
Z3を止めた今だから公開します。
実は1年ほど前からとある持論の検証のために
ずっと計画を練っていました。
まぁ題名のとおりなんですが
知識者が題名読んだら
『はぁ!!??』
と思われてるでしょう(笑)
だから流石にこれは誰にも言わずやってきました。
--------------------------------------------------------
ミスファイアリングシステム(現:アンチラグシステム)
いわゆるターボ車におけるブーストのかかりムラを
なくして常にタービンに圧をかけさせるというものですね。
簡単に言うと
アクセルオフで燃料カットするのが普通だけど
そこをアクセルオフしても、燃料カットせず供給しつづけて
エア無しでガソリンだけ燃焼室に送ると
燃えずにエキマニの中までガソリン蒸気が
そのまま流れてきて、エキマニ内でガソリンが暴発し
エギゾーストが第二の加圧室となって
アクセルオフでも燃料爆破の威力でタービンが回るから
ブーストが落ちないという
半ばちょっと強引システム。
つまりアクセルオフでも強烈な排気圧を稼ぐという
ものですよね。
現在のポルシェターボやアウディターボなんかは
ダブルクラッチシステムによりアクセルを
オフしないまま走り抜けられるんで
直進ゼロ加速に限りMTより速かったりして
ミスファイアリング要らずってことですよね。
------------------------------------------------------
なぜNAのZ3に!?(笑)
こっからが持論です。
むしろ聞き流してぇ(笑)
排気圧、本来のミスファイアリングシステムの
意図はタービンを回すことにつかう暴発力なのですが
過給機を抜きに『排気圧』という概念だけで考えると
NAにも重要なファクターになってきますよね
いわゆる
『吹け重視で仕上げたストレートマフラーには
排気圧がかからないから低速トルクが痩せる』
排気圧がトルクを生むメカニズムは
解説しだすと面倒な理論ですが
ようは1気筒が燃焼を起し排気し、圧がかかってる
最中には排気が出てきていない隣のエキマニの中には
吸引効果(負圧)が現れて強制的な上乗せトルクが
発生する、というか純正ではそれを発生させてる。
っていうのですが。
抜け抜けのエギゾーストにしてしまってるのならば・・
ミスファイアを起させてガソリンで排気圧を意図的に
作ってみたらその失ったトルクをとり戻せるのでは!?
相変わらずアホです(^^;
しかし普通なら構想だけで企画倒れなんですが
うちにはもう一つ実行に適したことがあって
『レンコン』(暗号)
が無いのですよ。
ターボ車でもミスファイアリングシステムを
組むと強烈な俳圧が影響し高い確立で『レンコン』がおかしくなります
Z3の1.9なんて元々『レンコン』がおかしくなりやすい
車なんです、普通でやれば一撃かも?
まぁそういう弱点があったからこそ『レンコン』が無いわけですが。
しかも『レンコン部屋』は残してあるのです
その部屋は返ってこのエキマニ内の
ミスファイアの不整な動脈流の勢いを整える
ための定圧室になります。
やってみる?(-ー-;
-----------------------------------------
ということで、今まで
『レスポンススイッチ』
とか
『レスポンスモード』
などと勝手に呼んでたのは
ミスファイアリングスイッチ
だったんですよ。
トルクの取り返しということでレスポンス
目当てかな?っていうことで。
で、実はFRPサクションパイプ自作の件は
このシステムの一環として
流れを少しでも整えるため、効果の底上げパーツでした。
------------------------------------------------------
ランエボにはもとからPCCMといわれる
ミスファイアシステムがついているらしいのですが
そんなに良いものは仕上げれません。
なのでアイドリングでのシステムカットが出来ず
停車時にもアクセルを開けていないアイドルで
ミスファイアを起して
『バルッバルッ』
とカブり症状がでます(^^;
つまり走ってる最中でだけ使えるものなので
スグにON・OFFができるように
シフトを握ると人差し指が触れるこの場所が
ベストポジションだったんですよね。
------------------------------------------------------
結果として効果なのですが。
アクセルの踏み返しの時にエアの流れの勢いが
つくまでに間があってトルクが細かった瞬間が
無くなって踏み返しからグッ!と出るというか
意識に車がついてきやすくなったように感じます。
実際に走りながら切り替えできるので
微増に間違いはないと思うのですが
それが燃料が濃すぎて高回転の伸びがよくなった
だけなのかどうかは解りかねます(笑)
ただO2センサーはあっという間に逝きそうです(笑)
だって本来はフルコンでO2センサーカット時に
やるものなんですよね?(^^;
広島オフの移動中では
一人だけ
『パン!パン!バリバリバリッ!』
とけたたましくてすいませんでしたm(_)m
帰路の際の瀬戸大橋上ではシステムON!
トンネル中で騒音車輌と化していました(汗)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/03/23 20:40:42