• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コーガルの"初代目" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2013年8月24日

Fロアアーム・ボールジョイント・ブーツ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
最近忙しくて、部品は買ったは良いけど全然交換する暇が無かったボールジョイントブーツ。

時間が出来たので交換しました。
2
ブーツは既に劣化でひび割れてる状態、少しグリスが漏れてる跡もあります。
3
ナットを外しプーラーでジョイントを外します。

ナットを外す時ジョイントが供回りしないか心配でしたが、問題無く外れて一安心。
4
ジョイントを外した状態。ブーツが潰れて、ひび割れからグリスが出ちゃってます。

プーラーを使ってジョイントを外す時に出る音には、毎回ビクついてます。(笑)
5
入っていたグリスは少し、あめた状態。

グリスを拭いてサビて無い事を確かめ、手でジョイントを動かし、動きに違和感が無い事を確かめます。

幸いどちらも問題ありませんでした。

JW1のFロアアームなんて、もう部品が出ないだろうし探すのも大変。本当に良かった。
6
写真左から、ディーラーで購入・モノタロウで購入・外したブーツ・外したバンドです。

パッと見て解るように、真ん中の物が下穴径が小さいです。

単なる注文ミスと言う訳ではなく、カシメでは無いブーツタイプなので少し小さめを選び購入したのですが、正直もう少し大きめでも良かったかも(汗)
7
グリスを充填してブーツを取り付けた状態。

バンド止めだから外れる事は無いだろうけど、下穴が広がりすぎて何か心配。

ちなみにバンドは外したものを再利用してます。

後はブーツとハブ側の接触面にグリスを塗り、ブーツの中のエアーを少し抜いて、外した時とは逆の手順で組んで行くだけ。
8
組み終わってホイールを付け馬から下ろした状態。

ブーツの腹の部分がハブ側に接触してるかな?摩れてブーツに穴が開きそうかも…取りあえず様子見でこのまま使用で。穴が開いたら、また交換してやろう(笑)

てな訳でロアのボールジョイントブーツの交換は終了。

使用したブーツ:大野ゴム工業 品番:DC-1165

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

車高調取り付けました🤗

難易度:

ヘッドライトを磨きました

難易度:

補機ベルト交換

難易度:

オイル交換(313,941Km)

難易度:

タイヤ交換(71171.6km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

コーガルです。主に変な車に乗ってきています。 今は初代トゥデイに乗っています。 以前トゥデイに乗っていたのが忘れられずに又もや購入(笑) 車暦 一代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ トゥデイ 初代目 (ホンダ トゥデイ)
JW1に乗るのはコレで2台目になります。初めて乗ったトゥデイの面白さが忘れられずに購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation