• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あめのブログ一覧

2010年05月22日 イイね!

つぶやき

インフィMのクーペモデルを発表?

エッセンスの市販版か?

やるなぁ日産。。
Posted at 2010/05/22 09:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年02月05日 イイね!

お久しぶりでございます。

お久しぶりでございます。皆様、お久しぶりでございます。


今年初のブログです。。。。


一ヶ月半ほど空きました(^_^;)。。

最近は何かとPCで作るものとかも多くって、
ネットは巡回中心
みんカラはほとんどマイページで止まっていました…(-_-;)。


今後もしばらくはお店とPCでの制作に追われそうなので、

しばらくはこんな感じで行きそうな予感です。。。


車は12月にショック&スプリングをZ33純正に変えて、
エンケイ18インチ&ダンロップDSX(スタッドレス)に履き替えた時点から
さしたる変更は無し…

そういえば、ポジションが切れたので、交換しましたね。。。
またLEDバルブです。
ついでにリアのライセンスもLEDに変えてます。

そのうちに制作途中で放っておいてあるものから
手をつけていきますか…♪


ということで、今年もよろしくお願いします。
Posted at 2010/02/05 18:00:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2009年11月12日 イイね!

納車半年で思うこと。。

納車半年で思うこと。。我が家にV35スカイラインが納車されて
今日でちょうど半年を迎えました。


初めて自分で購入したクルマな訳ですが、
なかなかに満足しています。


足もユーロサスが入っているのでしっかり目だし、
大排気量のエンジンでパワフルで余裕のある走り。
ポルシェデザインベースのスタイル。
BOSEサウンドシステム。などなど。。。。。


以前は、「次は2Lでターボ車なら、自動車税抑えつつハイパワーかな?」と
レガシィなども考えたり、「NAでも楽しそうかな?」とアテンザを考えたり…。
ですが、やはり日産車の中で探している自分が居ました。

正直、ターボ車の加速感も味わいたかったところですが、
「MT車」という大前提がある上では日産車で探すには厳しいところがありました。

うちの家族構成的にも、「居住性」を考えなくてはならなかったし、
今後を考えると、わざわざ低年式車を選ぶということにもなりません。。
(そもそも、低年式車を取るくらいなら、C34を修理しています。)


そのような中での選択でしたので、スカイラインに拘ってというわけでは有りませんでしたが、
自分が欲したスタイルの車が今のスカイラインにばっちりはまっていたように思います。
逆に、R34までのスカイラインだったのなら自分の条件には合いませんでした。



今のカーライフ状況は、カスタマイズに関してはさして進展はありません。。


車内環境の整備のために、カーナビとDVDプレイヤー等は早々に付けました。
ですが、それ以外に幾つかのものが控えてはいるのですがなかなか進みません。。
やることは有るのに体が積極的に動いてません(^_^;)
「そういうのに興味なくなった?」と思ったりもしちゃいましたが、
考えてみると、今普通に乗っているだけですごく楽しんでいる自分が居るんです。。

それはそうですよね。。
免許取って18年経ってようやく自分で考えて手にした車だし、
ずっと乗りたかったMT車で馬力も前より82psも多いのですから…。


一応不満点も有りますよ。

前のRBエンジンよりも音が野暮ったいし、
コラム下のカバーが低いからよくつま先がつっかかるし
エンジンルーム内のブレーキフルードカバー(って名で良いのかな?)は付いていないし
(Z33、Y50、G35とか付いているのに…)
トランクのオートクロージャー付いてないし…

…でも、楽しさの方が余裕で上回っていますから~。



MT車だとすぐにスポーツ走行につなげて考えられますが、
スピード出したりしなくても街乗りの中でスムーズに変速出来たりするとうれしいし、
普段のシフト&ペダルワークが運転する実感と楽しさを感じさせてくれます。。
「こんなに良いのに何でみんなMT乗らないんだろう?」って本気で思います。。
操作デバイスの簡易化はそれが本来持つ楽しさや達成感を奪っているということを
もっと認識しても良いんじゃないでしょうかね?
(シューティングゲームで高速連射するのに燃えていた時に、
 自動連射ボタンの登場で醒めちゃって、だんだんゲームそのものを惰性でやるようになるみたいな…。 違うか?(笑…   )


ともあれ、弄りに関しては出来るだけお金をかけずにやるのは以前と変わらず、
でも、しばらくはユル~いペースでやっていくと思います。。


Posted at 2009/11/12 18:23:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2009年10月26日 イイね!

東京モーターショー2009!ですよ

東京モーターショー2009!ですよ昨日の月曜に東京モーターショーに行ってきました。

ひどい天候でしたが、この日行かないともう行けません。。
会場内歩き回るのに傘が邪魔でしょうがないのですが、仕方有りません。。



今回は海外メーカーがこぞって出展していないので、
寂しい感じと言われていたので、「結構閑散としているかな?」と思っていましたが。
思っていたよりは人が居ましたね。。。
まあ、二年に一回のイベントなので当たり前ですが。。

今回、各社数台ずつ試乗車を出していたので、GT-Rの試乗をねらっていたのですが、
出発時にバタバタしてしまい、会場に到着するのが遅れてしまったので、試乗は出来ず…

試乗は出来ないし子供や嫁が変なところに食いつきすぎで、
思うようにならず凹んでましたが、だんだん気も紛れ色々と動き回れました。

嫁、子供が休憩し始めたときに自分が一人で会場を廻ったときに思うように動けましたが、
早く廻って戻らないと…と思うと、気になった物もじっくりは見れないので、
今回は全体的にさらっと流し見た感じで終わっています(^_^;)
東・西・中央ホールのみの展示だったので、助かっていたともいえますね~。



で、今回は報道されていたように「エコ」がクローズアップされている内容でした。
部品メーカーにしても、効率を上げることで「性能向上」ではなく「省燃費性向上」と言った表現。。
クルマそのものでもプラグインの充電シーンなどを各社で見られ、HVやEVで溢れていました。。。

自分的には、どうせEVとか課題の山積する物よりも
内燃機関での環境対応を見せて欲しい気もしました。。

日産も既存システムでは「CVT!」「CVT!」ではなくって、エンジンをもっと考えて欲しいですよね。
コンパクトとアホみたいな大排気量の二極化ではなくて、
セダンやミニバン・ワゴンをせいぜい2~2.5Lあたりのエンジンでいかに
軽快にパワフルに走らせられるか。。。そして燃費も良い…的なのって出来ない物ですかね??


(それに、低燃費やエコを謳うなら、常用一人や二人程度で重いミニバン乗りまくる方が、よっぽど非効率で環境悪。。Lクラスミニバンまでエコカー減税適用なんてふざけすぎてる。。いっそ世帯人数4人以下でミニバン所有は税金アップすればよいのに…(- -;))
…言い過ぎ。



まあ大事なことでしょうけども、
「環境」
だけ追い求めていると、
「クルマの楽しさ」
をアピールすることが薄れて、
クルマ離れを加速させていくだけのような気がしてなりません。。

ミニバンやワゴンなどのブームがクルマの「道具」としての機能を全面に表しすぎて
ドライブが「目的」ではなく単なる「手段」にしかならなくなっていったように、
進みすぎた「環境対応」の考えがクルマやバイクを「環境悪」にしてしまうのでは。。
と思うのは考えすぎでしょうか?

EV社会も、映画や漫画であったような、
「高度に進んだITSで電気自動車が管制システムで管理されながら目的地まで自動運行する…。」
なんてのが行き着く先なら、つまらなさ過ぎます。


まあ、そうそうはそんな事にはならないでしょうけど(^_^;)



フォトギャラリーアップしましたよ。。
東京モーターショー
東京モーターショーその2
東京モーターショーその3
東京モーターショーその4
東京モーターショーその5
東京モーターショーその6
東京モーターショーその7

Posted at 2009/10/27 17:38:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | ブログ企画用
2009年10月05日 イイね!

日帰り入院

今日、入院しています。

近くの日産王子です。


7月あたりにフューエルゲージを交換しましたが、
燃料計の不具合(満タン入れても「F」まで針がいかない)は改善せず。。

今回はサブのフューエルゲージを換えるようです。。



自分でメーターの自己診断をしたときに
燃料計だけ指定位置よりメモり二つ分ほど違うところを指していたので
メーターの不具合かと思ったのですけど
「D」曰く、「許容範囲内です」とのことでした。。

リアシートの座面もちゃんと取り付けられない整備の人間がいうことなので、
「どうなんだか?」とも思いますけどね~。

燃料計の指示がおかしくって、メーター自己診断のなか
燃料計だけぴたっと指示しないっていのに(-.-;)



まあ、これで無事不具合が解消されればよし、
されなかったら、無駄にワイド保証を使ったと言うことになりますね。。


ちなみに代車はピンクのマーチです。。
Posted at 2009/10/05 14:54:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #ピノ フロントバンパー補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/177700/car/3418752/7601248/note.aspx
何シテル?   12/11 18:54
あめです。。 仕事環境などで車を所有できず、 やっと好きに乗れる車が父より譲り受けたC34。 自分で選んで決めた車では無かったが 仕様変更していき愛着が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

11年目車検メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 22:04:11
自作アイドリングストップキャンセラーの回路デザインと部品選定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 22:01:27
[日産 デイズ] アイドリングストップキャンセラーの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 22:01:10

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
楽しかったのですが、色々と事情もありV35スカイライン350GT 6MTを降り、T32エ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年5月12日納車 H16年式の中期モデル VQ35DE 6MT VDC付き ...
日産 ローレル 日産 ローレル
H6年登録。ほとんど自分用になったのが、H11年の10月頃。その時点では33000kmほ ...
日産 ピノ 日産 ピノ
息子の車。 一年間ほど車を持てない場所に行くので、その間面倒見ることになりました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation