• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あめのブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

メーターパネルのリアフォグインジゲーター

以前、エクストレイルにリアフォグをつけた際、
BCMでのリアフォグの点灯制御を利用して取り付けました。
これは、整備要領書を眺めてて、コンビネーションスイッチの組み合わせに空きがあって「怪しい?」と思い、欧州版エクストレイル整備要領書データを仕入れて比べてみて、そこにリアフォグのスイッチ回線があったので、それを利用して純正仕様で点灯制御してます。

本来、リアフォグ点灯時にBCMからのCAN信号でメーターパネルのインジゲーターを光らせるのですが、BCMを使っての点灯でもリアフォグインジゲーターは光ってくれません。
メーターパネルにはリアフォグインジゲーターのマークはついてます。
それで光らないのは、
・設定上BCMから信号が出てないのか?
・メーターパネルの中にLEDが入ってないのか?

と悩んでましたが、難民オヤジさんの整備手帳で、「LED打ち替え メーター」を見た時に、
メーター基盤の写真中にはリアフォグインジゲーターの部分にLEDが無い。。
という事で、「これってLED付ければ光るかも?」と考えました。。

試しではあるので、極力出費は避けたい。
でも、とりあえずチップLEDを仕入れてやってみることに。。

色々外しつつ、メーターパネルを取り外し、
メーター基盤まで外し確認。



リアフォグインジゲーターの場所をしっかり確認しつつ、チップLEDをつけます。




で、組み込んでみたけれど、
結果リアフォグインジゲーターは光りませんでした。


この時いろいろ考えましたが、基盤裏面にチップ抵抗?などが付いてましたが、リアフォグインジゲーターのLED回線の部分にそれが付いてないのかも?ってことかもしれません。
載せている写真に、予備ハンダだけ付いてる空いた箇所があるように、裏面にもそんな箇所がありました。

リアフォグインジゲーターLEDの基盤面プリント表示は「PDL1」ですが、裏面は同じ表示などではなく、他の部分も表面は3文字目が大体「L」だけど、裏面の3文字目はだいたい「R」です。
「PDR1」にチップ抵抗付ければ良いのか?と思っても、適切な部品を選べるかわからないので、
これは諦めるしかなさそうです。。


いけるか?と思ったんだけどなぁ〜
Posted at 2023/10/15 14:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #ピノ フロントバンパー補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/177700/car/3418752/7601248/note.aspx
何シテル?   12/11 18:54
あめです。。 仕事環境などで車を所有できず、 やっと好きに乗れる車が父より譲り受けたC34。 自分で選んで決めた車では無かったが 仕様変更していき愛着が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

11年目車検メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 22:04:11
自作アイドリングストップキャンセラーの回路デザインと部品選定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 22:01:27
[日産 デイズ] アイドリングストップキャンセラーの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 22:01:10

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
楽しかったのですが、色々と事情もありV35スカイライン350GT 6MTを降り、T32エ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年5月12日納車 H16年式の中期モデル VQ35DE 6MT VDC付き ...
日産 ローレル 日産 ローレル
H6年登録。ほとんど自分用になったのが、H11年の10月頃。その時点では33000kmほ ...
日産 ピノ 日産 ピノ
息子の車。 一年間ほど車を持てない場所に行くので、その間面倒見ることになりました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation