• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏至男の愛車 [ホンダ レジェンドクーペ]

北風の合間を縫って・・・美濃プチオフ往路

投稿日 : 2007年01月27日
1
2007年1月20日
マイティ・ハーキュリーの導きで、美濃国・恵那峡の近くにいるオリンピアホワイトのKA3を訪ねる旅の始まりです。

諏訪湖SA。

ここは、2005年11月、夏至男号を乗って帰ってくる時にも通った道です。それから1年2ヵ月、今回は北風と雪の合間を縫っての長距離航海です。
2
眼下に見えるのが、フォトギャラリー「レジェンドの持ち帰りこそ功名の種にございます」でも紹介した、当時夏至男号が休息した諏訪湖SAの上り線側です。

雪景色の諏訪湖、イイですね!

あれっ!?やっぱり凍結していない??
・・・異常気象!?
3
前回立ち寄った時は「功名が辻」の放映開始前で盛り上がっていましたが、今年は「風林火山」一色ですね。
4
時代劇気分で「高遠藩の塩もなか」なるものをいただきました。なかなか引き締まった味でした。

そして、ここへ来る途中でも一度追い抜いたのですが、すごい後姿のバスです。ベンツですね。
5
岡谷JCTで長野自動車道へ行くクルマが多く、ここを過ぎると中央道・名古屋方面は突然空いて寂しくなりま。

この後、松本ナンバーのステージアが現われ、ペースメーカーにさせてもらいました(諏訪湖SAまでは、足立ナンバーのトールミニバンに追従させてもらいました。運転手さん、有難うございました)。
6
この先の恵那山トンネルはかなり長かったような気がするので、その前に小休止しましょう。阿智PAです。初めて寄りました。
駒ヶ根から近いこともあり、やっぱり「ソースカツ丼」あった!!

駒ヶ根のソースかつ丼は、3ばんちさんのブログにも書いてありますよね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/146141/blog/1352321/

7
下りカーブの続く難所(昨年秋にも大きな事故がありましたよね)を経て、12:30には恵那峡SAへ到着しました。


ここでやらなければならないことがありました。

それは「化粧直し」。

前の前の晩に雨にやられてしまいましたが、洗車する時間がありませんでした。オリンピア神に拝謁するのに、このままではいけません。
8
さて、旅程はあと少しです。

恵那峡は今から約15年前、当時勤めていた会社の社員旅行で来たことがあります。すごい景色でした。

でもこのSAがあるあたりは、住宅がたくさん建っているし、岐阜や名古屋のベッドタウンという感じがしますね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2007年3月4日 2:35
岡谷JCT手前、諏訪PAにて、わかさぎ定食を
食べた後に、温泉に入ったのは、
σ(°ン °) ワタシデス

諏訪湖の神の御渡りは見れませんデスタ。。。 Orz
コメントへの返答
2007年3月6日 22:25
あっ、わかさぎって、湖の氷に穴を開けて釣る魚ですよね~。諏訪湖は名物なんですね、今度食べてみたいですね。


今年は諏訪湖は結氷しなかったようですね~。地球が心配ですね。

プロフィール

昔はKA1型初代レジェンドセダンに乗っていました。2005年11月に、デビュー当時からず~っと欲しかったこのクルマを中古で探し当て、実に6年振りのクルマのある生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
年 式:1988年、101型、エクスクルーシブ 車体色:ノーブルシルバーメタリック 走  ...
ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
車検が約1年残っていたので中古で購入しました。1989年式、走行17万4千キロですが、内 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
CB50 VTの前に従兄弟から借りて乗っていました。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250F 後半は自賠責切れでほったらかしでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation