• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月14日

【タクシー風?】ドアを自動化してみた(~o~)

【タクシー風?】ドアを自動化してみた(~o~)


…とは言っても、
給油口のドアですが(^^ゞ






しばらく前から計画はしていたんですが、なかなか着手できず…
アクチュエーターとワイヤーを繋ぐ辺りが悩ましかったんですが、
思いつきでやって(ぇ 意外と上手く行きました。

詳しい手順は整備手帳に載せていますw


アクチュエーターの動作状況↓(約3秒)

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1284512310&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/c9422ea98ebb0b45f9cd1215b8f60708/sequence/480x360?t=1284512310&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

↑カナリ 力強く引っ張ってくれてますね。
他の事にも何か応用できそうな気がします( ̄ー ̄)



こちらは給油口の開く様子。
一人では撮れないので、長い棒でスイッチを押しています^^;;
なんかカナリ笑える開き方では無いでしょうか?↓(約3秒)

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1284512602&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/afddce6de4bb5a33f50c9f434af33780/sequence/480x360?t=1284512602&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

↑こんなのでも使ってみると、センターコンソールのフタを
開けなくて済みますし、とっても便利です♪



そうそう、2周年オフのフォトギャラは途中までUPしましたが…
慌てずに作業しますね(ぉ

赤コペ贔屓のフォトギャラは
コチラ⇒       


今日は昼過ぎから、山梨県身延町の一色地区で行われる
『ほたる祭り』に行って来ます。

小さな町の、年に一度の大きなイベント?
全国でも珍しい自然繁殖の蛍を見ることが出来…る予定w
素朴でなお祭りの雰囲気も楽しんでこようと思います♪


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/06/14 08:21:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

自動ドア From [ よりチト ] 2008年6月30日 21:42
ちょろっと話題になったのでアフレコしてみた。 <param name="quality" value="hi
ブログ人気記事

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

おはようございます!
takeshi.oさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2008年6月14日 8:26
なーんだ・・
助手席のドアじゃなかったんだぁ・・
コメントへの返答
2008年6月15日 16:34
タクシーのドアって、油圧ならぬ空気圧で制御してるんですよね~
やっぱりやりますか!?>自動ドア化
2008年6月14日 8:28
コレ凄いっす!
給油口、開けづらいんですよね。
ルーフロックには。。。。。難しそうだな(^^;
コレ見たら、注文殺到しそうですね(爆
コメントへの返答
2008年6月15日 10:39
施工中は、こんなくだらない事にこんなに時間かけて…^^;
って思ってましたが出来上がると実用度高いですね♪
ルーフロックを引っ張るには、ストロークが足りないし色々と難しそうです。

…注文っつーか、アクチュエーター取り付けるだけですけどぉ
2008年6月14日 8:45
これは皆さんきっと興味津々だと思いますよ。

実は自分もコンソールの蓋を開けずに、給油口開けられるようにしております。(謎 

100均パーツですが...(笑)
コメントへの返答
2008年6月15日 10:42
コペンに乗る方は必ず不便しているでしょうね~

簡単にレバーの延長とかで引っ張れる機構でも良かったんですが、
アクチュエーターを使ってみるテストも兼ねていたりします(*^_^*)
2008年6月14日 9:06
給油口はいつも手間取ってしまうので、いいですね。
しかし、どこまで自動化が進むのでしょうか?
コメントへの返答
2008年6月15日 10:44
オープンカーの場合、オープンのままで駐車することを想定していて、あんな不便なトコにレバーがあるんでしょうけれど…
もうちょっと考えて欲しかったですよね^^;

一応自動化は、完全自動運転のナイトライダーを目指しています(ぇ
2008年6月14日 9:35
何やら面白いもの作りましたね~
確かに給油口はあけ難くく
自然に「ヨイショッ」って声出してしまいます(爆)
コメントへの返答
2008年6月15日 10:49
うぁ、「ヨイショ」はオ○サン確定?
tacomaは、「んっしょ」なのでまだ好青年です(ぇ
やっぱ開け難いですよねぇ~
2008年6月14日 9:37
これは便利ですね(・_・;)!!

確かに給油口は開けにくいですもんねぇ..
コメントへの返答
2008年6月15日 10:51
ののまるさんのトコのは、
ガルが持ち上がる機構にしますか!?
…運転席射出機構の方がいいですね(・_・;)!!
2008年6月14日 10:09
肩が攣りそうになった事がある者です(^-^;

コンソールの蓋が開けにくいんです・・・

セルフじゃないGSでは、ビックリしそうな開き方ですね(笑)





コメントへの返答
2008年6月15日 10:53
攣りますよねぇ…
背中とか肩がピキーンって(ーー;)

コンソールもヘンにロック機構なんか付いてるもんだから…

あの開き方って普通なんでしょうか?
給油口が開くとこなんて見たことなかったので、改めて見るとスゴイ勢いだよなぁ…と^^;
2008年6月14日 10:17
なんか大量のメスがオスの挿入を待っていますが…あっ、キボシのことです(^^ゞ
まったく思いつかないことされますね(汗)
でも、使用頻度が…ボソッ
コメントへの返答
2008年6月15日 10:56
時々挿入して遊んでいます(ぇ

全自動化ルーフキットを作った後の、動作試験用配線群なんです。
配線数の多さから、普段見えると目障りなので…

使用頻度?ナニソレ?美味しいの(ぉ
2008年6月14日 10:23
コレは面白いですね~

ボンネットのロックにも応用が利きそうですね。
期待してます♪(笑)
コメントへの返答
2008年6月15日 11:18
でしょでしょ!?
その辺分かっていただけると助かるw
ボンネットのロックだと…
ストロークも足りるかもしれないけど、パワーが足りるかどうかが微妙な感じっす(*^_^*)
2008年6月14日 13:05
給油口のドアすごい勢いであきますねー!!パカッてカチンコ
いいなあ♪(^▽^)これはアクチュエーター効果ですか?

自分のは開いたり開かなかったり、、
たまに降りてコンコンてノックしてあけてます(手(グー)゙ハイッテマスカー耳
次なる応用編もたのしみ~♪
コメントへの返答
2008年6月15日 13:49
いや、まじまじと開くところを見るのは初めてですが、アクチュエーター付ける前からこんな感じで開いてたと思いますよ~

あまり開きが悪いようでしたら、給油口のピンと穴の部分がズレている事が予想されますので、ディーラーで調整してもらっては?
応用…ドレから行こうか迷っちゃいますw
2008年6月14日 14:55
 おおっ
 ガソリンが0になったら給油口が開くのかと・・・(@_@)
コメントへの返答
2008年6月15日 13:52
なるほど( ̄ー ̄)
それも面白いですが~
0になってから開いても、既にガス欠では…^^;
2008年6月14日 15:39
でもこれってコペンならすごい便利。
お願いします・・・(爆
コメントへの返答
2008年6月15日 13:54
スイッチ増設以外はアクチュエーターを仕込むだけなので簡単ですよ♪
今度やってみますか!
2008年6月14日 18:07
なんか欲しい気がします。いくらでしょうかわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2008年6月15日 13:55
部品代はアクチュエーターとスイッチだけなので、3000円以内って感じでしょうか。
取り付けと調整がちょっとだけ面倒ですが~
2008年6月14日 18:26
携帯で(;_;)

帰宅したらチェックいたしますわ♪
どんな風に自動化してあるんでしょ?ワクワク(爆)
コメントへの返答
2008年6月15日 13:58
動画、見ていただけましたか?

センターコンソールのフタ開けて~
中に入っている荷物を掘り起こしつつ…
攣りそうになりながらレバーを引く。
コレがボタン一つに!!
超便利?で超自己満な工作です^^;
2008年6月14日 19:28
またまた凝ったの作りましたねー
でも便利なのは間違いなさそうです♪

今度は走行中にボンネットが開くように(違
コメントへの返答
2008年6月15日 14:01
凝ったのって^^;
今回は図面も構造図も無くて、切った貼ったのヤッツケ仕事でしたが~
結果は結構上手く行きましたーw

走行中のボンネット開機構ですね♪
注文承りました(ぇ
2008年6月14日 19:47
これ、便利そうですね~

どこまで自動化されるんでしょうか?
興味津々です(笑)
コメントへの返答
2008年6月15日 14:06
意外と使えそうで、作った本人もビックリ(笑)

一応、キーレスアンロックで運転席ドア開、エンジンかけるとドア閉してルーフオープンとか…
考えるだけならいくらでも自動化できます(*^_^*)
2008年6月14日 21:57
笑www

思わず給油口が開く動画何回も見てしまいました。。。

開く勢いと音がたまりません(爆)
コメントへの返答
2008年6月15日 14:36
なんか普通の事なのに笑えますよねぇw

手でレバー引くよりも勢い良く開いてるんでしょうか?

…今度は効果音付きにしてみようかな(ぇ
2008年6月14日 22:18
面白いですね。
でも配線見ただけで目眩が( ゚ ρ ゚ )ボーーーー
いまストラップ引っかけてますが、よく切れます。
コメントへの返答
2008年6月15日 14:38
いやいや、コレの配線は簡単ですよ!
電源のプラスとマイナス、そしてそのどちらか途中にスイッチを入れているだけですから。
コレも糸で引っ張ってるので、近々切れそうな予感^^;
ストラップはイイ案ですね♪
2008年6月14日 23:32
ナイスなモノを作りましたね(^^)
次はどこを自動化ですか?
コメントへの返答
2008年6月15日 14:39
また自己満のくだらないモノを(~_~;)

本当はtacoma本体を自動化したい…(爆)
2008年6月15日 0:14
こ、これは便利ですね~
確かに欲しくなります~!!

開けずらいですもん、あそこ...
最初探したくらいですし~
コメントへの返答
2008年6月15日 14:41
購入がトヨタだったので、ほとんどクルマの説明を受けずに帰ってきて…

ボンネットを開けるレバーと、給油口は説明書で探しましたね^^;

アクチュエーター入れるだけですし、
配線も超簡単ですから、是非是非です♪
2008年6月15日 14:56
おぉ!これはナイスアイデア!!
なるほどアクチュエーターかぁ~
コレ以外にもいろいろ使い方があるかもですね~!
可能性は未知数ですなw
コメントへの返答
2008年6月16日 12:24
亀さんには物欲の所にアクチュエーター付けて差し上げましょう♪
1本余ってますので、次回是非(ぇ

やっぱりボンネットに仕込むってのが気になってきますね~
2008年6月16日 8:03
しょっちゅう閉め忘れる真珠コペ乗りのために自動開閉モノもぜひよろしくです(ぇ
コメントへの返答
2008年6月16日 12:26
おぉ、閉めるのは簡単ですよ~
ヒモ付けておいて引っ張るだけですから。
まりも号に今度施工して差し上げますw
いや、遠慮しなくていいですって(^^)
2008年6月16日 21:59
ドアロック連動にするのも良いもかも。
給油口は押して開ける。
今のムーブはなっているらしい。
前にのっていたW201の癖がまだあって、給油口開けることをたまに忘れます。
コメントへの返答
2008年6月17日 19:33
うぁ~
それは思いつかなかったですが、
キーレスで給油口も開けられたら面白そうw
確かに車内からとか、鍵が無ければ開けられない工夫は必要なのか悩むところです^^;
2008年6月16日 22:35
たまに見させて戴いていますCLLと申します。


すいません2つ目の動画で思いっきり吹いてしました(w。

どのコペンでもこんな感じで開くんですよね・・・(w。

すいません便利な改造よりもこの開き方のがツボのど真ん中でした・・。
コメントへの返答
2008年6月17日 19:35
はじめまして(*^_^*)
いつもありがとうございます♪

動画、撮ってる時から自分でも吹いてしまい~何度か撮り直しています。
普通の開き方なハズなんですが、
なんか面白いですよね(^^ゞ

便利ではあるんですが、普通はココまでやらないと思います。
そんな、よーく考えると無駄なDIYが好きだったりするんです♪

プロフィール

「[整備] #コペン 16年目のフロアジャッキメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/8315743/note.aspx
何シテル?   07/30 21:23
LED化病も少し落ち着いた? コペン&セレナに乗っているtacomaです! 紹介されて始めたみんカラ。 こんなに多くの方と知り合え、楽しく過ごせるとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【Youtube tacomaチャンネル】クルマいじり・PC・その他なんでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 15:23:02
 
【C27】セレナ整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:32:13
 
【L880K】コペン整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:31:01
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26セレナのバックドアシリンダーリコールの時に、カタログと見積をもらって、実車を見たら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2人しか乗れない!荷物も載らない! けど、青空がある♪
日産 セレナ 日産 セレナ
ムーブラテから、子どもが増えたのをキッカケに 乗り換えました。 久しぶりの普通車。 二 ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
レガシィから乗り換えました。 諸事情により、静岡県内のトヨタNet's店で購入w 初め ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation