• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月26日

左足ブレーキ

左足ブレーキ 左足はそんなことするためにあるもんじゃないんだよ・・

って怒こられちゃいそうですが(汗)


以前一時左足ブレーキを習得しようとしてた

時期がありました

理由は車が変にアンダー傾向になっちゃったときで

押さえセッティングをやれどもやれども収拾つかなくなって

車に押し付けちゃダメだな、自分が変わればいいのかも

ということでやり始めたことだったんです。


---------------


コーナー立ち上がりで、タイミングがつかめず

プッシングアンダーに変わろうとする瞬間に

アクセルを戻したくないんだけど

荷重を前に移してアンダーを未然に防ぎたい

っていうものですね。

ブースト下げたくないターボ車はうまく使えばツボにはまりますね。

ややっこしいRの違う複合コーナーでは良く使う手段です

FF+ターボでショートなミラの相方の車は狭い山道でコレ使うと

ドンピシャです。


しっかり操れればコレも必要ないそうなんですが(^^;

腕無いのを誤魔化すってことで(汗)


とっさに使えるほど僕のコーナー攻略のネタ引き出しは

多くないです(汗)

あ、ここはミスる自信があるなっていうのを見越して

左足を構えてやるくらいならできるようになりました

だったら最初からアンダー出ないように突っ込めよ

と自分に説教もしたいですが。



けど最近やってませんでした、アンダー消すためにちょっと

車を強引にオーバーにしたんで(結局車へ押し付け)


んでこの間の走行会の時、久々に使いました

ショートサーキットなんであんまり使う場所

ないんですが、そこで最大のシケインコーナーで使います

踏みっぱは恐いし、かといってリアが出たら取り留めなくなる

ようなとこなんで。

リアがネオバでアンダー強くなったのも本当の所(^^;



『ココだ!』

と思うところで

『ガツン!!!』

盛大にスピン!(激汗)


弱いリアブレーキに対してフロントが強靭でして・・

フロントが効く頃まだリアは遊んでまして・・

その場で回りまして・・


良く考えたら強化クラッチ入れてから

左足ブレーキしたの初めてでした(^^;

タダでさえクラッチに対して踏力と幅の小さい

ブレーキなのに強化クラッチの勢いで

踏んづけちゃって(xx;




ブレーキバイアス替えて見たいな

パッドやローターの違いで多少均衡を

戻すのでも良さそうですが

なんせパッドが減らないんですよ

一向に・・

3年前?7部で譲り受けて今4分残り

年間1分しか減りません(^^;変えるタイミングが・・

消耗品というのも忘れてしまいます

街乗りだとリア効く前にフロントで止まってるんで

330ブレーキ入れたときに見たリアパッドの残量が

そのまま維持されてる気がしますよ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/12/26 18:50:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少しは涼し気に・・・
シュールさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2007年12月26日 18:59
AT車に乗っているときは左足ブレーキ練習していましたが、今はいつもの癖で踏んでしまいますのでやめています。

普段クラッチ踏んでいるとブレーキも強く踏んでしまいますね。
コメントへの返答
2007年12月26日 20:28
ATでも同様に使えますよね、ATの大きいペダルは踏みやすいほかにいざってときに左で踏めたりするためのものらしいですね~。

クラッチとブレーキの差が激しくなってなお難しくなっちゃいました(^^;
2007年12月26日 20:24
僕は練習してますよ 実戦ではまだ使えませんが
高速とかでは いい感じです
初期の効きの悪いバットが丁度良いです(笑

出来れば両足で踏めるくらいペダルを大きくしたいくらいです

僕もF用にブレンボキャリパーを用意しましたが 付けるのを躊躇してます
今の前後バランスが流石に絶妙なので 鈴鹿のデグナーやスプーンや 富士のヘアピン 300R後のシケインが 曲がりながら減速なので バランス悪いと突っ込めません リヤも同時に考えないと・・・

ゆ~すけ君も後ろも 330用か 30M3用にしたが良いのでは マスターも大型化しないといけないかもしれないけれど
コメントへの返答
2007年12月26日 20:38
あんまり公道で連発するような技術じゃないのでなかなかですね(^^;
ただいやらしい複合が多数出現するのもやはり公道ですよね)(笑)

今のホームコースは大き目のジムカーナレベルなんで、そうそう使わないんですが、出口アウト側が弱逆バンクな飛んでいくとヤバいシケインだけは使うと収拾つけれそうです。

リア強化・・・・
出来ません(^^;

E36用はそもそも流用は完全不可能で、足回りもE30同構造といえE30の構造へE36用を変更させたブレーキを入れてるので、ハブ面とかその辺の兼ね合いで流用できないんですよ。
Z3強化の泣き所の一つでもありますね、Mクーペ用がどうやらいけるんですが、Mクーペ&ロードは専用に作られたZ3を強化させたようなリアアクスルフレームなんで、まずそのリアアクスルから移植せねばいけないそうです、ツギハギフランケンのようなBMW内にしてどこにも似付けない孤独な個体種なんですよ。

まぁ、それか完全にワンオフでハブを鍛造成型の2ピース化くらいです(^^;
2007年12月27日 0:12
おおっ!あっし好みの話しが~!!(^^

本来左足ブレーキってアクセルオンの状態なのでリアに荷重を残しつつブレーキングを開始できるってのがメリットっすよね(^^

これを生かすにはやはり前後のバランスが大事ですね! ゆ~すけさん号は確かフロントが凄いブレーキなので この辺のバランスの変化を承知したうえで修行していくしかないと思われ。。。
まぁ イメージとしては突っ込みのブレーキングでクルマの向きを変え、豪快に抜けていく感じでしょうか??(^^
コメントへの返答
2007年12月27日 15:31
なおさんが食いつきました(笑)

このメリットって、結構繊細らしく、その車の特徴、前後重量配分、もちろんブレーキバイアスで起こる効果は七色だそうで、FRでブレーキバイアスの配分がよければなおさんの言われてる駆動軸へのトラクションへとなってくれるんですが、FFの場合はフロント主体なんで駆動もトラクションも全てフロントへ、ですよね

そんなうちの車はFRでFF並みの前後配分なんで、左足ブレーキをやるとフロントのトラクションへと変化します、リアが効く前にフロントが押さえつけちゃうからですね。
加速しながらフラット荷重を作れるような。

なので駆動軸と欲しいトラクションの合致するMRやRRは使う頻度が高いみたいで。


おっしゃるとおりで・・
前後バランスを配慮して、それにあわせて自分の操作を変えていかねばいけないんですよね。

僕も本来なおさんみたいに路面に吸い付くようなフラットな制動での操作が主体だったんですが、このブレーキを入れてからは、一発姿勢変動になってしまいました。
車の出来上がりからいえばそれでいいみたいですし、そうした乗り方もあるんですが、荒いと言うか『雑』なんですよね(--;

なのでコーナー進入で車速を残したまま切り込んでいって、アンダーになる手前で構えてて分割しながら多角形に姿勢を変えて曲がっていく、車の特性とやりたいことが真逆なんでこうした操作になるんですが荒削りながらイメージに近い動きはできるようになってました。
2007年12月27日 0:13
ちなみにあっしは必要性がないため(出来ないとも言う)練習したことありません...(^^;
コメントへの返答
2007年12月27日 15:33
きちっとしあがってれば必要なないんだろうな~って思う操作方法ですよね(笑)
僕も左足が出そうになる時は大体思うように行っていないんで少々困った表情してるとおもいますよ(笑)
2007年12月27日 0:20
左足ブレ-キ、練習中ですが、今は問題外です(笑)
後続車がいたら、確実に追突されます(^^;

細かな操作が出来ないので、練習あるのみです。
やはり人間の体は、どの部位でも使ってナンボです(^^)
コメントへの返答
2007年12月27日 15:34
サーキットとか飛ばしててもこんなハードブレーキングしません・・

ってくらいがっつん!

と踏んじゃいますよね(笑)

使ってナンボ!
説得力のあるお言葉です、全身を駆使して愛車を操る(^^)
ドライブ冥利に尽きますね☆

プロフィール

「3時の休憩」
何シテル?   05/10 15:11
とにかく車の構造を見て自分でいじるのが 好きです、走るよりもいじってるほうが 長いので何のためにいじってるのか(汗) 競技車両マニアです、Z3をそうい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5.6 ガルウイングの夢が叶った日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 22:12:28
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:38
 
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:36
 

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
人生初の車をいまだに乗っています 車検切ってなにかやらかすそうなんで もしお気になったら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation