• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~すけ@Z3 LightWeightのブログ一覧

2007年10月05日 イイね!

エンジンフリクションバー

エンジンフリクションバー手を突き刺したのはコレを作ってたからです。

・・・・・・・・

解りませんよね(^^;

なんだこのガラクタの塊は?

そんな感じ。

上の弧になってるプレート部分はインマニのボルト

つまりエンジン部へ固定されます

下のチタンのパイプのところでタワーバーの

左付け根をつかんでやります

そのままつかむと力がかかりすぎて逃げが無いので

ゴム板を整形して丸めてチタンパイプに掴ませます

ゴムごとタワーバーの付け根をつかむ感じにしてやると

ブッシュ作用になるわけです。

バンドでつかんで圧をかけてるので

強化ブッシュの作用もあるんですが

ゴムが硬すぎるとダメなのであえてここは

弾力性の柔軟な天然ゴムを使っています

劣化が速いのは否めないのですが。

バンドは1本しか使ってませんが

取り付け時には3本でしっかりと固定します




かなりいい加減なつくりしてますが

今までチタンの部分をステンプレートを巻いて

使ってたんですよね。

ナット類の緩みのスパンが速くなってきたので

新しく作り直しまして、ちょうどチタンパイプ

があったんで、それを使ったまでです

なんで焼き入れてんのかって??

ヴィジュアルですよヴィジュアル(笑)

わざわざバーナーで炙ったんですから(汗)

強度にはカンケーないです

そもそも最初はステンのプレートを丸めて

つかませてたんですがそれですら問題なかったので

強度の期待値はないですね。

若干軽いだけ?(^^;


新調した新しいバージョンの仕様変更箇所は

・エンジン側へボルト1箇所追加

・バンドを2⇒3本

・真ん中がスチールステーだったんで穴を開けて
 異常応力がかかったときの『折れしろ』を
 取っていたんですが素材自体をアルミへと替えて
 様子を見る。

・ブッシュ部分の掴み幅を若干増やした。


そんな感じです、固定よりも保守的仕様の変更ですね

あんまやりすぎてエンジン側にクラック入ったら

最悪・・・・・

いゃ、インマニが割れるだけだから4スロ化の決心がついたり(笑)

Posted at 2007/10/05 01:24:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「3時の休憩」
何シテル?   05/10 15:11
とにかく車の構造を見て自分でいじるのが 好きです、走るよりもいじってるほうが 長いので何のためにいじってるのか(汗) 競技車両マニアです、Z3をそうい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

5.6 ガルウイングの夢が叶った日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 22:12:28
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:38
 
アテンザGH5AS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 12:55:36
 

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
人生初の車をいまだに乗っています 車検切ってなにかやらかすそうなんで もしお気になったら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation