• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あめのブログ一覧

2009年02月26日 イイね!

電源ボックスとアンテナアンプ増設

電源ボックスとアンテナアンプ増設かねてからの宿題だった

電源ボックスとアンテナのアンプ増設

をやりました。。


電源ボックスは、前に作ったけどリレー加熱変形したので改良…。

というか、素直にオートメカニックで紹介されていたとおりに

バッ直~リレー~ヒューズ~電装品の順に配線直し、
(前はリレーとヒューズを逆にさせてありました)

あとはリレーにはソケットを使用した無かったのをソケット使用して配線し直しました。。。

まあ、そのせいもあってボックス内は配線で渦巻いています…(^_^;)

装着して一時間半ばかり走行した後に確認したら、

やはりボックスは若干熱くなっていましたが

それがエアコンの熱を受けたのか、オーディオの熱を受けたのか、

はたまたやはりリレーが熱いのかはボックスを開けてみないと解りません…。
(ボックスは配線のせいで開いてしまうので、テープで巻いて留めてあるので
  開けたくありません…(^_^;))

まあ、臭くなったらアウトって感じで…。


アンテナアンプは、フィルムアンテナのアンプを二個繋げてみただけです。。

結果は…

うちの周辺などはとりあえず良好です。

今まで見えづらかった10chや12chが見えます。
(でも3chは見づらくなりました)

ただ、都心は逆に見えなくなりましたorz

まともに見えるのは1ch、4ch、MX、放送大学…。

増設分のアンプをスイッチでON/OFFも考えましたが、

OFFしても配線の途中に余計なもの(増設アンプ)が有ることで

感度は落ちまくっています。。

まあ郊外では良いので、しばらくこれで様子見します…。。
Posted at 2009/02/26 18:00:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年02月16日 イイね!

友人と

友人と昨夜、友人らと3人でかる~く食事(飲み)に行きました♪

今回は、「お好み焼き行きたい」と言うことで、

相模大野にある「じゅげむ」へ…。

前に一回行って、また行きたかったようです。



で3人で、牛すじ玉、じゅげむ玉、モチチーズきのこピザ、焼きうどん等々でかな~り満足!

ここは普通と違うタイプの「ふわとろ焼き」と普通のタイプとがあり、

ここに来たなら「ふわとろ焼き」です!

旨いですよ!


これはモチチーズピザ
Posted at 2009/02/16 12:15:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月06日 イイね!

警察に…

捕まりました。











…ではなく、
停められました。












職質くらいました。

こんなの初めてです。(-_-;)


昨日仕事の後に業界の研究団体の活動に関する会議があり

代々木へ向かい道中、246号の三宿の先・大橋の手前あたりだったか

気づくと後ろにはエスティマのパトカーがいて、こちらのナンバーを読み上げて

停まれと言いました。。

で、路肩によせて停めると、

「なんか急に入ってきたけど、お酒飲んでない?」と言ってきました。
(こっちは車線変更もしてないぞ!?…正直流して走っていてあまりよくは覚えてないけど、あそこで車線変更してないぞ…)

もちろんお酒は飲んでません。。

で、「免許証見せろ」「トランク見せろ」「車内見せろ」
「これはなんだ?あれはなんだ?」とごちゃごちゃと言ってきます。。

当初は
「これが職質ってヤツ?へぇ~♪」
なんて思ったりもしていました。
まあ、やましいこと無いしね~。

ところが、車内の運転席下(後ろからのぞいた辺り)にあった
ミニツールボックスを見つけると、あわただしく開けては

「これ何?」

「よくある車載用の工具セットですよ。車内などに…って貰ったりするヤツですけど…。ハンマーとかもいざというときの脱出用ですよね。」

「ドライバーとかカッター(刃がスライドするヤツ)は場合によっては凶器になるよ。車内には置くのはよくないよ。ハンマーは緊急時のために置いておけばよいけど。。」

「子供がいるので、ハンマーなんて裸で置いたら興味引いて弄るから危ないでしょ?ケースに入れれば見れないし…。」

「子供がこれ開けてカッターとか弄ったら危ないでしょ」

「子供はジュニアシートに乗せてベルトしめるから、座席下には手が届かないですよ」

「…いざけんかになったら、こういうのは凶器になるから」


あんた
人見る目無いだろ!



目の前にいるのがケンカするようなタイプに見えるのか?

こんな小市民相手に…(-_-;)


とりあえず、その工具箱はトランクに投げてトランク閉めましたが、

最後に「では気を付けて(敬礼)」





ムカつきますね(怒


Posted at 2009/02/06 19:11:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記

プロフィール

「[整備] #ピノ フロントバンパー補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/177700/car/3418752/7601248/note.aspx
何シテル?   12/11 18:54
あめです。。 仕事環境などで車を所有できず、 やっと好きに乗れる車が父より譲り受けたC34。 自分で選んで決めた車では無かったが 仕様変更していき愛着が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/2 >>

12345 67
891011121314
15 161718192021
22232425 262728

リンク・クリップ

11年目車検メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 22:04:11
自作アイドリングストップキャンセラーの回路デザインと部品選定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 22:01:27
[日産 デイズ] アイドリングストップキャンセラーの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 22:01:10

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
楽しかったのですが、色々と事情もありV35スカイライン350GT 6MTを降り、T32エ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年5月12日納車 H16年式の中期モデル VQ35DE 6MT VDC付き ...
日産 ローレル 日産 ローレル
H6年登録。ほとんど自分用になったのが、H11年の10月頃。その時点では33000kmほ ...
日産 ピノ 日産 ピノ
息子の車。 一年間ほど車を持てない場所に行くので、その間面倒見ることになりました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation