結果、オークションで買ったセンサーですら正常か判らないし、壊れるリスクも有る。今のセンサーは壊れている訳でも無い。ともなると、固定ナット部が問題無ければ好い訳で、僕はプロでも無いので、楽な手段を採るかもしれません。考え中。


 これだけで正直疲れました。まぁ、これも勉強って事で・・・。〆
Posted at 2017/11/04 14:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Monster | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
567 8910 11
1213 14 151617 18
19202122 232425
2627282930  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation