• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏至男のブログ一覧

2012年01月02日 イイね!

初!雅楽♪♪

初!雅楽♪♪皆様、遅くなりましたが、
今年もよろしくお願いします☆☆



1年間を有意義にするためには、年の初めから、とにかく行動することだと思い、年末に仕入れた情報をもとに、2日に早速、近所の都立殿ヶ谷戸庭園で行われた、雅楽の演奏会を観覧してきました。


特に正月は、BGMとしては良く耳にする雅楽ですが、生の雅楽演奏を聴くのは、おそらく、
人生、初!ではないかと思います。

でも、演奏しているのは、プロの宮内庁式部職楽部の人達ではなくて、アマチュア(?)の天理教音楽研究会雅楽部の人達で、この庭園の新年のイベントでは、毎年、演奏をされているようです。
また、琵琶が無いなど、全部の楽器が揃っていない、とのことでしたが、それでもなかなか聴き応えのある演奏で、誠に有意義な1時間半程でした。

一口に雅楽と言っても、楽曲ごとに、本当にいろいろなルーツがあるというのが驚きでした。古いものは、紀元前の中国の周王朝の時代のものや、天竺から伝わったものもあれば、日本で平安時代以降に作られたものもあるそうです。そういった解説も加えながら、演奏会では、『越天楽』のような代表的な楽曲から、さらには現代の東儀秀樹さんによるポピュラー風のものまで、初心者の私には、とても充実した盛りだくさんの内容でした。

さらに、蘊蓄として、『黒田節』が『越天楽』のメロディーを拝借していることや、現代の言葉で、雅楽由来の言葉が多いことも教えてもらいました。
「トチる」「やたら」「呂律が回らない」「野暮」「二の句を継げない」「打ち合わせ」など、諸説あるものもあるそうですが、へぇーっ、と思うものばかりでした(聞き間違っているといけないので、詳しくは書きませんが、ググってみてください)。

そして、一番納得だったのは、雅楽の楽器は、すべて自然由来のものであり、それが、人間の呼吸と相まって、雅楽の独特で繊細な音色を奏でているということでした。今回、庭園という環境で聴いてみて、それが、ものすごく良く理解できました。
少年の頃は、バンドとかやっていたので、西洋の楽器と比べると、邦楽の楽器は、なんてメリハリの利かない音しか出ないんだろう、と思っていましたが、その思いは、今回、180度変わりました。


左から、龍笛(りゅうてき)、篳篥(ひちりき)、鉦鼓(しょうこ)、楽太鼓(がくだいこ)、笙(しょう)、鞨鼓(かっこ)・・・だったと思います。
辰年なのに、龍笛が柱の陰に隠れてしまっていますねorz


楽器の解説も、いろいろしてくれました。最近では、材料に出来る良い竹などが、なかなか入手できなくなってきている、とのことでした。

この庭園の他にも、都立8庭園(ここのほかに、六義園・旧古河庭園・小石川後楽園・旧岩崎邸庭園・清澄庭園・旧芝離宮恩賜庭園・浜離宮恩賜庭園)では、毎年、正月は2日からの営業で、それぞれ、いろいろイベントをやっているみたいです。
年間パスポートを買いましたので、今年は、季節の花でも撮りに、庭園を巡ってみようかな、と思っています。
Posted at 2012/01/08 20:06:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・地域 | 音楽/映画/テレビ
2007年10月08日 イイね!

え~っ!! うそ~!? 何で~??

え~っ!! うそ~!? 何で~??昨年の暮れに華々しくオープンした あのコンビニが、開店一周年を待たずに、なんと

閉店してしまう・・・

10月10日の朝、ということは実質10月9日・・・

品揃えがユニークで買い物が楽しかったのに、ちょー残念!!

結構流行っていたのになぁ、何でかなー??

隣のセ▲ンイレ▲ンの圧力か・・・

とにかく…残念!!
関連情報URL : http://www.power-cvs.com/
Posted at 2007/10/09 00:11:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行・地域 | ショッピング
2007年08月02日 イイね!

はじめて乗ったニューシャトル☆☆☆

はじめて乗ったニューシャトル☆☆☆JR大宮駅のコンコースからは少し離れたところに乗り場がありました。それで今まで気付かなかったのかも知れません。

「ニュー」と言いながら、今年で開業24年!?


「ゆりかもめ」とは、、、

レジェンドで言えば、KA3とKA9くらいの隔たりがあるような気がします…
Posted at 2007/08/19 12:35:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・地域 | 旅行/地域
2007年07月29日 イイね!

集中豪雨で立ち往生…

集中豪雨で立ち往生…外出先で集中豪雨にやられました。

ほんの1時間前は、雨雲のかけらも見えなかったのに…


何が大変かと言えば、こうなると窓を少しも開けられずに、ウィンドウガラスが全て曇ってしまうことです。



怖くてエアコンのスイッチは入れられませんorz
Posted at 2007/08/15 22:58:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行・地域 | クルマ
2007年07月28日 イイね!

少数派が得をした。。。

少数派が得をした。。。急いで時空の歪みを補正する作業をしています。

今週中に完了できなければ、異次元の世界から戻れなくなってしまうかも知れません…

7月28日
立川の昭和記念公園の花火大会がありました。

終了後、立川駅は超混雑しています。

工事中の新通路が一足早く、この日だけ開放されました。

ただし、Suica改札機はありません…

つまり、切符を買った人だけがこの通路を通ることが出来たのです。

昔はイオカードとかパスネットを持っていないと、イベント終了後に駅が混雑した時に行列して切符を買わなくてはいけなかったのに…

切符売場はスムーズに流れていて、Suica改札口は大渋滞でした。

世の中、こんなこともあるんですね(^^;
Posted at 2007/08/15 22:54:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・地域 | 旅行/地域

プロフィール

昔はKA1型初代レジェンドセダンに乗っていました。2005年11月に、デビュー当時からず~っと欲しかったこのクルマを中古で探し当て、実に6年振りのクルマのある生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
年 式:1988年、101型、エクスクルーシブ 車体色:ノーブルシルバーメタリック 走  ...
ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
車検が約1年残っていたので中古で購入しました。1989年式、走行17万4千キロですが、内 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
CB50 VTの前に従兄弟から借りて乗っていました。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250F 後半は自賠責切れでほったらかしでした。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation