• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくす。のブログ一覧

2017年08月30日 イイね!

イベント:ハイドラ起動隊夏の陣!みんなで登ろう雄山神社/'''\2017

イベント:ハイドラ起動隊夏の陣!みんなで登ろう雄山神社/'''\2017久しぶりのブログアップです(^_^;)
前回のブログは2016年05月25日の比叡山登山オフ・・・
実に1年3か月ぶりww

で、今回はタイトル通り
2017年8月25日(土)に開催されました『ハイドラ起動隊夏の陣!みんなで登ろう雄山神社』に参加させて頂いたのでちょっとばかしのイベントレポートを。

思えば昨年のハイイロさんのブログでのコメントが私が参加した事の発端でした(^_^;)




荷物の準備はOK!

当日はAM6時に立山駅集合なので早めに現地入りして仮眠の予定でしたが、
結局出発したのは金曜日の19時前となり予定が大幅に遅れる・・・

道中でマイヴェルも遂に70,000km突破(^_^;)


富山到着後軽く市内CPを巡り、立山駅前駐車場に到着したのは26日のAM1時前。
到着後しばらくすると雨が降り出す・・・
しかも結構な雨・・・
朝方も降り続いており、この雨じゃ無理じゃね?とかんりテンションダウン・・・

正直無理なんじゃないかと思いLINEで

あ:「登りますの?」

って尋ねると主催のハイイロさん

ハ:「登りますよ~」

との返事が!!

内心マヂかぁ~と思って、車を降りてみると意外に雨降ってない・・・
木の下に停めてたのでその雨音のせいだと気が付く(笑)

で、ボチボチと準備を進める。
早朝の立山駅前。


よくみる看板!!


県民デー割引チケットサイコー(#^.^#)


6時20分のケーブルで出発!!


ケーブルカー到着!!

475m立山駅から977m美女平駅まで7分間の乗車。

美女平からは6時40分発の立山高原バスに乗り換えて一気に2,450m室堂へ。
今回はセレガハイブリッドに乗車。


美女平から室堂までは23km、50分間の乗車。
そこでまさかの出来事!!

貸し切り状態(笑)

乗車後20分程度でハイドラ富山県観光名所でもある称名滝が見える滝見台を通過。

一旦停止してくれるので滝を鑑賞できます。

ついでにCPもゲット!!

微弱電波で取得画面が見えませんでしたが、ちゃんと取れていました(#^.^#)

車窓から剱岳!!


そして室堂到着~。
ココで前泊組2名と合流、登頂前の記念撮影。

ゴールは赤丸のところ。
遥か山のテッペン!!果たして登れるのか・・・

立山玉殿の湧水で登山用の水を汲みます。

水はとても冷たくて美味しいっす(#^.^#)

もちろんCPもゲット。

さすがここはバスで来れる場所なので取得者多いっすね。

朝方の雨は何だったの?って位天気もよくなり、
11人でアタック開始です!!

室堂から一ノ越までは遊歩道のような感じで整備された道になっています。


室堂を出発してすぐに人だかりが・・・
もしや!!
と思って近づくと!!


いきなり雷鳥に出会えました(#^.^#)

まさか立山デビューでいきなり雷鳥に出会えるなんてなんてラッキー!!

途中には雪渓!!


ずんずん進み


一ノ越山荘へ到着。
だいたい室堂から40~50分程度かな??


ここでしばし休憩。


山荘の中。
ビールは価格の400円でした。


11人全員が揃ったところで山頂目指してアタック再開!!


一ノ越から先はガレ場!!
足元も悪くなり慎重に登ります。

そしてこの渋滞でペースはかなりゆっくり目となります。


ようやく三ノ越到着。
室堂が小さい・・・


三ノ越から山頂までは残り20分程度!!
ラストスパート!!


三ノ越を超えて少し進むと念願の

雄山神社CPゲット!!


だいたいこの辺り。
立山トンネルの線のちょい下辺りです。


流石にここまで来たら獲得者は当日登った11人だけでした(笑)


CPもゲットし目指すは頂上!!


しっかし、一歩一歩がきつくかなりしんどいっす。

そして遂に登頂成功!!
一等三角点!!






人生初3000m級の山に登りました(^_^;)

向こうに見えるのが海抜3003mに鎮座する雄山神社峰本社!!




雄山山頂の東斜面に見えるのが「御前沢氷河」
日本初の現存する氷河の内の一つ。






山頂カップヌードル!!

私のじゃないけど(笑)


私はシングルバーナーでお湯を沸かして食べました(#^.^#)

山頂ビールでimoちゃんと乾杯!!

サイコーにうまい一杯!!

雄山神社峰本社でご祈祷して頂く。




鳥居の下ガッツポーズ(笑)


我々に遅れる事約1時間?

遂にこの方が~


三度目の正直で初登頂!!
今回も諦めるかと思ってましたが頑張りました!!

雄山神社の社務所・売店は記念グッズ、バッジ、カップラーメン等が販売されています。
ちなみにビールはスーパードライ350mlが700円!!






私も山頂でしか買えないバッジや登頂証明書を購入(笑)




そして念願の御朱印デビュー(笑)


御朱印帳。




最後にみんなで記念撮影!!


たっぷりと休憩したので山頂を後に室堂に戻ります。
下りの道中は割愛。
そして15時50分頃室堂到着!!

お疲れ様でした。

ここからバス、ケーブルカーで下るのですが、
疲れた体にバスの揺れ&50分弱の乗車は相当きつく、
美女平到着した時には頭痛と若干の吐き気が・・・
完全に高山病の症状が(-_-;)

ヘロヘロになりながらもなんとかお風呂に到着。


温泉がサイコーに気持ちいい!!
だんだん気分も回復してきました(#^.^#)

そして3次会会場へ!!


この頃にはさっきまでの不調が嘘のよう(笑)

お疲れ様でしたぁ~(#^.^#)




10人で食べまくった結果。

レシート長過ぎ(笑)

そして23時過ぎ?解散~。
皆さんお疲れ様でした。

そして主催のハイイロさん本当にありがとうございました(#^.^#)
にこっさんも完璧なサポートをありがとうございました(#^.^#)
とても楽しくいい経験が出来ました。
またチャンスがあればよろしくお願いします。


「イベント:ハイドラ起動隊夏の陣!みんなで登ろう雄山神社/'''\2017」についての記事

※この記事はハイドラ起動隊夏の陣!みんなで登ろう雄山神社/'''\2017 について書いています。
Posted at 2017/08/30 18:38:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイドラ緑化活動 | 日記
2016年05月25日 イイね!

山〇ールはいてるのか!?

山〇ールはいてるのか!?5/22(日)AM7:00修学院駅集合!!


そんな号令がかかったので行ってきました(*^_^*)




朝5:10頃起床。
ハイドラを立ち上げるとすでにみなさん活動中!!

僕も着替え、テーピングを施し6時頃に出発。

再び、ハイドラ見ると皆さんもう京都に!!

早っ!!

で、LINEを見ると・・・




いやいやいや!!w




7時集合ですやんっ!!


使う予定なかったのに、第二京阪、阪神高速使ってワープしましたよ^_^;



みんな7-11に集まっていたんだけど、気が付かずに行きすぎるとう言う(笑)



朝飯&昼飯を買い込んで準備万端!!

修学院駅そばのコインパーキングに停めて出発です。

白川通りを北上し、音羽川が出てきたら音羽川沿いに歩きます。

写真中央の山が今回の目的地!!

噂では山〇ールが結構いらっしゃるらしい!!


きらら橋を渡れば登山口。


さあ、登山開始です。


こんな感じの登山道をぐんぐん登って行きます。

序盤は結構しんどいです。


じゃれあう二人www


杉林の中を進みます。


千種忠顕卿戦死之碑。


ビュースポット看板。


ビュースポットからの眺め。




キモイっすw


天気が良いのでロープウェイは満員御礼。


スキー場跡地を横断します。


スキー場跡地を抜けるとほぼ平坦な道が続きます。


つつじヶ丘からの眺望。

残念ながらつつじは先週で終わってしまったようです・・・


予想最高気温は30℃位でしたが、標高も上がり山の中は涼しくて快適です♪


僕たちは通過するだけなので金は払いませんっ!!(笑)


今週末はトレイルランの大会が開催されるらしい!!


左側に有料道路が見えてきました。


デカイ杉の木。



何度言われても金は払いませんっ!!(笑)


関所!!w

だが、絶対に金は払いませんぞ!!w


と思ったら、関所閉まってるし・・・w


この標識を過ぎたあたりで!!



比叡山延暦寺げっとぉ~(*^_^*)




からの~


滋賀県観光名所をようやくコンプ。

延暦寺へは比叡山有料道路を使わないと行けないと考えていたので僕的には難所でした。

通行料高いですからね・・・

が、まさかの登山でゲットする事になるとは!!

半年前は考えてもいませんでした(笑)


この時10時40分ころ。
登山道に入ったのが7時半頃なので、約3時間10分。

今回は初登山メンバーが3人いてましたので、かなりスローペースで途中休憩もたっぷり取りながら進みました(*^_^*)

さて、CPも無事にゲットしたのでつつじヶ丘展望台まで戻り軽く昼飯タイム(*^_^*)


プリンはありませんっ!!w



記念撮影、昼飯が終わったら下山開始。


ちょっとロープウェイ乗り場寄り道~


で、ガーデンミュージアム駐車場からの琵琶湖!!


自販機はチョイプレミア価格(笑)

下りは旧道から下山。





道幅狭し!!



倒木をくぐりぃ~の!!



無事に下山!!



かなりお疲れモードwww


〆は高級中華で乾杯w





皆さんお疲れ様でした!!

















で、結局山〇ールは居てなかったっす(-_-;)


今回の捜索!?メンバー※敬称略

1.えぬずん(ФдФ)
2.あっちゃん@AZE156
3.やすきっちゃん

↑初登山メンバー

4.おやぢ
5.+KAZYA+
6.Bluestar
7.あっくす。

↑比叡山は初登山メンバー

8.snap-on
9.和泉イプサム

↑比叡山2回目(先週5/15に登ってるwww)
Posted at 2016/05/25 16:57:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイドラ緑化活動 | 日記
2016年05月04日 イイね!

妄想から現実へ・・・奈良県 CP コンプリート!!

存在は以前より知っていましたが、当時はただそれだけ。

で、昨年パパさんのブログ&Kobanさんのブログを拝見し行ってみたいと思うように・・・

その後imoちゃんのブログを拝見してメチャ行ってみたいと思うようになった。



こんな感じで昨年より抱いていた妄想・・・




いつか瀬戸ダムを攻略してみたい!!



が、当時の自分には時期尚早である事も十分わかっていた。



そして、明けて2016年2月初めその妄想が現実になる可能性が出てきたのです。





TEAM HEMU 2
春の強化合宿 奈良県・下辻山登山





主催のimoちゃんに連絡し、参加させて頂く事に。

その後はこの強化合宿専用ライングループに参加させて頂き、約2か月半にわたる登山の事前準備に入りました。

入念な計画の元、いよいよ合宿が近づいてきた4月11日の週。
予定している2日間のうち17の日曜日の天候がよくないとの天気予報が・・・
どちらか1日でも天候が思わしくなければ、合宿は延期!!

結局最終判断日の4/14木曜日の時点で延期が決定しました。

非常に残念でしたが天候だけは仕方ありませんし、
無理な登山計画は絶対にいけません!!

16日の土曜日は天気は問題なかったので、有志5名が一足先に瀬戸ダムアタックを実行したのはご存じの方も多いと思います(*^_^*)


その後日程を再調整し、4/29(金)の祝日に決定!!
再度準備の見直しを実施し、最終調整に入りました。



で、実は有志5名のアタック前日に2つ目の悲報が(-_-;)

なんと下辻山へ向かうR168号が崩土で通行止めになったとの情報が・・・





資料による崩土の現場写真をみて唖然!!






土砂が完全に道路をふさいでしまってます・・・
通行止め区間はここ。






迂回ルートを検討し、R309から天川村まで南下、そこから県道53号でR168号へ入り登山口を目指す事になりました。



いよいよ今週金曜日は瀬戸アタック!!
となった4月最終週、何気に奈良県道路管理課のHPを見てまたまた唖然!!


上の崩土とは別の場所が落石により通行止めとの情報が載ってるではありませんか!!







問題の通行止め区間・・・



R309~r53で迂回しR168に入って南下するとすぐのところが落石区間(-_-;)
午前7時~午後7時の間は監視員の監視下で通行できるようですが、夜間通行止め。

登山口にはAM5時には到着しておく必要があるので夜間通行止めだとR168は使えません。

そうすると、R169でいったん下北山村まで下りR168に抜け、十津川村からR168を北上するという迂回路・・・

がそのルート我が家からだと集合場所まで300km、約6時間に工程・・・

これは現実的には無理な迂回です。
仕事終わってから出発し、寝ずの登山になっちゃいますので・・・

メンバーみんなであたふたしましたが、最終的には落石区間の規制は解除されたので迂回は崩土区間のみとなりましたので、当初の予定通りr53経由で現地を目指すことになり一安心(*^_^*)

と、前置きが長くなりましたが、

「TEAM HEMU 2 春の強化合宿 奈良県・下辻山登山」

本編突入ですwww

今回のメンバー。※敬称略、★リーダー、☆サブリーダー

A班(瀬戸ダム緑化アタック)

1.960(くろ) ★
2.あっくす。 ☆
3.snap-on
4.Kotora-works
5.MACK&herby!!
6.伯來

B班(後方支援)

7.imoちゃん ★
8.和泉イプサム ☆
9.GHOST
10.Bluestar

当日の登山計画。

5:30 大塔町旧篠原小学校(廃校)出発
9:30 ヘリポート(通称HEMUポート)
10:00 下辻山ピーク
11:00 瀬戸ダム付近鉄塔CPゲット!!
12:00 下辻山ピーク(B班と合流)
12:30 HEMUポート
13:00 下山開始
16:00 旧篠原小学校校庭


と言う事で4/28(木)23:00過ぎ自宅出発!!
第一集合場所の道の駅吉野路大塔を目指します。


フォーメーションならぬHEMUメーションwww

キモイw

道の駅到着が深夜1:30頃。
R168が通行止めになっている影響か、r53で5台もの対向車が(^_^;)

道の駅にはGHOSTさん、MACKさん以外が集合。
6台で集合場所の旧篠原小学校の校庭へ向かいます。
R168から左折れしr235を走るのですが、ここがなかなかの険道。
r235に入って40~50分ほど神経を使いながらようやくAM3時過ぎ校庭に到着。

すでにGHOSTさんは到着され夢の中のよう(笑)

とりあず5時まで仮眠し、準備開始!

旧篠原小学校のグランドに集結する戦士たちww






もちろん準備体操も怠りません。


その後5:45頃登山開始です。


約1名ショベルを担いだ本職の方がいらっしゃいますがwww

のちにこのお方には大変お世話になるとはこの時は全く思ってもいませんでしたが(^_^;)


ここが今回の取りつきです。 5:51

知らなければ絶対にわからないと思います・・・

ネット区間。 6:00


最初の目印になる鉄塔。 6:17


ここで小休止。
みんなまだまだ全然余裕(*^_^*)
笑顔が見えます!!


大谷山は立ち入り禁止ですよw 6:22


暴力団排除推進店w 6:25


倒木乗り越えポイント。 6:32


一発目の勾配のキツイ杉林区間。 6:58


倒木が散乱していてなかなか歩きづらいです。 7:05


その後もう一発きっつい杉林を抜けるとアプトレールが現れます。 7:58


ここで出発から約2時間。
ほぼ予定通りに進んでいます。

アプトレールポイントからは小さく電波反射板が見えます。

そうここに向かうのです!!

まだまだめちゃ遠いし(-_-;)
がんばって歩きますよ!!

曇り空ですが、山はキレイです♪


アプトレールを乗り越え尾根筋へ。 8:04


ここからは尾根筋を歩くのでかなり楽でした。

さるのこしかけ群生ポイント。 8:43


巨木。 8:47


反射板が見えました!! 9:00


さっきよりかなり大きく見えます。
後もう少し!!

ハイドラマップでこのあたり。 9:02


後方支援部隊のimoちゃんとGHOSTさんは登山道整備、ゴミ拾い等をしながら上がってきています。

ちなみに、出発地点のグランドから山頂まで一部ポイントを除きdocomoの電波は入るのです!!

auはグランドも圏外。
下辻山の山頂付近まで行かないと電波はないみたいです。

ソフバンはグランドでは電波ありでしたが、途中で圏外に・・・

七面山への分岐ポイント。 9:25




ヘムポートはすぐそこ!!


そして遂にぃ~!!





ヘムポート到着!! 9:32





ここで休憩し、疲れた体を休めます。
登山開始から約3時間40分。
少し早いペースでの到着。

ヘムポートからの景色。


憧れの瀬戸ダム!!


実はこの日、寒波が入り込んでおりすごい強風だったのです。
なので吹きっさらしのヘムポートは激寒っ!!

時折雪もちらついてました(-_-;)
多分、気温は一桁だったと思います。

ここで一息ついて下辻山山頂へ。

山頂はここからすぐです。

下辻山山頂 1306.1m!! 10:18


よくこんなところまで登ってきたと自分でも思います(笑)

反射板がこんなにデカイw


電波を探すHEMU達www


ここから最終目標地点の瀬戸ダム鉄塔を目指して尾根を下って行きます。
が、いきなり最初の反射板横が激急斜面(-_-;)


フェンスが無ければ転げ落ちてしまいます・・・

しばらくは尾根筋を歩きますがやはり途中途中で急登がありかなり体力を奪われます。


途中、足がつるメンバーも。
皆さんかなり疲れてます・・・



が、目的達成の為に歩きます!!


そして遂に!!

CP取得地点の鉄塔が現れました!! 11:03


タブレットを取り出しハイドラを確認!!





瀬戸ダム!!



ゲット!!

これで奈良県CPコンプリート!!

僕以外に、奈良県コンプ達成者が2名!!
3名ので同時コンプ達成です(*^_^*)

やりきった感(*^_^*)


ハイドラのスクショを取るも自分のアイコンが一番前に現れず・・・


ここでしばらく余韻に浸ってました(笑)


しっかし、山頂からこのポイントまで時間にして1時間弱ですが、かなりキツイっす。
今回後方支援隊としてきた4名が来ないと言った意味がよくわかりました・・・


フォトフレームポイント。 11:30


そしてなんとか山頂にたどり着きました。

みんなで記念写真!!


ヘムポートに戻りここでも記念写真。


予定ではここでランチタイムだったのですが、強風の為、少し下り風を避けられる場所を選んでランチタイムとなりました。


実は、瀬戸ダムCPと取って戻り初めてしばらくしてから膝に痛みを感じ始めてました。
昼飯を食べてる時にはかなりツライ状態でして、imoちゃんがテーピングを施してくださり、
Bluestarさんには痛み止めの塗り薬をお世話になりました。


風が避けられる場所といっても結構寒いのであまり休憩していると体が冷えてくるので早めに下山開始です。


膝を痛めてしまった為、一歩一歩がつらかったです。
でも、歩かないと帰れないので痛みをこらえるしかありません。

imoちゃん、GHOSTさん、和泉さんが僕にペースをあわせて下さり一緒に下りてくれました。


途中、imoちゃんは今回の登山目的の一つでもある登山道の整備の為、道をふさいでいる倒木の除去を!!

疲れている中でも目的をやり遂げる行動力に感銘を受けました。

ゆっくりとしたペースで「下りていましたが、和泉さんも膝を負傷。
二入で苦痛をガマンしながら頑張って歩きます。

そんな二人が少しでも歩きやすいようにとGHOSTさんも登山道の整備をしてくれます!!

GHOST階段!!


この階段ホンマに助かりました!!

これが無ければゴール出来なかったと思います。

そして、先発隊から遅れる事約1時間!!
16:30頃、遂に下山完了です!!



帰りはホンマにきつかった!!





帰りは予定より遅れてしまいましたが、無事に下山出来てよかったです。

が!!

今回は僕の為に皆さんにはご迷惑をかけてしまい申し訳なかったです。

もっともっと体つくりを含めて準備が必要だったと思います。

瀬戸ダムへのルートはHEMUの先駆者の方々によって開拓されており、
難易度は下がっているかもしれません。

が、往復11時間の登山でようやく取れます。
やはり最難所であることに変わりません!!

今回、CPが取れたのもこの合宿を企画してくれたimoちゃん、そして一緒に登ってサポートしてくれたメンバーのおかげだと思っています。

絶対に自分一人では無理だったでしょう。

本当にありがとうございました!!


今回の登山にあたって・・・

・登山保険加入

・登山届提出

・登山に必要な装備の準備
ザック、ウェア、レインウェア、登山靴、、ポール、ファーストエイドキット、コンパス、ホイッスル、シグナルミラー等々

・同行メンバーとの意思疎通

と様々な準備をして臨みました。
これだけ準備しても準備がしたりないと言う事は無いと思います。
もし、今後行かれるような事があれば万全の体制で!!
そして、少しでも無理と感じた場合は絶対にその場で引き返す勇気が必要だと思います!!











ありがとうございました!!



「イベント:TEAM HEMU 2 春の強化合宿 奈良県・下辻山登山」についての記事

※この記事はTEAM HEMU 2 春の強化合宿 奈良県・下辻山登山 について書いています。
Posted at 2016/05/04 10:28:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | ハイドラ緑化活動 | 日記
2016年04月28日 イイね!

茂雄からの春の奈良攻め!!そしてリーチへ(*^_^*)

4/9(土)に茂雄オフが開催されるって事で、当然のごとく出陣してきました(*^_^*)

今回は









KOBC











(京都のおバカコンビ)w


たわさんとへむきっちゃんが僕のヴェルに相乗りで3バカトリオwで出陣です♪


自宅を出発しまずは腹ごしらえwww

ずんどう屋!!


たわさんは退院後の初ラーメン!!
なのに食べたのはこれ!!(3人とも)

味玉ラーメンこってり!!(笑)


さらには追加で



替え玉までwww

体大丈夫?と心配しながらも三人ともあっさり完食!!

おなかもいっぱいになったので茂雄へ向けて爆走開始!!
京滋BPから高速に乗り、1時間半弱で到着。

で、茂雄でまったり。


茂雄では和歌山の巨匠にBIG XのLED接触不良を直して頂きました!!
ありがとうございました!!
すみません、写真撮り忘れました(*_ _)人ゴメンナサイ


深夜1時前に茂雄近くにオートレストラン長島へ移動し夜食タイム。
1時間程皆で駄弁って後、3バカトリオ&四国コンプを達成した愛媛のヘムタイハイドラーけんじさんと出発です(*^_^*)

今回の目的地はタイトル通り






春の奈良攻め!!





なので一路、尾鷲を目指しますwww

奈良攻めなのになぜに三重?ですが・・・



高速で尾鷲まで行けば楽なのですが、勢和多気ICで降りて緑化しながら42号で尾鷲に向かう事に。

4/10(日)のAM3時前に勢和多気IC到着。
そこから駅・ダム・SA/PA・道の駅をローラー。
途中、三瀬谷駅CPがなかなか反応せず苦戦(笑)

道の駅紀伊長島マンボウにAM5時頃到着。

ここで眠さに負けて1時間ほど仮眠。


お遍路MAX号の前でたばこをふかすけんじさん(*^_^*)

はりきって再スタートです。
尾鷲に向かっている途中にこのお方とハイタッチ(*^_^*)
ありがとうございました!!


尾鷲市内からR425号に入りクチスボダムを目指します。
このクチスボダム、尾鷲市内からそれほど遠くないのですが、山の中感が半端なかったですwww

クチスボダム!!





池原ダム36kmの標識!!

425号が通行出来れば坂本ダムまで近いのですが、三重県奈良県の県境付近が通行止めで奈良へ抜ける事が出来ません(ノ△・。)

とりあえずはまずはクチスボダムCPゲットが先ですが。

が、ここで大変な事が!!




なんと天下のdocomoが電波がなかったのです(-_-;)
auはいわずもがなwww



これは想定外の出来事でした。
尾鷲市内から近いし、まさか電波が無いなんて・・・



すると、後部座席に座っていたやすきっちゃんが一言!!






ソフバン電波あるでぇ~!!



ソフバン最強説やぁ~!!




とここぞとばかりのどや顔で叫んでましたwww



docomo、auが役立たずの中、何故かソフバンは電波バリバリでした!!



悔しいけどww
ここはやすきっちゃんの愛ポンにテザリングさせてもらいました!


そして無事にゲット(*^_^*)


やすきちゃんありがと♪

無事に全員ゲットし、しばし休憩。








クチスボダムを後にし、尾鷲市内で給油~R42~R309~R169の予定で奈良突入を目指します。

尾鷲市内に戻り尾鷲駅CPを取り、そのまま尾鷲南ICから熊野尾鷲道路に入りR309へ一気に!!

1車線道路ながらも車も全然走ってないので快調に進みます。

しばらく、走っているうちに大変な事を思い出しました!!





給油し忘れ(-_-;)


尾鷲市内で入れる予定がすっかり忘れてました。
熊野大泊ICからR42で熊野市駅付近のスタンドを探すも日曜日の早朝為やってません・・・

その後セルフィックス熊野でようやく給油。

ここまで来たらって事でそのままR42を和歌山方面へ南下(笑)
結局道の駅紀宝町ウミガメ公園まで来てしまいました。




新宮まですぐそこwww


熊野灘



ここで折り返して奈良突入へ


紀勢本線の駅



あっ!!たわさん!!www

たわさんのテリになってたらもっとおもろかったんだけど(ФωФ)


道の駅は当然はずせないのでここへ。


が、この道の駅熊野きのくにですが、熊野尾鷲道路が開通した等、諸事情により2015年10月に営業停止となっていました(-_-;)






ただ、道の駅のスタンプは設置されており、トイレも使用できるので管理はされている様子です。


そんなこんなでようやく池原ダム到着!!
このダムはいつも見てもやっぱりデカイっすね!!





桜 x Vell x お遍路MAX

ダム湖。


そしてR425から尾鷲へ通行止めの看板。


さらに備後橋通行止めの看板。


この備後橋通行止めのせいで坂本ダムへのアクセスが大変なことに・・・
とりあえず、R169を北上し道の駅へ。

本日のスタート地点道の駅吉野路上北山にやっと到着。


茂雄を出発して8時間半www


お遍路MAXはここで小休止。
ヴェルにけんじさんも乗り込んで4人で林道サンギリ線で坂本ダムへ向かいます。

林道はそれほど道幅は狭くないですが、カーブが多く落石、道に穴あいており走行には要注意です。
ぐんぐん高度をあげていきサンギリトンネル付近では標高900mほどになります。
ちなみに道の駅は標高400m付近。

トンネルまでおおよそ20分程度でした。
トンネルを抜けるとT路になっているので右へ向かいます。

ここからは当然高度はぐんぐん下がっていきます。


そしてついに見えました!!

坂本ダム!!

いやぁ~、長い道のりでした(笑)
トンネルからここまでも20分程度で来れました。



人は僕たち4人以外誰もいなくひっそりとしています。


ここでダムを眺めながらランチタイム(*^_^*)
至福の時ですwww

デザート買うの忘れたのは失敗でしたが・・・




坂本ダム x Vell

右奥が通行止めになっている425の尾鷲方面です。


坂本ダムも満喫したので林道サンギリ線を戻ります。
帰りもかなり慎重に走ったのですが、2か所路面の穴と段差?を見逃しフロントリップをが道路にヒット(-_-;)

トンネルを通過後確認してみると・・・






フォグが外れて大破(-_-;)

とりあえず応急処置で修復しました。


その後は特に問題も無く、無事に道の駅に到着。
帰りも走行時間は行きとほぼ同じで40分程度でした。

道中では動物との遭遇はありませんでしが、坂本ダムでクラウンと、帰り道で1台の四駆とすれ違いまいた。

ちなみに、その四駆はタイヤ交換してました!!
助手席には女性が若干おこり気味の雰囲気で座っているようにみえたけど・・・
運転手と思われる男性もほぼタイヤ交換終わりみたいな様子だったので特にこちらから声はかけませんでしたが。

この林道は携帯の電波が入りませんのでトラぶったら本当に危ないと思います。
行かれる場合は複数人での行動が良いと思います。

けんじさんとは道の駅でお別れし3バカで帰路につきました。
途中、道の駅大淀でこいつを購入。

土佐治醤油!!

下市で作らている醤油でこいつがメチャうまなんです(*^_^*)

なかなか昼間にここを通過する機会がなかったのでようやく買えました。
僕が買ったのは720mlサイズ、540円!!

帰宅後一緒に買った豆腐を冷奴で頂きました(*^_^*)

うまし!!

と言う事で今回の春の奈良攻めは無事終了!!

奈良県コンプにようやくリーチとなりました♪



いやぁ~、遠足までにブログが書きあがってよかったwww


今回も長文失礼しました。


ありがとうございます!!



Posted at 2016/04/28 11:35:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイドラ緑化活動 | 日記
2016年04月26日 イイね!

春の自主トレ第二弾(*^_^*)

春の自主トレ第二弾(*^_^*) 春の遠足に備えて2回目の自主トレをしてきました。

前回は京都の喜撰山ダムへ行きましたが、今回は奈良です。

奈良と言えば!!




そう、生駒山(*^_^*)





当時の僕のハイドラマッぷはこんな感じ。


生駒山系のCP奈良県4か所、大阪府1か所、大阪府・奈良県境の暗峠の1か所、合計6か所がグレーのままです。


前々からずぅ~っと気になっているCPだったのですが、



生駒山上はケーブルカーに乗らないといけない(徒歩でも行けるのですが・・・)、




暗峠含む2か所はあの有名な酷道308号線!!



暗峠のあの石畳の道路及び極狭路にヴェルで突入する勇気がなく、放置プレーでしたw


が、今回は春の遠足と言う一大イベントが控えており、重い腰をあげてアタックです♪


7時半過ぎに出発、8時半頃スタート地点の駐車場に到着。

ここからスタートです(*^_^*)


宝山寺の参道を桜を横目に登って行きます。





宝山寺から生駒山上までは1.4kmらしい!!

ここから登山道へ突入です。


まずは梅屋敷駅を目指して!!


道は舗装されています。


もうすぐ梅屋敷駅。




あっという間に梅屋敷着。



なかなかの勾配ですねぇ~。

ここのテリ主w


次は霞ヶ丘駅を目指しますが道中は山頂までずっと舗装路なので登る気さえあればどなたでも登れると思います。


霞ヶ丘駅から見下ろした図。


見上げた図。


ずんずん登ります。


ここまで来たらもう少し。


この階段を登った先が山上駅。


そして到着!


登り始めて30分くらいでした。


ケーブルカーの始発前に到着したので誰もいませんw


遊園地も無事ゲット。

これで奈良側の目的は無事に達成。

山上価格の自販機。

ちょっとお高め(^_^;)

そうこうしているうちにケーブルカーの始発が到着。
人がゾロゾロと・・・


で、ここから次の目的地暗峠を目指します。
遊園地の中を通過してハイキングコースへ向かうのですが、その前に生駒山の三角点を探しに行きます。


生駒山の三角点はここに!!


そうなんです。
SL列車の敷地内にあります。


生駒山 一等三角点 642m



三角点を確認後、

鉄塔郡を抜け、ハイキングコースへ進みます。


ここの分岐は右側へ。

暗峠近道の標識に従います。





この分岐を過ぎるとようやくそれらしい道になります。



で!!




何か視線を感じる!!





と思い、ハイドラを確認すると!!








はるか後方に梅屋敷駅のテリ主さんのアイコンがwww


気になりながらも先を目指して進みます。

信貴生駒スカイラインが見えました。



ここを下って、信貴生駒スカイラインを渡ります。

渡った先には展望台が。


大阪平野。

あいにくの天気なのでイマイチでしたが・・・

こんな感じで進みます。


イノシシ注意!!


桜(*^_^*)


途中信貴生駒スカイラインの道路脇を歩きます。
ちなみに、信貴生駒スカイラインは歩行者は通行禁止なので歩いてはいけません。
ちゃんとハイキングコースを歩きましょう♪

そうこうしているうちに見えました(*^_^*)




暗峠に到着!!

日本の道百選の石碑で記念撮影w



からの




念願のCPも無事ゲット。

噂の石畳。


暗峠にははるか昔、学生時代wに何度も車で来ましたが、当時はワークスだったので全然余裕でした。

チョー久々にこの道を見ましたが、やはりヴェルで来なくて正解(笑)

峠茶屋。


ここが国道308号の証。


そしてこのまま石畳を歩き大阪側へ下って行きます。

が、この付近docomo電波はまぁまぁ微妙な感じでした。


このポイントが一番ヤバイ区間っす。


改めて下からの図。


ここでも電波が微妙でハイドラチェックしていたら大阪側から結構車、バイクが登ってきます。
ニケツで登ってきたスクーターにはビックリしましたが(^_^;)

そんな時に外国人女性が運転したヴェゼルが!!
この道の狭さにかなり驚いた様子で、しばらく車が止まってましたww

が、チョースローで恐る恐る暗峠方面へ。


ヴェゼルでこの感じ。
やっぱり、ヴェルは厳しいっすね。

で、最後のターゲットのCPも無事ゲット。

豊浦山池。



今回は豊浦山池の実態を探るべき池に近づきました。

マップの赤丸の軌跡から池に近づきましたが、ここは道はなく山の斜面を下る必要があります。
距離的には全然大したことなかったのですが、斜面が結構急で、足元も悪く、滑り落ちそうになったり、足が地面に沈んだりしました(-_-;)
ここから池に行くのはやめた方がよいと思います。


豊浦山池が見えました(*^_^*)




向こう岸には釣り人が!!


と言う事はもっと簡単に池へアクセス出来る道があるってことですよね(-_-;)







元来た斜面を滑り落ちそうになりながらなんとか登りましたが、一気に疲れが(笑)

帰りはぬかた園地方面経由。


この入口を入り生駒山上を目指します。


マップの赤矢印が上の写真の入口になるのですが、どうやら赤丸の道を進めば豊浦山池へ行けそうな感じでした。(未確認)


後は山上を目指すのみ。




途中何度かハイドラチェック。
やはり電波が微妙でやっと入ったらアニキがすぐそばに!!
でもルートが違うので会えません(笑)


そして、暗峠近道の標識のあった場所に戻ってきました。




生駒山上駅で待っていると登場(*^_^*)


ここから駐車場まで二人で山を下りましたが、やはり話し相手がいるのはいいですねぇ~(*^_^*)

って事で、駐車場に到着ししばし休憩し僕は用事があったのでここでお別れ。

春の自主トレ第二弾も無事に終了しました!!


奈良県CPの制覇状況。







残すは奈良県の最強難所の瀬戸ダム&No.2難所の坂本ダムの2か所!!

いよいよ奈良コンプが見えてきましたが、どうなる事やら・・・


今回も長文におつきあいありがとうございました(*^_^*)
Posted at 2016/04/26 13:44:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハイドラ緑化活動 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1776431/47934371/
何シテル?   08/30 13:22
2018年1月に20後期ヴェルファイアゴールデンアイズから80後期ヴォクシーZSに乗り換えました!! ヴォクシー、ノア、エスク乗りの方とは情報交換出来れば...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンカーミラー&vertical arrow スイッチ同化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 14:11:09
AVEST vertical arrow スイッチ一本化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 14:09:41
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/11 16:50:25

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2017/12/17(日) ZS契約 2018/1/21(日) 納車!! 【MOP】 ...
ホンダ Dio (ディオ) 通勤快速 (ホンダ Dio (ディオ))
通勤快速仕様
その他 その他 通勤快速2号 (その他 その他)
通勤快速2号 27インチ オートライト 前車が廃車につき入れ替え。 29,800円
その他 その他の危険 へピバラ (その他 その他の危険)
ヘ○活専用(ФωФ)フフフ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation