• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゃんのブログ一覧

2010年02月21日 イイね!

タウシュベツへ・・・

タウシュベツへ・・・前回、SLの撮影でお世話になった釧路のびっくば~どさん夫妻を今回は十勝にお呼びさせていただいて糠平湖の湖底から出現しているタウシュベツ橋梁の撮影ツアーに挑戦しました。

朝9:00に糠平市街の文化センターを出発。
三国峠に向かう途中のP帯から徒歩で片道2km弱をスノーシュー(西洋カンジキ)を履いてハイキングするツアーです。

糠平湖は発電用のダム湖です。
冬になり湖面が凍結するころから放水を開始して春の雪解け時期の増水に備えるそうです。






湖底に立つ!!



雪の砂漠です。

カラッカラの乾燥した白い砂漠です。
風景も荒野に近いかも。

もちろん 激寒いです。
風除けが無い湖底は風も強く、最大限の防寒着必須です。

ワカサギ釣りのテント村を横目にひたすら湖底を歩きます。



するとこんな光景が

凍結してから放水されて湖面が下がり浅い湖底の部分では氷が湖底に着地しちゃうんですね。
糠平湖独特の光景です。

同じ現象でダム建設時に伐採されて湖底に沈んでいる切り株に氷が乗ると・・・・

キノコ氷の完成です。

糠平湖でしか見れない光景です。


ダム建設時には大量の伐採作業とダム工事で糠平は随分賑わったそうです。


湖底を30分弱歩きましてやっと到着。

タウシュベツ橋梁です。
とても大きいので遥か遠くから見えますが到着まで結構かかります。
放水が進み、ほぼ100%顔を出しています。
近くでみるとボロボロ。
いまにも崩れそうです。


湖底に沈み、水が浸みこみ、冬に現れて内部から凍結する の繰り返しで実際の年月の10倍近いスピードで風化が進んでいるそうです。

特に1箇所アーチの細い部分が今にも崩れそうで、ガイドさんの話では今年か来年には崩れるのでは?との事。

アーチがそれぞれに寄りかかってバランスを取っている構造なので一箇所が崩れるとどうなってしまうか解らないらしいです。

完全な姿を見れるのは最初で最後かな?

建設されたのは1937年で戦争で使う木材を運ぶための鉄道でした。
ダムの計画のため新しい線路が敷設されて橋梁は湖底に置き去りにされたらしいです。

70年あまりの年月ですが「古代ローマ時代に敷設された水道用の橋」と説明されても納得してしまうくらいの風化っぷりです。

水没してしまう場所的にも風化の進んでしまった現状的にも保存は難しいらしいですね。
さらに崩れたレンガなどで人身事故などが起きれば安全のために撤去してしまう可能性もあるらしいです。

ダムを保有している会社の民地にあるわけだし、法律的には違法建築に近いらしい。
北海道遺産に登録されていますが特に保護にお金が出るわけではないので近いうちに本当に幻の橋になってしまう運命。

話を聞くとちょっと切なくなりますが・・・




場所を変えて別アングルでもう一枚。

糠平富士と一緒に。

春に水面に半分写り込むメガネ橋の姿も一度見てみたいな~。
崩れる前にもう一度訪れて写真に収めたいですね。

帯広に帰還後、びっくば~どさん夫妻と市内のお気に入りの場所を一緒にドライブさせていただきまして
朝早くから出発されてお疲れの所申し訳ありませんでした。
毎回、撮影にお付き合いいただきまして本当にありがとうございます。

携帯の方、フォトギャラリーへ御側路お願いします。
今回はモノクロで挑戦してみました。
フォトギャラリーにはカラーのショットを納めています。

Posted at 2010/02/21 19:53:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一人でお出かけ | 日記
2010年02月07日 イイね!

今年も釧路のSLへ・・・

今年も釧路のSLへ・・・今年も釧路にSLが来てくれました。
去年よりも150mmアップの望遠レンズを味方に加えて今年も挑戦です。

今回もアヴァ仲間のびっくば~どさんに道案内していただきました。
毎回毎回本当にお世話になりました。ありがとうございます。

標茶から釧路に向かう復路を狙って3カ所ほどのスポットで撮影してみました。

まずは標茶駅にて。


猛吹雪でした・・・・トホホ・・・・

それでも、これからSLに乗り込む乗客の笑顔が沢山見られました。
大きな汽笛に石炭の黒煙の匂い。
やっぱりSLはカッコイイ!!


続いて、去年も撮影した踏切のスポットから逆方向に撮影。
去年は釧路からの往路を撮りました。

(こちら去年の1ショット)
少しは上達しているでしょうか?

最後に釧路市内に入り、
川を渡る鉄橋のショットを狙いました。

鉄橋に進入しまして~


見事に編成全体を撮れました~^^
しかし、汽笛を鳴らすタイミングではなかったようで・・・
迫力の黒煙は撮れず・・・

話は前後しますが、
午後からの撮影の前に鶴居村でタンチョウの撮影も挑戦してきました。
去年は惨敗だったのですが・・・


望遠がパワーアップしたので少しまともに撮れました。^^
でもパンフレットに載っているような2羽のダンスのショットは中々撮れず・・・
次回は鶴の撮影だけでリベンジしたいと思います。

鶴のスポットの上空にオジロワシも遊びに来てくれました。

奇跡的にピントが合った貴重な一枚^^

夕方、釧路に帰還後びっくば~どさん夫妻と楽しく雑談。自分の家族へのお土産のアドバイスを頂き、一緒にお買いものに付き合っていただき、

夕食に釧路ラーメンまで御馳走になりました。凄く美味しかったです。
いや~ほんとに・・・・
誠に誠にありがとうございます。

お土産のスイーツ、妻に大好評でした。^^
奥様ありがとうございました。

次回の撮影オフの約束もして戴きまして、無事に帰還しました。
撮影三昧の楽しい一日となりました。

携帯でご覧の方、フォトギャラリーに御側路お願いします。






Posted at 2010/02/08 01:34:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一人でお出かけ | 日記
2010年02月05日 イイね!

最高の・・・

最高の・・・半熟タマゴが出来ました~(^o^)

塩をかけて食べると~なまらウマい!!


今日は奥さん留守なので、こんなの作りながら子守してます。

半熟目玉焼きもできると嬉しいよね^^
Posted at 2010/02/05 23:25:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「へそくり尽きた・・・・」
何シテル?   09/24 23:05
ホンダ ストリームからマツダ CX-3に乗り換えました。 妻のフリードと2台体制で3人の子供とギャーギャー賑やかに格闘中です。 MT車が好きで、十数年ぶ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

たっきー(まよねこ)さんのマツダ CX-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 15:52:53
ソーラーパネル取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/07 09:01:08
キーシリンダー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 22:28:40

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015年9月12日 納車。 新しい相棒です。 ずっとMT車に乗りたい願望を抱いて、購 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族が増えて妻の軽が手狭になったので、交代でやってきました。 一般的な5ナンバー1BOX ...
その他 AtoZ アミティ アミティー!! (その他 AtoZ アミティ)
我が家の旅行用大型母艦 高級感はありませんが、ファミリー向けに使いやすいライトキャブコ ...
ホンダ アヴァンシア ホンダ アヴァンシア
とても気に入って乗っていた車です。 いまだに買い戻して乗りたいくらいです。 マイナーな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation