• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yetiman186のブログ一覧

2017年08月23日 イイね!

[Garage]KSR:結局入庫

[Garage]KSR:結局入庫 郵便配達先の家で、おっちゃん達が不動のKSRを前にすったもんだしていた所からキャブレターを預かり、オーバーホールして納めたら、“ガソリンが漏れる”というので確認したら、“燃料ホースが、ちゃんと収まってへんがなー!”って、初歩の初歩から上手く対応出来ない様なので、結局預かりになりました・・・。

 エンジンに火が入ったとしても、10年は放置だったという事で、サスペンション・オイル、ブレーキ・フルード、ギア・オイルは入れ替えないと不味いだろうし、全体のチェックもしないといけない。そういう事もあるからです。
 預かる前に、パーツ・クリーナーでエンジンに火を入れた時、若大将が“マフラーから(チャンバーね)黒いオイルみたいなのが噴いた”って云ったので、預かり後にエア・クリーナーを確認したら粉砕してて、火が入った時に吸引、溶け出たものと思われます・・・。シリンダー内、大丈夫かな・・・?
 それからKSR80は水冷なんだけれど、ラジエター・キャップを開けてみたら、クーラントが無い・・・。彼らに任せてエンジンに火を入れてたら、焼き付かせてた可能性が高く、預かりの流れで救われたと思いました。
 しかし、ラジエター内にクーラントが無く、リザーブ・タンクには残っている。原因を突き止めなければなりません。キャップの圧低下?ホースの破損?エンジンを開けないといけないかもしれない。

 “とりあえずキャブレター掃除程度なら勉強の為に無償でいいや”って感覚で引き受けたんだけれど、車体を確認したら、費やす時間的なものもあるけれど、費用的な問題が出てきて、先方と話をしてみないと何とも云えない状況になってきました。
 自分のモノなら、開けてみて必要なものを用意して、足りなければ追って行けば良い。ただ人のものとなると、そうは行かないし、メカが解らない人となると、説明から大変。
 このKSRは人から(そこも配達先・笑)の無償譲渡で、多分簡単に直ると思って貰っているから、どうなるかな?空冷なら、こんな話にはならないんだけれどね。


 走行600km台の極上車両の行く末は如何に・・・?〆
Posted at 2017/08/23 20:50:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2017年08月21日 イイね!

[Other]セーフティ・クリーンの洗浄力

[Other]セーフティ・クリーンの洗浄力 キャブレターのジェット類を、試しにセーフティ・クリーンという液剤に2日程、浸け置きしてみました。結果は、オーバー・フロー時の排出用になる細い管を視ると、くっきりと境目が解ります。

 本来の使用目的は、希釈率で軽度な油汚れから、しつこいのまでを使い分けるんですが、今回は原液で処理しています。パーツ・クリーナー等よりは、使い易い気がしています。〆
Posted at 2017/08/21 17:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Other | 日記
2017年08月20日 イイね!

[Works]世田谷ベース監修

[Works]世田谷ベース監修 職場のカブに使うオイル、テスト二回目はアメリカのスノコ製、『ジョージ・ルブ』にしてみました。選んだ理由は単純にジャケ買い・・・(苦)。ただ、よく視てみると(所)のロゴが入ってるんですよね。“もしや!?”と、思って調べてみると、そういう事でした・・・。

 オイルは“旧車向け”と謳っている様に硬めです。夏場でエンジンを回しっ放しな上、走行と停車を繰り返すので、敢えて硬めをチョイスしています。
 入れてみると、前回投入したバーダルの『XTC』に比べ、エンジン・ノイズやヴァイブレーションが大きかったので、値段の割に不満を感じていました。ところが昨日は投入時に比べると穏やかにエンジンが回り続けたので、よくよく考えると、投入日と翌日は梅雨の様な空で気温も上がらず、硬さがエンジンには負担だった可能性を感じました。昨日は気温も上がってエンジンも熱くなったので、違和感は解消気味だったんですが、それでも『XTC』の滑らかさには、及ばない感触でした。


 そういう風に考えると、それなりのオイルなんだけれども、“排気量の大きいバイクの方が合うのかもしれない”と考えてみたり・・・。オイル・ポンプのサイズとかも関係するかもしれないので。〆
Posted at 2017/08/20 13:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Works | 日記
2017年08月18日 イイね!

[Hallo]キャブレター分解

[Hallo]キャブレター分解 長らく話題から遠ざかっているハロー。音沙汰が無いのは安定の冬眠中の証。

 もうナンバーも返納してしまい、今後も当面は公道復帰の予定は無いのだけれども、先日、仕事での配送先から預かったKSR80のキャブレター清掃の感触が手に残っていて、ハローのキャブを開けてみる気になりました。で、案の定、詰まってます・・・。まぁ、詰まっているか、いないかは、ガソリンのホース内にエアが噛んでいるかどうかで、診断出来るんですけどね。

 前回、ちゃんと直して公道復帰も果たしたんです。しかし、今一つ調子が出ませんでした。今日、フロート室を開けてみて再認識。
 前に直した時、ニードル・バルブの弁の先端が破損していたんです。画像で云うと丸ガスケットの右側に小さい部品が有り、その隣に黒いのが転がってます。ラバー製で円錐状になっていて、弁の役割をしていて、この小さな二つが、正常の状態では、くっついていたのだけれど経年劣化で剥がれ、無理矢理くっつけてたんです。
 ところが、矢張り無理が有った様で、また剥がれてしまっていた様です。その為に、燃料ホース内にエアが噛んで、ガソリン供給が止まった挙げ句、キャブレター内の残留混合ガソリンが腐食し、詰まり始めていたんでしょう。

 もう、こんな小さな部品などは供給されてなく、純正は手に入りません。が、オークション内で検索すると、何処かの企業が、互換性ある部品を製作販売している様です。こういうのは、有り難いですよね!直に買える様な経済状態ではないので、何時になるかは解らないけれど、早めに購入し、とりあえずでもエンジンが回る状態にしてあげたいところです。〆
Posted at 2017/08/18 22:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Hallo | 日記
2017年08月17日 イイね!

[Vogue]ヒロコー

[Vogue]ヒロコー 残念ながら、そんな名前の女性は周囲に居りません・・・。


 僕も半年位前に知った『ヒロコー』こと、広島高潤というオイル屋さんなんですけど、この会社の製品を、日頃から拝読しているサスペンションのオーバーホールを生業とする会社のブログで絶賛している事が切欠でした。
 下部にブログをリンクしておきますが、勿論理論の話などになると解らない事だらけなんですけど、刺激にはなっています。もっと単純に云うと”すげー!”って。

 その『ヒロコー』という会社の事を知ってはいたんだけれど、“お目に掛かれる場所も無いだろう”と思っていたら、何時もの量販店に、ひっそりと置いてありました。オイル・コーナーは大手メーカーが陳列されてますが、ヒロコーは4st Miniの部品コーナーに3点だけ・・・。
 ところが、2st用オイルは、ホンダやヤマハ、ゾイルと肩を並べて陳列されていて、価格も頑張って買える感じの設定。今はヤマハ純正をヴォーグに使っているのだけれど、0スタート時の加速が鈍く、他社を入れてみる事で変化が有るのかを感じてみたかったので、まだヤマハのオイルは沢山残っているのだけれども、急遽買ってみる事にした訳なんです。

 銘柄は『ノン・スモーク2T』。オフィシャル・サイトでも、商品案内として煙が出ない事を強調しています。ヴォーグは走らせても、煙が出ている感じがしないのだけれど、ヴェスパ・カーはモクモクと排煙するので、試してみたら違いが解るかもしれませんね。


 奮闘するプライベーターって、格好良いですよねぇ!〆
Posted at 2017/08/17 06:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vogue | 日記

プロフィール

 出来そうな事は、とりあえずチャレンジしてみる性格です。バラすのは簡単、形にするのは・・・。って事が多々有ります(泪)。バイブルは『Old timer』、深...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
 約20年経過の中古車。走行距離は未だに14400kmで機関良好の極上車両を201000 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
 叔父から譲られました。
LML Star Deluxe 4S 150cc LML Star Deluxe 4S 150cc
 Vespa PXのライセンス生産版インド謹製スター・デラックス、4ストロークです。知り ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
 通勤用として購入。60000円。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation