• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏至男のブログ一覧

2006年12月23日 イイね!

これぞホンダ車オーナーの誇り!!

これぞホンダ車オーナーの誇り!!引取りの際、ホンダカーズでは担当のメカニックさんが、交換した部品を手にひとつひとつ説明してくれました。 左右タイロッドエンドCOMP…、ブレーキマスターシリンダーASSY…

そして、エアクリーナーエレメントの汚れやフロントブレーキパッドの減っていた状態などは写真に撮っていてくれました。・・・ううっ、ウレシイ!!

また、私が持ち込んみ交換をお願いした三共製のダウンスプリングも、組付ける前に、今まで装着されていた純正品をカットしたスプリングと並べて撮影していてくれました。後日「整備手帳」にアップしたいと思いますが、本当に何でこんな短いスプリングだったんだ!とびっくりしました。
新しいスプリングに比べフロントは4/5、リアに至っては2/3くらいしか長さがありません。こんなに脚が弱っていたのに、3月には奥久慈のワインディングなんか走らせちゃって、夏至男号には本当に申し訳ないことをしてしまいました。。。

そして、支払いを済ませ、クルマへ案内されると・・・

「私どもの車検証入れに、新しい車検証ほか一式入れてありますから」

おおっ☆これぞホンダ車オーナーの誇り!!

そうなんです。夏至男号は確かにホンダ一族の生まれなのです。一時経歴が不明になっていましたが、今日からまたホンダ一族としての認証を受け、新しい歴史を刻んでいくのです!!

これは本当に嬉しいクリスマスプレゼントでした♪
2006年12月23日 イイね!

いよいよ、車検通過の愛車にご対面です!!

いよいよ、車検通過の愛車にご対面です!!昨年秋、車検が1年残っている状態でうちにやって来たレジェンドの、うちへ来てはじめての継続検査ですが、一昨日にホンダカーズから電話があって、無事通過したとのことでした。

うっ、嬉しい!!感涙!


しかし、9月と今回に分けたとはいえトータルでかなりの出費になりました(TT)。また、車両価格は十ウン万円でしたが、その後の修繕費用を合わせると、ディーラー系の販売店で保証付きの年式の新しいちょっとした中古車が買えてしまうくらいの金額になってしまいましたorz

なかでも大きなウェイトを占めたのは"保安基準"に適合させるための部分ですね。マフラーはエキパイの途中から他の車種用のものが溶接されていたので、エキパイを含めて新品に取替えたし、スプリングも純正品をカットしたものでガタつきが出ていたので取替えました。

純粋にクルマの老朽化による修復といえば、2月にやったタイミングベルト類とドライブシャフトブーツの交換、9月のオルタネーターの交換、そして今回のブレーキマスターシリンダー、左右タイロッドエンドの交換。そのほかはオイル、プラグ、ブレーキパッド、エアクリーナーなど消耗部品の交換くらいだよなぁ。まぁ、違法改造車は高く付きますよってことですね。

でも、その点を除けば本当に塗装の状態は良いし、何よりエンジンとトランスミッションの調子がすこぶる良い!!
このレジェンドがうちに来てくれて本当に良かった。これからも大切に乗りっていきたいと思います!!

※写真は代車のフィットならぬモノレールを降りてホンダカーズへ向かうところです(笑)。
2006年12月13日 イイね!

夏至男号、車検のためホンダカーズに入庫!!

夏至男号、車検のためホンダカーズに入庫!!雨で視界が悪く、おまけにエアコンの除湿が効かなくなり、むちゃむちゃ運転しにくかったですが、何とか19:00の閉店前に入庫することができました。

車検証とロックナットもちゃんと忘れませんでした(笑)。
 ↑小学生じゃないんだから!!
しかし、ここのディーラーに並み居る新型車と比べても負けず劣らずカッコいいのに、何で部品が少ないの~残念!!(残念~は今年はもう流行ってませんね・笑)
2006年12月09日 イイね!

車検、やっぱり通すんですか!?

車検、やっぱり通すんですか!?今日は冷たい雨降りでした。夏至男は太陽エネルギーで駆動しているので、今日みたいな日はマジ苦手です。今にもカラータイマーが点滅しそうです。

夏至男号も着実に劣化が進んでいました。この間の雨降りのときは感じなかったのに、今日はワイパースイッチが重い!!しばらく使わないとこのようなことが起きがちです。人間で言えば油気がなくなったというか、筋が固くなったというか、、、orz

それでもホンダカーズまで行って来ました。車検で入庫する予約を入れるためです。車検の期限は20日なので、実は遅いくらいでした。私が来ないので、担当のメカニックさんも、もうあきらめたのかと思っていたみたいです。平日入庫になりますが、来週の予定に入れてもらいました。

継続検査を通すのは実に8年ぶりなので、いろいろ忘れていました。諸経費(重量税、自賠責、印紙代、リサイクル料)は前金で必要です。あと、納税証明書、印鑑・・・たくさんあって、まるで遠足の前みたいに緊張しますね(笑)。

それから、この間の点検のときに忘れて出直すことになった車検証とロックナットを忘れずにね、夏至男君!!

写真は、右ワイパーの払拭した部分だけ視界がクリアーになっています、の図です。
2006年10月01日 イイね!

エアコン再生への手立て

エアコン再生への手立てさて、一旦は修理不能と宣告された夏至号の熱風エアコンですが・・・

引取りの際にメカニックさんから聞いた話です。
「発電機を交換した後、エアコンをオンにして再度具合を見たところ、最初は良く効いていて、その後に急に効かなくなったかと思ったら、また効くようになった。ガス抜けやコンプレッサーの不具合ではなく、電装系のトラブルが原因の可能性が高い」

そうか。それではコントロールユニットを差し替えれば解決するのでは!? ヤ○オクあたりで中古品が安価で出回っているし・・
「コントロールユニット内の問題である可能性もあるが、そのほかにセンサーが2箇所あって、これらに問題がある可能性もある。その場合は、一旦取り外し=ガス抜きの作業が必要になり、ガスの再充填はできない理由から修理不能ということになる」

ということで、夏至号の熱風エアコンも、甦る可能性が残っていることが判りました。

ところで、ここのメカニックさんはガスの再充填について「できないことになっている」とのことであったが、別のホンダ販売店で聞いてみたところ「R12の販売はできないが、入っていたガスなら入れちゃいますけどね」とのこと。販売会社によって対応が少し異なるようです。

またネットで調べてみると、まだR12の販売・充填を作業メニューにしている工場もあるようですね。ある話では、R12の生産中止が決まった時に買占め等で品薄になり価格も急騰したが、現在では需要が激減して在庫のあるところにはあり、値段も一時期ほどではないのではないか、ということです。

ディーラーでは「不具合箇所の修理は、部品の交換で対応するのが基本」のようです。ディーラーとのお付き合いも大切ですが、ちょっとした部品は直してくれちゃったりとか、ないはずのガスがあったりというような工場の心当たりを持っておくのも、費用もそれなりにかかるとは思いますが、旧車維持のためには必要なことだなと思いました。

プロフィール

昔はKA1型初代レジェンドセダンに乗っていました。2005年11月に、デビュー当時からず~っと欲しかったこのクルマを中古で探し当て、実に6年振りのクルマのある生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
年 式:1988年、101型、エクスクルーシブ 車体色:ノーブルシルバーメタリック 走  ...
ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
車検が約1年残っていたので中古で購入しました。1989年式、走行17万4千キロですが、内 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
CB50 VTの前に従兄弟から借りて乗っていました。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250F 後半は自賠責切れでほったらかしでした。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation