• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2018年11月10日 イイね!

〔Stella〕突っ張り棒効果

〔Stella〕突っ張り棒効果 昨日、注文していた、タワーバーが到着したので、今朝午前中の間に、さっくりと取り付けてしましました。とは云っても、ワイパー周りをゴッソリと外さねばならず、割と手間でした。

 今日は軽井沢の知人に、年賀状を届けるという間の良い都合があったので、感触を試しに碓氷バイパスを走ってきました。


 さて、車の変化の話をしましょう。先ず、感触が変わったのがステアリング。”ずしっ”とした感じになり、若干重くなりました。直進安定性が良くなり、緩やかなカーブでステアリングから手を離しても、その儘の舵角で曲がって行きます。
 次はサスペンション。これまでは、左右のショックがバタバタと動き、不安定だったのが、連動感が生まれ、不快感が軽減されました。それからロールも、かなり抑えられる事になりました。踏ん張れば、その分旋回していくので、タイヤが、より働く事になる代わりに、負担は相当増えそうな感じです。

 こういった感触から思うに、サスペンションでは吸収出来ない微振動が影響するロスの大きさは、かなりのものだと感じています。結局、タイヤへの負荷の増大は、路面を蹴る力が増えているって事だと思うので、旋回時の速度ロスも減ったし、発進時の蹴り出しも良くなった気がします。

 まぁ、初代ステラというのは名前の通り、ターゲットが女性だった事と、開発期間が短く、急拵えだった事、また10年以上前の設計思想の為か、ボディの剛性感や足回りの安定感は今一つな印象です。なので、こういったチューンは効果覿面なのかもしれません。


 ちょっと走っただけなんだけれど、もうリアにもタワーバーを入れる気になってしまいました・・・(苦)。
Posted at 2018/11/10 22:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2018年11月09日 イイね!

〔Stella〕マフラーも買ってしまった

〔Stella〕マフラーも買ってしまった ステラを継続使用プランに伴い、改修計画の一環で、先日にはタワーバーを購入しました。時を同じくして、中古の柿本マフラーも購入し、昨日、先着しました。

 ただの街乗り車なので、音量控えめという事で柿本を選択しました。一部レビューでは、このマフラー装着後に”燃費改善が認められた”という記載も有ったのだけれど、職場の同僚が今年に新車で購入したスイフトにロッソ・モデロ製のマフラーを換装したら、「燃費が良くなった」という話を耳にした事もあって、多少の期待感が後押ししたところもありますね。

 部品が手元に届いたら、”早々に交換”と行きたいところですが、吊りゴムやガスケット、ボルト・ナット類の交換部品を頼んでないので、暫くは辛抱する事になります。


 どんな音がするのか、気になってきました。〆
Posted at 2018/11/09 01:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2018年11月05日 イイね!

〔Stella〕タワーバー考察

〔Stella〕タワーバー考察 車の安定感を得る為に、タワーバー導入を決意しました。と、いう訳で何にするか選び始めました。いやぁ、このインターネット社会、便利ですね。実装されている画像の羅列を視れば、直ぐに考えが固まります。そういう訳で、サンプル画像を挙げてみました。

 先ず、真ん中上と下段左側のタイプは、即却下。脚を踏ん張らせたいが為のタワーバーなのに、山形に成って無く、こんなので好いのか疑問が拭えなかったです。
 それから、左から二番目や真ん中下の左右非対称も却下。力の入力が左右でイコールになるのか疑問に思ったからです。

 そこで選んだのが、上段左のクスコ製。この形状なら、エア・クリーナー周辺や、バッテリー脱着の整備性も良さそうな印象を受けました。クスコでは丸パイプと、角パイプがリリースされているようなんですが、これは丸パイプ。リア周りが弱いステラに、フロントばかり硬くしても意味がないと思い、丸パイプを選択。


 えぇ、速攻で買ってしまいました。買うのもネットは便利過ぎですよね(笑)。〆
Posted at 2018/11/05 23:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2018年11月04日 イイね!

[Stella]零1000考察

[Stella]零1000考察 え〜、最近ですねぇ、家庭内で金銭的なゴタゴタに巻き込まれてしまってですね、ほとほとウンザリしてしまい、転職と転居をしようと考え始めました。
 昨今、漸く仕事と収入が安定してきた矢先で、”当面、蓄財していけば、車の買い替えも出来るかも”なんて、心ひそかに考えていたんだけれども、正直、厳しい感じがしています・・・。

 そうなると、先々月、”これが最後の車検かなぁ”と思っていたプランは見直さざるを得なくなり、今後数年は乗り続ける可能性も視野に入れなければなりません。本音を云うなら、僕はスポーツ・タイプの車に乗りたいんです。エリーゼとかエリーゼとかエリーゼとか、そういうやつ。しかし残念ながら、僕の人生は、ちっとも、そういう方向には向きません。

 そういう訳で、”少しでもスポーティな方向に車を詰めて行こうか”などと考え始めました。簡単に列挙すると、

*吸排気チューン
*リジット・カラー導入
*シート交換
*タワー・バー導入
*ボディ底部と後部の補強

 こんな感じです。


 で、タイトルの話になるんだけれど。”エア・クリーナー交換するとしたら、どうするかなぁ?”と思って探したところ、直ぐにヒットしたのが、画像の『零1000』という商品。内心、”面白そう”と思いながら、取付け図を眺めてたんだけれど、ブローバイ・ホースの接続を視てて疑問が湧きました。

 純正だと、ブローバイ・ガスはエア・クリーナーで濾してエンジン内に入っていきます。純正オイルで走っていた時は、ホース内は湿気の為なのか原因は不明ながら、泡が詰まっていて、当然、エア・クリーナーも非常に汚れていました。自分でオイル交換をする様になってからは、その症例はなくなったんだけれど、『零1000』のホースの繋がり方だと、”バルブがギトギトに汚れるやん・・・”って、推測になるし、折角、パワー・チャンバーなる構造で、理想的な気流をエンジン内に送るシステムが有ったとしても、途中からガスが割り込んできたら、”気流が乱れるやん”って話になります・・・。

 そこで出てくる答えは、ガスの大気開放って事になるんですが・・・。


 導入するかは、暫く考えようと思います。あと、この手の車に”スポーティ路線”なんてものは本質的には無く、唯の”中年のヤンチャ路線”って話になってくるのも問題なんですね・・・。〆
Posted at 2018/11/04 13:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Stella | 日記
2018年10月21日 イイね!

[Ape]構って無いから機嫌損ねた

[Ape]構って無いから機嫌損ねた ブログの更新そのものが暫く振りとなりました。この2ヶ月程、平日日中は郵便局勤務。月水金の夜は3時間弁当屋バイトで、火と木は弁当の配達だけ1時間のみ働いてます。で、土日はオプション扱いで人が足りてなければヘルプでバイトに入ったりしているので、本当に暇が泣く、車やバイクを弄るのも乗るのも間が無いのが現状になっているし、毎日ヘトヘトで、暇があったら寝てるのが現実だったりします。
 これだけ働いて、漸く手取り20万・・・。やっぱり人生、間違っている気がするので、最近は転職も吝かでは無い気分でいるところです。


 本題は、まだ置いといて・・・、今日は国家資格の監督員を初体験して来ました。主任監督員で時給1200円。補佐の子が大学4回生で、とても優しい性格な上に、細やかな配慮が出来る子で、試験会場という砂漠(しかも男ばかり)の中に咲く、華やかな花を愛でる事が出来たので仕合わせでした。
 下世話な表現だけれど、欲ボケした子や、小生意気な子が多い中で、それらとは違うタイプの子に久々に出会えたので、「嫁さんにしたら、絶対に間違い無いタイプ。まだ貰い手が無いなら、うちにおいで」と、思わず云ってしまいました(苦)。そんな彼女は、前日の事前研修では、素っ気無かったものの、試験前のグー・タッチや試験後のハイ・タッチなどのコミュニケーションで、すっかり意気投合。今夜は好い夢が見れそうです。


 さて、アペが、すっかり機嫌を損ねてしまって、エンジンが掛からなくなってしまいました。少なくとも一年以上、荷台は金属ゴミ置場になってしまい、機嫌を損ねて当然な状況でした。
 ここ最近になって、漸く経済的な充足感を最低限、得られるようになり、先ずはゴミを金属回収業者に持ち込み片付け。そして先日、キャブを分解してジェットの詰まりを解消しました。
 長期放置中に、リア・ブレーキのマスター・シリンダーのラバー劣化で、完全にフルードが流出してしまったりと、直ぐに動かせる状態では無いのだけれど、定期的に暖気くらいは出来る状態にまでは回復させようと思っています。


 嫁探しと、愛車の機嫌を取るバランスも、中々難しいのかもしれませんね・・・(苦)〆。
Posted at 2018/10/21 23:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ape | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation