• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏至男の愛車 [ホンダ レジェンドクーペ]

2ドアLEGEND最高!!プチオフ宮ヶ瀬061202・その1

投稿日 : 2006年12月03日
1
ここ、宮ヶ瀬湖畔はまっくさんがよく場所をご存知で、一番奥のこの駐車場を教えていただいたので、他のクルマをあまり気にせず、プチオフを楽しむことができました♪

まずは右舷からの眺めをご覧ください。

2代目レジェンドは、セダン(KA7型)の方は90年のデビュー当時もディーラーに見に行ったし、最近まで、近所の私のウォーキングコース沿いにもあったので、割合に見慣れているつもりですが、そういえばクーペの方は、実車を近くでまじまじと見る機会が今まであまりなかったような気がします。

2
次は左舷からです。

2代目クーペは、セダンと顔つきは似ているのに、ヘッドライトがより細長い、ドアハンドルが引上げ式、ドアミラーがドアパネルに直接付く、リアフェンダーの絞込みがきつい、リアコンビランプがサイドに回込まない、などの違いがあるというのが、雑誌やWebの写真でも分かっていたのですが、近くで見ると本当にほとんどすべてのアウターパネルが専用設計なんですよね。

そして、今回のオフで見つけました。フロントフェンダーからドアを通ってリアフェンダーまで貫くプレスラインと、そこを谷にして筋肉のように大きく膨れ上がるサイドパネル。

セダンとクーペが、似ていながらもこんなに違う車種ってあるでしょうか!?本当に贅を尽くしたクルマですね。当時のホンダの心意気に感服します。

3
で、初代クーペ(ハードトップ)との比較ですが、実車を見てよく分かったのは、リアウィンドウの傾斜ですね。

初代もリアは、フロントよりもゆるい傾斜なのが特徴的ですが、2代目はもっと水平に近くなっています。全長は105mm長いだけ(全高は同じ)なのに、また、縦置きエンジンでキャビンは若干後退しているはずなのに、いったいどうやってこういう形を造りだしたのか、本当に感心します。

初代は専用設計と言いながらも、セダンからの派生車種だったので、いろいろ制約があったと思いますが、さすがホンダの設計陣、2代目では思いっきりデザイン力を発揮してくれました。このCピラーとリアフェンダーの処理は、実は私は2代目の方が好きです。

4
しかし、初代も2代目も、同じレジェンドの血統であるという確かな「証拠」も確認できました。

リアのデザインはこの角度から見ると、まさに同じイメージです。このコンビネーションランプこそ、まさにこの後のレジェンドやアキュラのアイデンティティとなったオリジナルそのものです。
ダックテール状にせりあがったトランクリッドは、横方向に入るプレスラインの感じや、リア側の表面の膨らみのRまで、本当にそっくりです。
5
反対側からです。スポイラー部分を除けば、上の写真の状態を、まるで鏡に映したようだとは思いませんか!?

エンジンレイアウトの変更はありましたが、車体デザインのアイデンティティを、ここまで大切にされたクルマも国産車では珍しいんじゃないでしょうか。
6
てなことを熱く語っていたら、あっというまに午後1時を過ぎていました。太陽の向きもすっかり変わり、どうりでおなかもすいてきたわけです。

写真は、レストランに向かう途中、「虹の大橋」を遠くに望む。
7
レストランやみやげ物店などの並ぶ商店街は、虹の大橋とは反対側の湖畔の、湖により近いところにあります。
8
3ばんちさんの「イワナ定食」に対抗(?)し、「ニジマス定食」を注文しました。おなかがすいていたので、写真を撮る前についレモンを絞ってしまいました。少々見栄えがしませんがお許しを。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2006年12月4日 3:22
壮観ですねー。
クーペが4台も!
オフ会じゃないと絶対に遭遇できない絵ですね。
私の知り合いが11月26日にここに紅葉を観にいったらしく、この記事を見て「1週間遅らせてたらナマで見れたかも~」って残念がってました。
ニジマスも美味そうですね(^^v
コメントへの返答
2006年12月4日 3:38
まさに壮観でした!
今回はクーペだけで集まってみました。少しずつ輪を広げて行きたいですネ!
お知り合いの方はレジェンドファンなんですか?今度この近くでやるときはお知らせしますね。

ニジマス、身がたくさん付いていて美味しかったです♪
2006年12月4日 12:48
先ずは、写真が自然に撮れていますね。
こんなに優秀だったかな?あのカメラ、、(元所有者意見w)
オット、撮った人が優秀だからか(笑
それと、もはや評論に夏至男さんの意見は欠かせません!(^^;;
情報量が多いと話も盛り上がりますよね。
コメントへの返答
2006年12月4日 21:21
写真、みなさんに負けましたよ~。もっと低いアングルからも撮ればよかったなぁ。結構トリミングで苦労したので一応様になっているかもしれませんが。撮っているときはポリシーみたいのが全然ありませんでした(~~;;
そうですか、評論家になっちゃいまいしたか~。
2006年12月4日 18:22
いやぁ~、夏至男さんの熱い文章に
思わず読みふけってしまいました。 (^◇^;)ゞ
Legendクーペが4台並ぶなんて、
自然界では稀だ! 笑)

ニジマス定食も、負けてませんね! (* ^ー゚)

次ぃ~   三(ヘ ゚∀゚)ノ
コメントへの返答
2006年12月4日 21:24
あまり煽てないでくださいよ~。馬鹿なんで本当に木に登っちゃいますよ~。
←あっ、使ってますね、3ばんちさんのフレーズ。これはホント当てはまりますよね!

いやいや、ニジマスが太っていて食べるところがたくさんあるような気がしただけです(笑)。
2006年12月4日 18:59
オフ会充実した時間だったようですね、ニジマス定食も美味しそうだし。

KA7とKA8のアウターパネルの違いは感心しますよね、クーペもついでに作ったなんて感じがしたら、ひょっとすると今乗ってないかも?
コメントへの返答
2006年12月4日 21:26
本当に充実した一日でした。ニジマスも美味しかったです。

vintageさんはお手元にKA8があるので、きっともっとKA8の特徴をご存知だと思いますが、ホントこれは力作ですよね。実車を見て実感しました。
2006年12月4日 21:39
お疲れ様です(^^
KA3とKA8が並ぶ姿初めて見ました
やはりレジェンドが並ぶ姿って良いものですぇ
4月のオフがますます楽しみになりました♪

ニジマス美味そうですねぇ
そういえば京都にも釣ったニジマスやアマゴを焼いて食べさせてくれるところがあります♪
コメントへの返答
2006年12月5日 1:01
どうもです♪
KA3とKA8、ありそうであまり無かったかも知れませんね~。
この日も4月のオフのことが話題になりましたよ!
前日から泊まりで参加しようかなぁ、とか(私だけか!?)。

ニジマス美味しかったですヨ。
亀岡の方ですか?不思議に思っていることがありまして、川は流域が違うと海を隔てて繋がっていないのに、何で同じ種類の魚が棲んでいるんでしょうか!?
2006年12月6日 22:31
夏至男さんの素晴らしい観察力に、ただただ聞き入ってるまっくでした(^^;

実は、KA3を手放す直前にKA8を購入していたので、KA3とKA8を並べた時がありました(6時間ほどですが)
今では、写真を撮っておけばよかったなと後悔しております(^^;

あっ、私もてんぷら定食撮れば良かった!
コメントへの返答
2006年12月6日 23:22
スミマセンでした。タバコが吸えなくて(^^;;

おおっ、そんなシーンがあったんですか!?写真がほしかったですね。でもまっくさんらしいですね。

てんぷら定食も、ありきたりのではなく、何気に豪華というか幸が豊富でしたよね。次回は私、あれ食べますよ。

プロフィール

昔はKA1型初代レジェンドセダンに乗っていました。2005年11月に、デビュー当時からず~っと欲しかったこのクルマを中古で探し当て、実に6年振りのクルマのある生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
年 式:1988年、101型、エクスクルーシブ 車体色:ノーブルシルバーメタリック 走  ...
ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
車検が約1年残っていたので中古で購入しました。1989年式、走行17万4千キロですが、内 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
CB50 VTの前に従兄弟から借りて乗っていました。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250F 後半は自賠責切れでほったらかしでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation