• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2018年03月14日 イイね!

[Star Deluxe]手応え

[Star Deluxe]手応え 今日は休みだったので外装組み付け。

 これに先立ち、急遽エンブレムの仕様変更で、一昨日の仕事後にサフェーサーを噴き、昨日の出勤前にオレンジを噴いて、昼休みにマスキング。そして今朝にモールと共にマット・ブラックを噴きました。
 元はメッキだったけれど、メッキを一切、廃したかったんです。そこでトリコローレにでも塗り替えようかと考えたのだけれど、イマイチな印象を持ちました。他にもエンブレムとは違うバッジを取り付ける事も考えたのだけれど納得出来ず・・・、土壇場になって、画像の様な仕様に決めました。

 今日は、テール周りやリア・ウィンカー等も取り付け完了。フロントのウィンカーやグローブ・ボックスは、モールの、かしめを終えてからで無いと固定出来ない為、後回しです。


 自分が想像していた以上の見栄えになって来て、完成が楽しみで仕方無い気分になってます。〆
Posted at 2018/03/14 21:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Star Deluxe | 日記
2018年03月12日 イイね!

[Star Deluxe]手間取ってます

[Star Deluxe]手間取ってます ここ暫くの間、LMLヴェスパの作業が止まってました。というのも、本家スモール・ヴェスパの鉄板塗装の遣り直しに、かなりの時間を取られてしまった事が大きいのだけれど、国産との大きな違いは、部品が欠品していると入手に困る・・・。って、ところでしょうか。
 LMLヴェスパは、本家PX系のライセンス物なので、幾つかの部品サイトから調達はしているのだけれども、僕のは4stなので、エンジン部品は更に限定的になってしまいます。

 しかし、形にしていかなければ、ガレージ内は更に混沌を極めて行くので、細かい外装パーツの塗装も進めて行き、組み付けの段取りまで漕ぎ着けた気がします。
 ところで・・・、PX系、様は2stだとモノコック・ボディなんだけれど、LMLの4stとなると、画像の様にフロント側がモノコックで、リア側がパイプ・フレームになってます。これは4stエンジンが重いから剛性を上げる為の処置なんだけれど、必然的にフレームが重くなります・・・。全ての作業を一人で行っている為、台車を作りました。
 何時ぞや、簡易ガレージ増築時に余った木材は、先だっての外装塗装の塗装台として使われ、お払い箱となっては台車に早変わりという廃材利用(?)。作ってみたら高過ぎて、エンジンを載せるのが大変になるのが明々白々だったので、左側に打ち捨てられているのが、詰められた廃品という訳です・・・。

 しかし台車って良いですね。作業性は好いし、移動・片付けも楽チン。用意するのは億劫だったけれども、ビス代のみのコスト・パフォーマンスに、にんまりしてます(苦)。


 しかし今、別の事で悩んでます。放置期間が流すぎて、大まかに部品は分別されているとはいえ、何が何のビスだか判らない事・・・(泪)。思い出しながら組んで行く様にします・・・。〆
Posted at 2018/03/12 21:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Star Deluxe | 日記
2018年03月04日 イイね!

[Other]バイクは点検してから乗りましょう

[Other]バイクは点検してから乗りましょう バイクは車に比べて乗る頻度は少ないだろうし、長期間休眠している車両も結構有るかと思います。

 今日、高崎のバイパスで信号待ちをしている時、隣の車線にバイク乗りの男性が居ました。車両を視ていたら、何かが垂れてます。3〜5秒に1滴。“あっ、こらアカンやつや!”と思い、車から降りて、

「何か垂れてますよ!チェックした方が良いですよっ!」

と、声を掛けました。男性は礼を言って、信号が変わるやバイクを左側の歩道か駐車場に寄せた様です。僕は用事があったので、以後の、お構いはしませんでした・・・。今、思えば、オーバーフローの症状を説明すれば良かった・・・、とも思います。“何か”も何も、垂れるのはガソリン以外無いんだから・・・。

 想像するに、暖かくなって来たから、久しぶりにバイクを引っ張り出したんだと思います。乗り手のバランスや操作手順も観察してて、決して慣れた感じでは無かったので、相当久しぶりか、何かの都合で車両を譲られたかで初乗りだったのかもしれません。
 バイクは動くから、兎にも角にも乗り出したんだろうけれど、キャブレターの中の何処かが詰まってたんでしょうね。

 久しぶりに乗る車両なら、暖気してアイドリングの調子を視て、オイル交換するならして、タイヤのエア圧の確認位はした方が良いですね。その段階で、オーバーフローの確認も出来ます。


 これからの時期、暫く振りでバイクに火入れをする人も多いと思います。先ずは各部のチェックからしましょう。〆
Posted at 2018/03/04 23:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Other | 日記
2018年02月25日 イイね!

[Vespa]タンクにトリコローレ

[Vespa]タンクにトリコローレ 少し前に、携帯をバルケッタ・オレンジとイタリアン・トリコローレで装飾してみたんだけれど、同じ事をヴェスパのタンクでもやってみました。

 最初は、トリコローレの帯を隅から隅まで伸ばして塗装・・・、と考えていたのだけれど、タンクのフロント側には窪みが有って計画変更。解り難いのだけれど、タンクのセンターにも強度確保の突起があって、その起点で帯を切ったので、こんなデザインになりました。
 しかし、このタンク、給油口が若干左側にオフセットされていて、トリコローレが入る事で、視覚的に違和感が強調されてしまっている気がするんだけれど、まぁ気が付かなかった事にしておきます・・・。


 “塗装が仕上がれば、エンジンを組んで、本体の組み付けも迅速に・・・”と、考えていたんだけれど、何だか部品が足りてない気配がプンプン。チョーク・レバーとかフューエル・コックなどの細かい物だけれども、嫌な気配が漂ってます・・・。まぁ、分解したのは20代だったし、もう10年以上も前の事・・・。

 中々すんなりと完成とは行かなさそうです・・・(汗)。〆
Posted at 2018/02/25 21:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vespa | 日記
2018年02月16日 イイね!

[Other]STIの為に

[Other]STIの為に 職場の同僚が、レヴォーグのSTIをオーダーしたらしく、明日が納車日という事で、本日、ささやかな御祝いを贈りました。“出来るだけ傷つけずに綺麗に維持して欲しい”という事で、シュアラスター製のクロス。所謂、人工セームですね。僕は、鈑金屋に居た時以降、ずっと愛用しています。

 この同僚は、僕が採用された時に、一部のカリキュラムの中で指導して下さった方で、僕が配属された職場に、数ヶ月後に転勤でやって来てから、以後同僚として仕事しています。僕の2つ程、年下なんですが、良き先輩社員という訳です。


 これまでは、“時々、洗う程度だった”という事なんですが、新車のSTIなんだから、頑張って洗って貰って、クロスに活躍して頂きたいところですね。〆
Posted at 2018/02/16 22:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Other | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation